マガジンのカバー画像

好評だったnote

148
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。

自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。

「自分の感受性くらい自分で守ればかものよ」

タイトルにしてしまうくらいインパクトのある言葉に、先日出会いました。

この言葉は、日経WOMANの特集の中で、スープストックトーキョー社長の工藤萌さんが私が忘れられない言葉として紹介されていたものです。

言葉自体は、茨木のり子さんの作品「自分の感受性くらい」の一節にあるもので、工藤さんはこの言葉に内省する大切さを思い起こさせられたとか。

今日のn

もっとみる
コミュニケーション不足が、問題を複雑にする。

コミュニケーション不足が、問題を複雑にする。

負の雰囲気が漂う職場に復職して、一か月。

困っている人がいても知らん顔。人のあら捜しをしたり、ピリピリイライラした空気感は、初日から感じました。

そんな中、ある社員が部下にパワハラをしているのを目撃してしまったのです。

誰も触れない、触れてはいけないような。そんな空気が流れていたので、そんな空気をかき回してみたことについて書きます。

人と向き合うと本音がぽろぽろ出てきた。あなたのしてること

もっとみる
好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

好き・楽しいをカタチにする。決断する前に考えておきたいことリスト

あなたは、自分が好きなこと・楽しいことはこれ!と一言で言えますか?

それに、一日の中でどれくらいの時間使っていますか?

現状を変えたい…。
働き方を見直したい…。
自分の理想はもっと他にある…。

今日のnoteは、わたし自身が現状を変えるために試行錯誤をしてきた中でわかった、決断する前に考えておきたいことについて書きたいと思います。

リスト1.なぜ、現状に満足できないのか深堀りするなぜ現状

もっとみる
憧れのnoterさんを紹介する。

憧れのnoterさんを紹介する。

あなたは、憧れのnoterさんはいますか?

わたしは、今創作大賞に応募する作品を執筆中で、たくさんのnoterさんの作品を読んでいます。

心が痺れるような文章に出会うたびに、わたしもこんな文章が書きたいーーーくぅーーーっと心から思います。

今日のnoteは、心動かされた憧れのnoterさんを紹介したいと思います。

SUISUIさん2022年の創作大賞受賞者のSUISUIさん。

この作品に

もっとみる
お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいく

何事も持っていないものをすぐに手に入れることは難しいですよね。

でも、明日手に入れることは難しくても、1年後なら叶うかもしれない。

それに、すぐに手に入れられるものは、すぐに手を離れてしまう可能性すらあると思うんです。

今日のnoteは、お金も仕事も人間関係もチリツモでうまくいくというテーマで書いてみたいと思います。

5年で幸せ貯めたら1000万円いきなり明日までにお金を1000万円用意し

もっとみる
「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

「有料noteを出したらフォロワーさんが離れちゃうかも」と心配している人へ

有料noteを公開するときってめっちゃドキドキしませんか?

一生懸命書いた有料noteが売れないということ以上に、今まで読んでくれていたフォロワーさんが離れてしまうことを懸念している方も多いんじゃないかなって思います。

わたしもそうでした。

なぜなら、有料noteは書く側も読む側も心理的なハードルがあるから。

でも、ハードルを乗り越えるからこその成長や信頼関係も得られる。

今日はそんな気

もっとみる
「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「自立とは」を言語化したらわかった、自分軸で生きるコツ。

「やっぱり一人暮らししないと自立してるとは言えないんですよね」

職場の3年目の女子社員と話していて、出てきた言葉。

どうやら、上司が一人暮らしをしていない女子社員に、「君は一人暮らしをして自立したほうがいいよ」と言いまわっているらしい。

自立とはなんなんだろう。
3年目の子が自立するために一人暮らしをする必要があるのか。

今日のnoteは、自立について考えたらわかった自分軸で生きるコツにつ

もっとみる
今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週からいよいよ復職。

次男の誕生日も迎え、とうとうこの時期がきてしまったかと成長は嬉しくも少し寂しいですね。

慣らし保育も順調に進み、息子はたくさんのおもちゃを目の前に目をキラキラ輝かせています。

今日のnoteは、育休期間の一年間を振り返り、やってよかったことについて書きたいと思います。

できそうな理想ではなく、心から望む理想を描いた育休を取得する前、どんなふうに育休を活用するかずっと

もっとみる
キャリアや人生に悩んだら読むnote

キャリアや人生に悩んだら読むnote

「自分の選択に責任を取る」

この言葉は、口で言うのは簡単でも、実行するのは相当勇気がいると思うんです。

自分の人生に納得いっていないものの、何から始めたらいいかわからなかったり、責任を取るほどのリスクを取れないこともあるでしょう。

今日のnoteは、のもきょうさんが影響された千葉敦子さんの強いメッセージを聴いて考えたことについて書きたいと思います。

覚悟を持って自分の道を切り開いた人の共通

もっとみる
【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

ついに…!
note1000フォロワー達成しました。

いつも読んでくださっている方のおかげで、楽しくnoteを続けてこられました。

本当にありがとうございます!!!

実は今日、32歳の誕生日を迎えたのですが、最高の誕生日プレゼントとなりました。

今日のnoteは、note1000フォロワーまでの道のりと改めての決意表明を書こうと思います。

なにがなんでも毎日更新1000フォロワーまでの道

もっとみる
「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」人におすすめの本3選

「好きなこと・得意なことを仕事にしたい」というフレーズをよく聞くようになりました。

わたしもその一人です。

人生は長いからこそ、やりたいことに挑戦して自分だからこそできる仕事をしたいと思いますよね。

わたしは、3年ほどまえから副業を始めて、自分のやりたいこと、好きなこと、得意なことを考え、模索し続けてようやくこの道を進んでいきたいということが見えてきました。

今日のnoteは、次のステップ

もっとみる
決めたら動き出したわたしの"本当にやりたいこと"

決めたら動き出したわたしの"本当にやりたいこと"

あなたのやりたいことはなんですか?

漠然と「こうだったらいいのになあ」と思っている間って実現は難しいんじゃないか。あるいは実現までに途方もない時間がかかるんじゃないかと最近つくづく思うんです。

というのも、わたしは「こうだったらいいのになあ」とか「これがやりたいなあ」と思い浮かんでは、つい後回しにすることを繰り返してきました。

そんな中でも、決めたことは確実に動き出していると実感しているんで

もっとみる
ワーママ3年目。手放したら自己肯定感が上がった"たったひとつ"のこと

ワーママ3年目。手放したら自己肯定感が上がった"たったひとつ"のこと

ワーママになってから自己肯定感が削り取られる感覚になることがよくありました。

みなさんはないですか?

決して自己肯定感が低い方ではないわたしでしたが、じわじわと削り取られ家庭でも仕事でも居心地の悪さを感じていたんです。

今日の、noteは手放したら自己肯定感が上がった"たったひとつ"のことについて書いてみようと思います。

手放したら自己肯定感が上がった"たったひとつ"のこと自己肯定感が下が

もっとみる
原動力には3種類あることに気づいた話

原動力には3種類あることに気づいた話

育休中の1年間。たくさんの人と意識的に話す機会を持つようにしていました。

やっぱり一人で考えられることも、できることもにも限界があって、人と話すことで前に進めることが多くあると思っていたから。

今日のnoteでは、人と話す中で気づいた3種類の原動力について書きたいと思います。

人が持つ3つの原動力単純に「すき」なこと

1つ目は、単純にすきなこと、誰から頼まれるでもなくやっていて楽しいこと。

もっとみる