マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

163
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ほぐす・ゆるめる・手放してゼロ地点に立ち返る習慣

ほぐす・ゆるめる・手放してゼロ地点に立ち返る習慣

皆さんは自分を労わる習慣を持っていますか?

自分を労わることってどうしても後回しにしがちですが、この時間が取れるか取れないかで心身の健康に大きく影響するように思います。

妊娠期のマイナートラブルに悩まされて自分を労わる習慣を再開して1か月ほどが経ちます。

足がつって起きる。
腰がピキピキと痛む。
くしゃみのたびに尿漏れ。

これらの不調を解消したくて、ヨガの再開、セルフリンパマッサージ、ピラ

もっとみる
ライフシェアから感じること・考えること

ライフシェアから感じること・考えること

昨日、コミュニティ「ママノバ」のライフシェアイベントに参加しました。

きっかけは、今マイブームのYouTubeチャンネル「うんともすんとも日和」を観ることが大きく影響しています。

自分の好きなことを仕事にしている人たちのこれまで歩んできた人生や仕事のことを知ると刺激と気付きがたくさんある。

選択に正解はなく、色んな考え方やきっかけがあって、それぞれの道を進んでいく。その過程の話を聞くのが本当

もっとみる
1日・ひとつの試みを

1日・ひとつの試みを

毎日、時間に追われながら仕事、家事、育児をこなしているとルーティンができて、時間が効率的に使えるようになってきます。

毎日同じ服を着て、毎日同じメイクをして、毎日レシピを見ないで作れる献立を作る。

同じ時間帯に同じことを繰り返す日々。

これが自分の心に余白を生み出す方法だと思っていました。

でも、3日前から少し早い産休に入り、いつもの時間にいつもの服を着て、出勤しなくてよくなった。

そう

もっとみる
空白の15分、何をする?

空白の15分、何をする?

ずっと買おうか買わまいか迷っていたものを昨日は思い切って購入しました。

それが、お掃除ロボット「ルンバ」。

復職して2年。毎日の掃除機がけはもはやルーティンになっていたので、時間がないわけではなかったのですが、決め手となったのは手帳に毎日つけている3GOOD THINGSでした。

3GOOD THINGSは、1日の中でよかったことを3つ挙げるというもの。振り返ってみても1つ1つは一見大したこ

もっとみる
【3月お片付け月間】スプリングクリーニング始めます

【3月お片付け月間】スプリングクリーニング始めます

毎日の日課であるVoicyでまたまた片づけ欲が目覚めました。かおさんと小川奈緒さんの企画の欧米の習慣であるスプリングクリーニングに参加して家を整えたいと思っています。

断捨離して部屋を整理しよう!と思い立ったのは去年の暮れごろ。

2023年の目標を考えていたら、新しい家族を迎えるにあたっての準備として、部屋を整えたい!と思い、「部屋の整理」を掲げました。

1月1日から1日3-5個のモノの手放

もっとみる
【読書記録】後回しにしない技術-「すぐやる人」になる20の方法-

【読書記録】後回しにしない技術-「すぐやる人」になる20の方法-

メールやライン、仕事や保育園の提出物などなど…私には、つい色んなことを後回しにしてしまう癖があります。

時間管理ができるようになりたいと思いながら、本格的に試行錯誤をしてきた2年間。

うまくいかない原因は後回しの癖だということに薄々気が付きながらもつい先送りしていました。

でも、書く瞑想を始めて、やろうと思っていたことができなかったことにストレスやモヤモヤを感じ、簡単なことでもすぐに終わらせ

もっとみる
妊娠中・産後は健康習慣を見直す絶好のチャンス

妊娠中・産後は健康習慣を見直す絶好のチャンス

妊娠中や産後は個人差はあれどマイナートラブルと呼ばれる身体に起こる変化を感じる方は多いですよね。

私もその1人。

でも、この経験は悪いことばかりでもないのかもしれないとフッと思ったのです。

なぜなら健康的に過ごしているうちには気付かないことにたくさん気付き、健康意識を持つことに繋がるから。

老化が始まり取返しがつかないことになってしまってから対策をするのでは遅い。

特に肌のお手入れなんか

もっとみる