マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#エッセイ

ミスの質(毎日投稿363日目)

ミスの質(毎日投稿363日目)

ミス=失敗

ミスから思い浮かべると思います。

だから、無意識にミスを避ける

悪い事ではないですが

私は自分が成長したいのであれば

ミスと向き合う必要性があると感じています。

ミスをしなさい

って言っているわけではなくて

影響があまり出ない範囲で挑戦する。

・出来る人は些細なミスにこだわり

・出来ない人は、些細なミスを気にしないし

挑戦しようとしない

ミスと向き合について意識

もっとみる
都合の良い言葉(毎日投稿355日目)

都合の良い言葉(毎日投稿355日目)

相手に返事を返す際に

・頑張ります

・やる気になります

などの言葉を相手に返している。

言葉には都合の良い言葉があって

上記の様な言葉を私は都合の良い言葉と思っています。

そんな無難な言葉が出てくるという事は

自分の思考がそうなっているのだと思っていて

自身の思考によって、使う言葉が変わるので

自身がないのか、相手に程よい期待を持たれて好意を持たれたいのか

無意識にそんな思考に

もっとみる
ルーティン(毎日投稿347日目)

ルーティン(毎日投稿347日目)

皆さんにはルーティーンありますでしょうか?

私は決まったルーティーンが未だに決まっておらず。

色んな人のルーティーンを読んだり・聞いたりして

やってみたりするのですが、継続していなかったり

自分には合わない感じで定期的に色んなの取り入れているみたいな感じ。

野中さんのルーティーンを見て、自分らしいルーティーンで

いいんだなと私の主観的に動画から感じたのでアウトプットします。

どうして

もっとみる
休息(毎日投稿326日目)

休息(毎日投稿326日目)

上手くいくには毎日同じことをしなければいけない

成功者さんたちが言われているので

間違ってはいないはず。

上手く行く人は調子の良し悪し関係なく

やっているはずだ。

でも、今日の私は少し休憩。

前日の夜から早めに寝て

いつも起きる時刻より遅く活動開始。

いつもなら、普段と違う事をしてるので

眠たかったり、調子が悪くなるはずだけど

今日は体調・調子共に良好。

やるべき事が複数あっ

もっとみる
自分の好きなモノと得意なモノ(毎日投稿311日目)

自分の好きなモノと得意なモノ(毎日投稿311日目)

最近、人に頼まれた事が

私は好きな部類だったのでお受けしましたが

思っていたよりも、苦戦して

かなり助けてもらいました💦💦

自分が好きだから、得意な方と思ってたけど

実際に練習ではなく、依頼として受けてみると

要領や勝手が違って困難でした。

実際にやってみないとわからないことで

頼まれた人には迷惑かけたけど

私の知らない事がまた1つ知れました。

自分が好きだから、得意ではな

もっとみる
デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

最近、キャンプに行ってきた時に

デジタルデトックスしてきました。

普段、生活していると

そんなには感じないけど

デジタルデトックスしていると

1日の時間が長く感じます。

どちらも、同じ24時間なのに

それは、スマホやテレビに使われる

時間が長いということ。

これは、普段の生活していると

気づかない体験。

自然も感じることができて

体の空気も入れ替わったみたいです。

言葉の重み(毎日投稿301日目)

言葉の重み(毎日投稿301日目)

言葉って便利だけど

言葉を使う事で理解されにくい事がある。

「つらい」って言葉を使ったとして

小銭が落とした人が使う「つらい」と
大切な人を失った人の「つらい」では

言葉の重みが違ってくるし
聞き取り手の感じ方で変わってくる。

「つらい」にも軽度~重度みたいに
程度の言葉があればいいのに

批判(毎日投稿296日目)

批判(毎日投稿296日目)

最近ニュースを見て思うこと

良いニュースと悪いニュースの報道の差が
あるということ。

良いニュースは普通に伝え

悪いニュースは反対の声を大にして
凄い勢いで反論する。

ニュース以外にも

マイナスの声は実際に起きたことよりも
何倍にも増大されて話される。

デジタルが進んだ中、その傾向が
強まっているような気がする。

情報が飛び交うなかで
生きやすくなっている一方で

逆に生きにくい世の

もっとみる
差別と区別(毎日投稿294日目)

差別と区別(毎日投稿294日目)

世の中には差別がはびこっている。

私たちは、自分に不自由なことが起こると、多くを差別と思いがち。

人が沢山いると全ての人が平等にはならない。

その人の成果・頑張りを考慮して

それに見合った対価・報酬を与える。

与えられていない人たちは差別といいがち。

差別と区別は違う

皆は陰で努力して畏怖部分を

知らない可能性が多い。

媚びれば錆びる(毎日投稿292日目)

媚びれば錆びる(毎日投稿292日目)

媚びるという言葉がある。

媚びるとは?

相手に気に入られるためにご機嫌をとるような事

私個人の考え方として
媚びれば心が錆びると思っている。

相手のご機嫌、自分の出世目的になると
心がすり減るというか何か大事なものが錆びる印象を受ける。

私は貴族ではないですが
媚びると自分の価値や品格も損なうと思う。

相手の喜ぶ事をするのと、媚びる事はイコール

ではないと思うからだ。

苦労することと=不幸せではない(毎日投稿290日目)

苦労することと=不幸せではない(毎日投稿290日目)

苦労と聞くと

「疲れる」
「嫌」

などとのイメージが私たちにはあり

苦労すること=不幸せ

という風にイコールの関係になっている。

でも、

苦労することと=不幸せ
ではないと私は思う。

誰かのためにしてあげたくてする苦労は

その人にとってはやりたくてしてることだし

目標に向けて苦労することだって

自分が望んでしていることだから。

自分のためにする苦労



相手のためにする苦

もっとみる
加点思考な生き方(毎日投稿234日目)

加点思考な生き方(毎日投稿234日目)

色んな考え方がある中で、私が最近良いなと思った

考え方を今回は紹介したいと思います。

その考え方とは

加点思考

私が思うに、日本人って減点思考だと思っていて

何事でも失敗したら駄目みたいな

風潮があるように感じているからです。

テストや試験など、間違えない方がよくて

一度でも失敗すれば駄目みたいな。

だから、失敗しないように

正解を求めてしまう様に無意識になってしまって

減点

もっとみる
視点を変えるだけであなたの生活が良くなる(毎日投稿232日目)

視点を変えるだけであなたの生活が良くなる(毎日投稿232日目)

おはようございます☀️

本日は

視点を変えるだけで
あなたの生活が良くなるというテーマで話していきたいと思います。

何にとっても言えることですが、1つ視点や考え方を変えるだけで生活や行動が変わります。

今回、私が話したいのは

粗探しより良いところ探しせよって事です。

人はどうしても、相手の悪い所を探してしまいます。

ですが、粗探しより良い所探しという視点を
持ってみてください。

もっとみる
見た目で判断しない(毎日投稿25日目)

見た目で判断しない(毎日投稿25日目)

今日、テレビを見て思った事を話していきます。

テレビで太っている芸能人が「豚」呼ばわりされていました。

世間でも、相手が太っていると「豚」などと貶す用語

として使用されています。

しかし、「豚」って凄く優秀なのになぜだろう?

やはり、見た目で判断されているからだろう。

・豚について

野生のイノシシと同様、土中の虫や植物の根・球根を掘り返して食べるため、他の家畜と違って硬い鼻先と強大な

もっとみる