見出し画像

記事を書いていると一日が充実するようになった🐼敢えて多忙にすることで後悔のない人生を送れるかもしれない💛

私の場合、元々多忙だったにも関わらず、そこで無理矢理自分の生活にnoteの時間を入れました。そうしたところ、時間的に非常に厳しくなりました。体調不良の原因の多くは過労が原因なのですが、これはnoteのせいということもあります。いや、絶対にそうです(笑)。

ただし、そのnoteのおかげで、私の一日は大変充実するようになりました。

今回は、noteに取り組むことで有意義な時間を送れるようになったことを書きます。いつも通り思い付くがままの雑記となります🐼


昨日の記事はこちらです。

一昨日の記事はこちらです。


記事を書いていると一日が充実するようになった🐼

現代人は多忙です。今春から2024年問題が起きてさらに超多忙になった日本人は大勢いるはずです。事件や事故が多くなったことも、その多忙さと無関係とは言えなさそうです。

私が最初に書いた記事は、土日を挟んで創作期間を三日間以上かけて書き上げました。記事が仕上がるまでに要した時間は、合計8時間です(笑)。一番最初の記事には、それぐらい時間をかけていたのです。

その頃は、将棋関係の記事を書いていたのですが、ほとんど反応がありませんでした(笑笑笑)。

2021年7月24日に投稿した最初の記事はこちらです。

ですが、その後は時間を短縮させ、今では1記事を40分前後で書き終えるようにしています。

他のnoteクリエイターの記事を読んだりコメント返信をしたり、あるいはスキのお返しをしたりしていますと、1日に大体2時間程度はnoteに時間をかけているはずです。

私の元々のスケジュールでは、新しいことに時間をかける時間があまりありませんでした。それでも何となく直感と直観でnoteに取り組んだ方がいいと判断して、現在に至っています。

私の記事は長文になります。そのため、過労のため体調不良になります。例えば、肩凝り、腰痛、頭痛などは、すべて長時間のパソコン使用が原因です。

その状態は今も相変わらず続いていて、毎日のようにサロンパス貼付とサプリメント服用を継続しています。

それでもなお私は、noteで記事を書いていて本当に良かったと思っています。

その理由の一つが、記事タイトルにも書いた通り
「記事を書いていると一日が充実するようになった🐼」
になります。


スキ💛が止まらない「note継続の意味と価値がやっとわかってきた アウトプットの最大効果」

いつもありがとうございます。相変わらず下の記事へのスキ💛が止まりません。中には記事を購入して下さる方もいて非常にありがたいです。

最初の1、2年は自分のnote継続に疑問を感じていた

私も最初の2年間ぐらいは、自分のnote継続に疑問を感じていました。しかし、ある時期からそのnote継続の意味と価値にやっと気が付いたのです。

それで上の記事を書いたところ、望外の反響をいただくことができました。このことからやはり、皆さんも同様の疑問や悩みを感じていることがわかりました。

物事の継続は非常に困難です。特に、見返りのない(少ない)物事の継続は難しいです。

その一番の理由は、続ける意味と価値、やりがいを感じにくいこと、そして報酬がないからだと思います。

しかし私は、その意味と価値、そしてやりがいに気が付くことができました。そのおかげで、記事投稿への意欲とやる気が決してなくなりません。

このようなモチベーションを保つことは普通難しいものですが、今の私にはnote継続への迷いが一切ありませんので、これからも間違いなく継続できます。

上の記事を未読の方には、一度熟読をお勧めします。

敢えて多忙にすることで後悔のない人生を送れるかもしれない💛

私は、人の多忙さを推奨しているわけではありません。

私の個人的な人類の労働時間は、1日3時間です。それが無理ならば週休三日制にするべきである、と私は本気で考えています。そしてできることならば、1,000年以内にそのような地球になってほしいと心から願っています。

ですが、敢えて自分の人生を多忙にすることで、意外と後悔のない人生を送れるかもしれないという別の考えも頭を過(よぎ)ります。

病気や過労にならない程度の忙しさも、ありがたい生活と人生と言えるかもしれないのです。

最後に noteに取り組むことで有意義な時間を送れるようになった

noteに取り組むことで、いろいろな自分が見えてきました。そして、自分自身について以前より深く広くわかってきたことで、そのこと自体が人間そのものの探求に繋がっている気がしています。

私は長らく「将棋上達の探求」や「上達の探求」という無料ブログを書いてきたのですが、おそらく「探求」そのものが好きなのだと思います。

昨今の日本では「深掘り」という言葉が静かに流行していますが、この「深掘り」という言葉も「探求」の意味に近いのではないでしょうか。

今現在迷いがある人は、自分自身を深く知るためにも、noteを継続した方がいいのではないかと考えています。

自分を知ることができますと、自分自身の本来のあるべき姿や生き方がわかります。それらがわかると、真の幸福に繋がります。

そして、それらの有意義な時間の積み重ねが、私たちの後悔のない人生に結び付くのではないでしょうか。

なお、適度のアウトプットは、間違いなくその人の頭を良くします。そのアウトプットのためにnoteを活用させていただけることには感謝の気持ちしか起きないです。

ここだけの話ですが、note株式会社の社会貢献度も高いと思います。少しでもお返しをするために、たまには有料記事を書いて、noteに援助します(笑笑笑)🐼💛

連続投稿995日達成

昨日の時点で、noteの連続投稿995日を達成したようです。今日で996日目ですから、残り4日で1,000日連続投稿達成になります。

個人的には、1,000日達成や3年間達成に対して、note株式会社からご褒美があると嬉しいです。

例えば、スキ💛の上限200回を250回や300回にしていただけますと、私は飛び上がるほど喜びます(笑笑笑)🐼

というのも、私は1日平均210個のスキ💛をいただいております。全員にスキ💛のお返しをしていますと、新規の方へのスキ💛ができないのです。スキ💛をもらえない人ほどnoteの離脱率が高くなることが予想されますので、その辺りへの配慮もあればありがたいです。

<今日の3行日記>

物価高騰が叫ばれてから久しいですが、探せばありますよ、安い商品が。それに高ければ無理に買わなければいいのです。「諦め上手」や「購入見送り」も、立派な知性の一つですよ🐼

イラスト素材:リボン巻きパンダ

昔のアニメで、女性が自分にリボンを巻いて、彼氏に自分自身をプレゼントするというギャグ(?)がありましたが、現実世界でそんなことをする人がいたら凄いですね(笑)。軽蔑するどころか、逆に尊敬するかもしれません(笑笑笑)。

下のパンダ🐼イラストもかわいいのですが、もう少しイラスト全体が小さくて茶色のところが濃いとさらに良かったですね。

今日の記事はここまでです。
文字数は2,900字を少しだけ超えました。
最後までご覧いただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#noteの書き方

29,240件

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。