見出し画像

【3月お片付け月間】スプリングクリーニング始めます

毎日の日課であるVoicyでまたまた片づけ欲が目覚めました。かおさんと小川奈緒さんの企画の欧米の習慣であるスプリングクリーニングに参加して家を整えたいと思っています。

断捨離して部屋を整理しよう!と思い立ったのは去年の暮れごろ。

2023年の目標を考えていたら、新しい家族を迎えるにあたっての準備として、部屋を整えたい!と思い、「部屋の整理」を掲げました。

1月1日から1日3-5個のモノの手放しを始めて、丸2ヶ月が経ち、254個のモノを手放しました。モノと向き合う中で自分にとって必要なモノはなにか、今大事にしている価値観は何かを考えることで、自分自身にも向き合う機会となりました。

部屋の整理、片づけがこんなにも気付きに繋がるのかと今でも楽しく習慣化できているものの、1か月を過ぎると家の中に眠っていた不要なものは全て手放し終わり、感じていたのは停滞感。モノは減ったものの、どうも収納がしっくりこない。

でも、1日3~5個手放すことから、収納を見直すというのは私の中のハードルがかなり上がる。重い腰が上がらないのは正直、収納に手をつけるほど時間に余裕がないと思っていた節があります。

そんな時にかおさんと小川奈緒さんの対談を聞き、「時間をかけないと家は片付かない」という言葉が刺さりました。

私も今できる完璧と思えるところまで家を整えたい。

3月中旬から産休に入るので、がっつりスプリングクリーニングを始動します。

2人育児に慣れること、自分の心の余白を作ること。この2つの準備のために部屋を掃除、整理していこうと思うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?