マガジンのカバー画像

spreadsheets

815
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

PC-TalkerでGoogleドキュメント、スプレットシート、スライドを使う方法

PC-TalkerでGoogleドキュメント、スプレットシート、スライドを使う方法

こんばんは
はるはるです。

今日は、実際に為になったことを記事として紹介したいと思います。

困ったことはありませんか? 私は、視覚障害があり、弱視なので、文字を大きく拡大すれば読むことはできますが、パソコンの場合はPC-Talker、iPhoneやiPadの場合はVoiceOverを使用することが多いです。

 文字を拡大して読む場合は、画面を拡大すれば読むことができますが、PC-Talker

もっとみる

Google スプレッドシートでハマった3つの落とし穴

Ubie Discoveryで事業開発をしているKennyです。

Google スプレッドシートみなさん使っていますか?表計算アプリケーションとしてだけではなく、Google フォームのデータをスプレッドシートに連携し簡易的なお問い合わせ管理に使っている企業も多いのではないでしょうか。

Ubieでもスプレッドシートは活用していますが、活用している中でハマった落とし穴がありますので共有できればと

もっとみる
スプレッドシートシート1個 対 フォームn個 といった管理・連携ができる

スプレッドシートシート1個 対 フォームn個 といった管理・連携ができる

タイトルの通り。
複数のフォームを一つのスプレッドシートで管理したいときに便利です。

では、やってみましょう。

1.フォームを作る。

なんでもいいので、今回はテンプレからパーティ招待状とTシャツ申込書を作りました。

2.回答シートの作成(パーティ招待状)

まずはパーティ招待状の回答シートをぽちっと作成。

3.Tシャツ申込書の回答を既存のシートに紐づける

4.回答シートを確認する

もっとみる
専任担当者が不在になった業務でのRPAの活用を提案してみた話 と、思いがけず学んだこと

専任担当者が不在になった業務でのRPAの活用を提案してみた話 と、思いがけず学んだこと

近ごろ「デジタル×業務改善」が毎日頭から離れない、はたぴんこと申します。先日、MicrosoftのPower Automateについて学習したのですが、機能にとても感動したのと同時に、自分が手間だなと思っていた数々の作業もPower Automateに任せてしまえることが多いのでは?とわくわくしてしまいました。他にもLINE BOTやTeachable Machineなど、コードが書けない自分でも

もっとみる
直近n日間を集計する(その2)直近n月間集計列を追加[Googleスプレッドシート]

直近n日間を集計する(その2)直近n月間集計列を追加[Googleスプレッドシート]

前回、スプレッドシートで関数を用い「直近n日間を集計する」という記事を書きました。

今回は末尾列に「直近3か月」の集計列を追加してみます。

▼セルI1-I2にそれぞれ「今月の月初日/月末日」を設定します。
セルJ1-K2にも「先月の月初日/月末日」「先々月の月初日/月末日」を設定します。

前回記事同様、「直近3か月」の手動メンテナンスを省くために
TODAY関数に加え「EOMONTH(エンド

もっとみる
直近n週間を週単位で集計する[Googleスプレッドシート]

直近n週間を週単位で集計する[Googleスプレッドシート]

前2回、関数を用い期間集計する記事を書きました。

今回は「本日を起点とし、1週間ごとの売上データを直近4週間集計する」という表を構築します。

前2回同様、シート[売上データ]を参照し、SUMIFS関数とTODAY関数を用いて日々のメンテが不要になるように構築します。

セルB2に本日の日付、セルB1はその6日前の日付を設定し、
セルC1-E2は同様に1週間ごとの日付を設定します。

▼手動でメ

もっとみる
[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する2 : GASを実装する

[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する2 : GASを実装する

はじめに前回は、GASでGmailで受信したメールをPDFとして保存するスクリプトを実装するための事前準備についてお伝えしました。

今回は、GASの実装についてお伝えします。

実装全体の処理は、下記です。

function GmailToPDF() { // ラベルが「領収書」でかつ、「PDF済」ではないものを検索 const query = 'label:領収書 -label:PDF済

もっとみる
スプシ|SUBTOTAL|明細の合計はSUMではダメ【動画あり】

スプシ|SUBTOTAL|明細の合計はSUMではダメ【動画あり】

明細にフィルタをかけてささっと集計をすることはよくあると思います。そんなとき、「あれ?SUMだと自分が思った合計にならない?」と不安になりませんか?

その不安、正しいです。

00|明細集計はSUMだとなぜダメなのか?答えは「非表示セルも足してしまう」から。

ちなみに、右下に自動集計欄があり、範囲を選択すれば関数なしでも平均や合計を見ることも可能です。

しかし、作業として手間だし、なんか心許

もっとみる
落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物係の先生必見!落とし物情報クラスルーム通知アプリ/AppSheet/GAS

落とし物発見

落とし物係の先生が(iPad等)でAppleSheetで写真や各種情報を登録

自動で落とし物情報のレポートを作成

作成されたレポートを指定したclassroom(基本全クラス)に配信

返却されたらその旨のレポートをclassroomで全クラスに配信

※注意サンプルを試す場合は、サブアカウント等のクラスルームで十分に行ってから、運用クラスで行なってください。

という

もっとみる
【GAS】ファイルを開いたときにスクリプトを実行してメニューを追加する

【GAS】ファイルを開いたときにスクリプトを実行してメニューを追加する

GASの発火方法はいくつかありますが、一番オーソドックスなのは「ボタンを押したら発火させる」だと思います。ただ、今回「色々入力して仕上がった書類を出力するボタン」が欲しいんですが、うまいことボタンを置く場所が確保できないので、上部のメニューに追加しちゃいたいと思います。

function onOpen() { let ui = SpreadsheetApp.getUi(); let my_men

もっとみる
[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する1 : 事前準備

[GAS] Gmailのメール本文をPDFとして保存する1 : 事前準備

はじめに今回は、GASでGmailで受信したメールをPDFとして保存するスクリプトを実装します。

Gmailのメール本文を印刷、PDFとして保存することができないか?と考えていました。GASの公式リファレンスを見ても、印刷する機能を探すことができませんでした。
そんな時に見つけたのが、下記の記事です。

こちらの記事を参考に、実装を進めています。

GASで自動化する処理の流れは、下記となります

もっとみる
【GAS】 特定のシートの特定の範囲が編集された時だけ処理を行いたい時。e.range/throw new Error/Class console

【GAS】 特定のシートの特定の範囲が編集された時だけ処理を行いたい時。e.range/throw new Error/Class console

今日の雑メモ。

前置き今日のネタは↓このnoteとも関連しています。

特定の範囲に絞って処理(前回のnoteではsetNote)を効かせることは出来た。
更に、特定のシートという条件も付け加えたい。

コード例は下記の通り。
前提として、シートのコンテナバインドスクリプトで、インストラーブルトリガーは編集時という設定である。

コード列1function myTriger1(e) { con

もっとみる
GAS初挑戦で自動化してみたら思った以上に簡単だったという話

GAS初挑戦で自動化してみたら思った以上に簡単だったという話

私はとっっても無駄なことをしております!!w
というのも、いろんな家計簿アプリが無料で使えて便利なこのご時世に
スプレッドシートでコツコツ家計簿を記入しているのです。

今までは関数のみでなるべく自動化していたのですが、、
今年はGASを導入します\^^/

今までpythonでの自動化スクリプト作成の経験があり、
GoogleAPIを活用していました!
その場合のコードの内容としては・・こんな感

もっとみる
Google Apps Scriptでカレンダーから作業時間をスプレッドシートに自動集計する方法を解説する

Google Apps Scriptでカレンダーから作業時間をスプレッドシートに自動集計する方法を解説する

最近は業務委託で働いているため、稼働時間を測る必要があるのですが、何時間稼働したか集計するのが大変なので、Googleカレンダーのスケジュールからスプレッドシートに自動的に稼働時間を集計するようにしてみました。

この記事では、カレンダーを使って時間を記録することの利点を説明し、どうやって自動集計を実装するのかについても解説します。

Google Apps Script (GAS)Googleカ

もっとみる