マガジンのカバー画像

アイウエオの秘密・コトタマTalk

388
運営しているクリエイター

#日本語

【ゲージ】

【ゲージ】

ゲージ(gauge)とは規格、もの尺、基準などの意味がある。
ゲジゲジと言う虫がいるが、このゲジとはこのgaugeのこと。

五十の足と書いてこれをゲジゲジとも読むと言う事を高根先生からお聞きしました。
ゲジゲジ=五十足。

ちなみにムカデは百足と書く。

ゲジゲジがgauge gaugeであることから、五十がgaugeであると言う事。
五十とは、五十音の事であり日本語のこと。

日本語・五十音は

もっとみる
【トナカイ】

【トナカイ】

トナカイは何語?

クリスマスも近いですが、皆さんがご存知の赤鼻のトナカイ。

そのトナカイという言葉が何語かご存知でしょうか?

実は、日本語、正しくは、アイヌ語です。

英語ではreindeer。

間宮林蔵が樺太を探検した話の中で、

「唐太の地に、トナカヒと云ふ獣あり」と記されているそうです。

【日本語と世界言語】

【日本語と世界言語】

外国語と日本語の類似点が多い、

それは、日本語から世界に広がったのかも。

外来語ではなく、日本語から世界へ渡来した視点もあるかもしれないね。

サラバ(挨拶及び別れの詞)Salava

  ラテン語のSalva

シラベ(調べ、綴べ)Syllabe

  ギリシヤ語のSyllabe

スベラ(すべら、皇、至上)Subera

  ラテン語のSupera

出展:「海洋渡来日本史」木村鷹太郎著

もっとみる
コトタマTalk【日本語に溶け込んだアイヌ語】

コトタマTalk【日本語に溶け込んだアイヌ語】

知ってましたか?

「トナカイ」と言う言葉は、アイヌ語だということを。

その事を高根先生からお聞きしたことあったので、Wikipediaで調べたら、他にもあった。

日本語に溶け込んだアイヌ語に以下の言葉があるそうです。

・トナカイ(トゥナカイ、tunakkay)

・ラッコ(rakko)

・オットセイ

・シシャモ(susam)

・ホッキ貝(poksey)

・ルイベ(ruipe 溶

もっとみる
コトタマTalk【日本語とギリシャ語】

コトタマTalk【日本語とギリシャ語】

日本語とギリシャ語は、同じだと、高根三教(カズノリ)先生(私の言霊の師匠)から聞いております。

日本語  音 ギリシャ語
-----------------------------
崇め  アガメ   Agami 
家   イエ    Ie   
衣文  エモン   Eimon 
刀   カタナ   Katana 
化粧  ケショウ  Xyo   
花   ハナ    Phanai 
(世に

もっとみる
【トナカイ】

【トナカイ】

【トナカイ】

サンタクロースが乗るソリを引っ張ってくるのがトナカイ。
このトナカイの語源がアイヌ語だと言う事をご存知でしょうか?

語源由来辞典などで調べてみると、アイヌ語のtunakkay(トゥナカイ)もしくは、tunaxkay(トゥナッカイ)に由来するのだそうだ。

サンタクロース発祥の地は北欧だが、どこかで日本と繋がっているのかもしれない。

フィンランドにはイナリ湖なる湖もある。
地理地

もっとみる
コトタマTalk【化粧】

コトタマTalk【化粧】

化粧(ケショウ)が古代ギリシャ語だってこと知ってた?

ギリシャ語では、ケシオって言うそうで、化粧の意味。

化粧=ケショウ=ケシオ。

日本語と共通のギリシャ語がかなりあるそうです。

ルーツ探索のヒント。

そもそも、ギリシャ語も数理を持つ言葉。

ギリシャ語は、α(アルファ)から始まって、ω(オメガ)の24文字。

ギリシャ語はアルファではじまり、オメガで終わる。

五十音もアから始まりオで

もっとみる
【コトタマは数理を持つ言葉】

【コトタマは数理を持つ言葉】

言葉に数理を持つとは、どういう事か?

言葉と数字の間に関連性を持っていて、数字の理(コトワリ)が備わっているという。

例えば、四という数字は、「死(シ)」に繋がる音を持つので忌み嫌う。

アルファベットでも四番目文字は「D」でDieとかDeathのように「死」に関係性を持つ。

このように、数字と言葉(文字)にある関連性を持つことをいう。

四は、忌み嫌う意味の数理だけではなく、甦り・復活の意

もっとみる
コトタマTalk【日本の異称「蜻蛉島」】

コトタマTalk【日本の異称「蜻蛉島」】

蜻蛉島<アキツシマ>とは?

大和国の異称でもあり、広く日本をさしている。

大和にかかる枕言葉として使われてる。

秋津島とも書き、秋津州・蜻蛉州<アキツクニ>とも言う。

辞書で、「トンボ」を引くと、「蜻蛉」と出てくる。

「蜻蛉」を普通は「アキツ」とも「トンボ」もと読めない。

<音に返す>が基本の「コトタマ」で観てみる。

「蜻蛉」=「セイレイ」=「精霊」「聖霊」。

これは、『日本国は、

もっとみる
コトタマTalk【言葉に数理あり】

コトタマTalk【言葉に数理あり】

言葉に数理(スウリ)あり、とは何か?
数理とは、理論性と法則性(自然摂理)を有してると言う意味で捉えてます。
世界各国で様々な民族で様々な言葉・言語が使われています。
その中でも言葉に数理を持つ言語は、世界の中で3つしかありません。
それは、私の言霊の師匠である高根三教(カズノリ)先生からお聞きしている内容です。
 1.日本語(五十音)
 2.ギリシャアルファベット
 3.古代ヘブライ語
中でもそ

もっとみる
コトタマTalk【Men(メン)】

コトタマTalk【Men(メン)】

Menとは?

人を意味する英語がManである。
大昔のTVではかつて「ザ・ガードマン」と言うタイトルの番組もあった。
Manの複数形がMenである。
これも大昔のTVでは「Gメン」と言うタイトルの番組もあった。
人を意味するManやMenは実は日本語だったとは思わないかもしれないが、音の世界で観ればわかる。
人を識別する所は顔であり、顔は面(ツラ)とか面(オモテ)とか面(メン)と呼ぶ。
剣道

もっとみる
コトタマTalk【アイウエオの秘密】

コトタマTalk【アイウエオの秘密】

アイウエオの秘密の特別講座をお届けします。

アイウエオとは五十音つまりコトタマ(言霊)の事。

旧約聖書には「初めに音ありき」
新約聖書には「初めに言葉あり」
と書かれています。

音と色と数は、世界共通です。

音は、言葉にも通じますが、赤ちゃんの生まれた時の鳴き声(音)は、世界共有で、音楽のラ音(A)です。

言葉に数理を持っている言語が日本語です。

日本語は、語呂

もっとみる