記事一覧

固定された記事

東大不合格&二浪合格体験記

めちゃくちゃ読みづらい変な文章を放置していてすみません!気が向けばリライトしようと思います。(2023年6月追記)  はじめまして。  2020年に高校を卒業し、二浪して…

都築
2年前
42

なんでわたしが東大に?

こんばんは!いかがお過ごしでしょうか。 最初の記事の文章が気持ち悪くてたまらないので暇があったらリライトしたいなって思っています。 周りと差があってしんどいよ〜…

都築
2年前
5

二浪文科東大生 再現答案と自己採点

 再現答案と自己採点と開示点載せてくれてるページがあればいいのに!と思ってきたので、恥ずかしいですが自分のを載せます。ひどく読みづらいですが、必要な方に届きます…

都築
2年前
6

二浪東大合格 開示と総括

 まずは開示点から。    合格者平均点より低いのを自明視していたので、だいぶビックリです……。最低点比でいくと、去年より88.9556点伸びたことになります!  自己…

都築
2年前
7

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 英語編

 英語編です。英語は個人差が特に大きいと思われるので、人の言うことに惑わされず、冷静に何が足りないか分析し、合った処方を試みてください。よほど評判が悪いのでもな…

都築
2年前
9

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 世界史編

 世界史編です。教科書などで流れを掴み、論述の参考書や過去問で枠組みを習得。都度インプットに立ち戻りつつ、認識を修正・補修していく感じかなと思います。  とにか…

都築
2年前
16

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 日本史編

 日本史編です。山川の教科書をベースにするようにとよく言いますが、そう思います。  ただ、教科書を最初から読みこなせる受験生はごく少数ではないでしょうか。読める…

都築
2年前
4

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 数学編

 数学編です。網羅系問題集で解法をインプットのうえ、過去問題集などで実践し、知らなかった発想やインプットの抜けを点検しながら補っていく感じで良いと思います。  …

都築
2年前
8

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 国語編

 二浪して合格するまで実に大量の参考書を買った(使っていないものを含む)ので、そのすべてについて感想を書きます。どこかの誰かの助けになれば。  勉強法にも触れてあ…

都築
2年前
13

河合塾 本郷校について(文系・不合格者より)

 河合塾本郷校で1年浪人して不合格(→1年宅浪して合格)した際の経験から、講師やテキストなどについて所感を記します。  本郷校に通った1年では結局ほとんど成績が伸びな…

都築
2年前
11

東大不合格&二浪合格体験記

めちゃくちゃ読みづらい変な文章を放置していてすみません!気が向けばリライトしようと思います。(2023年6月追記)

 はじめまして。

 2020年に高校を卒業し、二浪して東京大学に文科で合格しました。
 現役開示D判定→一浪目河合、開示D判定(受験校全滅)→二浪目宅浪合格(受験校全勝)です。

 自分は恐らく特殊ケースなので、どれだけ役に立つかは微妙なところなんですが、東大受験や浪人を迷ってい

もっとみる

なんでわたしが東大に?

こんばんは!いかがお過ごしでしょうか。
最初の記事の文章が気持ち悪くてたまらないので暇があったらリライトしたいなって思っています。

周りと差があってしんどいよ〜って話をします。
二浪しなければならなかった地頭もそうなんだけど、いわゆる文化資本とかの差を思い知らされてがっかりすることが結構多いです。
学業の面では私は勉強だけやってるような状況なのにバイトサークル全力の人についていくのがやっとみたい

もっとみる

二浪文科東大生 再現答案と自己採点

 再現答案と自己採点と開示点載せてくれてるページがあればいいのに!と思ってきたので、恥ずかしいですが自分のを載せます。ひどく読みづらいですが、必要な方に届きますように。
 念のため開示点も再掲します。

 全体の戦略について
 毎年難易度もボーダーも変わるわけですから、絶対基準で目標点数を設定するのはあんまり意味がないのではと思います。特に数学は。
 私は英語と国語が弱点でしたので、例年合格者平均

もっとみる

二浪東大合格 開示と総括

 まずは開示点から。

 
 合格者平均点より低いのを自明視していたので、だいぶビックリです……。最低点比でいくと、去年より88.9556点伸びたことになります!
 自己採点は上から58-67-26-33-43で共テ圧縮91.8の合計318.8でしたので、全教科低く見積もっていたことになります。他は想定内のブレですが、日本史の伸びが非常に大きく、意味不明です。あと、マークミスでしょうか、共テ数学の

もっとみる

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 英語編

 英語編です。英語は個人差が特に大きいと思われるので、人の言うことに惑わされず、冷静に何が足りないか分析し、合った処方を試みてください。よほど評判が悪いのでもなければ選択肢になり得ます。
 英語は特に苦手科目なので、あまり参考にできないと思います。

 例によって、☆がおすすめ、◎○がある程度使ったもの、・はそれ以外です。

英文法編○総合英語Ultimate

 学校で配られたもの。当初は文法か

もっとみる

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 世界史編

 世界史編です。教科書などで流れを掴み、論述の参考書や過去問で枠組みを習得。都度インプットに立ち戻りつつ、認識を修正・補修していく感じかなと思います。
 とにかく河合のテキストがおすすめ。良いです。
 レビューというより勉強法に寄ったものになってしまってますね。

 ☆がおすすめ、◎○がある程度使ったもの、・はそれ以外です。

◎詳説世界史(山川出版社)

 世界史も教科書だけでいいと言われますが

もっとみる

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 日本史編

 日本史編です。山川の教科書をベースにするようにとよく言いますが、そう思います。
 ただ、教科書を最初から読みこなせる受験生はごく少数ではないでしょうか。読めるようになるまでを学校の授業などが埋められれば良いのですが、教師もピンキリなので、なかなかうまくいかないものです。たぶん。
 右往左往していろいろ買ってしまいました。
 現状分析のうえ必要な参考書を買うべきですが、日本史はその判断が難しいなと

もっとみる

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 数学編

 数学編です。網羅系問題集で解法をインプットのうえ、過去問題集などで実践し、知らなかった発想やインプットの抜けを点検しながら補っていく感じで良いと思います。
 ☆がおすすめ、◎○がある程度やったものです。

☆Focus Gold(FG)

 超おすすめです。網羅系です。
 数学が全然わからない状態で最初からこれを使いましたが、自分にはこれだけでよかった。
 例題を読み込み、適宜書き写したりして理

もっとみる

東大文科合格までに買った参考書全レビュー 国語編

 二浪して合格するまで実に大量の参考書を買った(使っていないものを含む)ので、そのすべてについて感想を書きます。どこかの誰かの助けになれば。
 勉強法にも触れてあります。
 この内容がすべての受験生にあてはまるとは限りません。現状のレベルと何を伸ばしたいかによって選ぶべきですし、究極的には書店で試し読みし、合う合わないを精査すべきです。

☆はおすすめ、◎○はある程度やったもの、・はそれ以外です。

もっとみる

河合塾 本郷校について(文系・不合格者より)

 河合塾本郷校で1年浪人して不合格(→1年宅浪して合格)した際の経験から、講師やテキストなどについて所感を記します。
 本郷校に通った1年では結局ほとんど成績が伸びなかったためやや批判的な内容が多いほか、1年経って記憶も変質しているので、事実誤認があると思います。
 筆者の身の上に関しては、ひとつ前の記事をご覧ください。

 また、以下は2020年度の情報ですので、現在は異なる可能性があります。

もっとみる