マガジンのカバー画像

何度でも読みたい。

149
何度でも読みたい。noteで読ませていただいた、そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

耳を傾け、服を作る。石徹白洋品店

耳を傾け、服を作る。石徹白洋品店

小さくて開けたまち、石徹白。

「来てくれてありがとうね」と言ったのは、石徹白(いとしろ)で生活する90歳近くになる石徹白小枝子さんです。私たちは石徹白洋品店を営む平野さんご夫妻の取材のために、岐阜県郡上市白鳥町石徹白に来ていました。平野馨生里(かおり)さんのご案内で、石徹白洋品店のヒット商品でもある「たつけ」を作るきっかけとなった小枝子さんの家を訪れていました。小枝子さんは生前のご主人と一緒に石

もっとみる
未来は変わらない。変えられるのは過去だけ

未来は変わらない。変えられるのは過去だけ

変わるのは過去?未来?

「過去は変えられない。未来は変えられる」なんて言葉を聞くことがある。

いつも感じるのだが、ものすごい矛盾している言葉だ。だって、未来はまだ来てもいないし、何の現象も起きていないのに「未来を変える」ってどういうことだ?何を変えるというのだろう?変える主体がないものを、どう変えるというのだろうか?

「未来は変わる」という人の心理の大部分を意訳すれば「未来を自分の思い通りに

もっとみる

レゴ®︎ブロックを使って考えを表現すると、言葉だけで考え表現する時とは異なる内容が現れる。モデルを作っている中でレゴ®︎ブロックのもつ特性(色、形、連結)に沿って経験や感情が整理され、その場で総合的な知識が作られるからだ。テーマや問題に対して新たな知見が見つかる理由がそこにある。

Trip|フィンランドでカフェ散歩 〈07. TeeMaa〉

Trip|フィンランドでカフェ散歩 〈07. TeeMaa〉

ヘルシンキでは今、コーヒーだけでなく「お茶」が密かなブーム。

そこで今回は、新しいティールームが続々とオープンする中で、特に人気のスポットをご紹介します。

お店の名前は「TeeMaa(テーマー)」。ヘルシンキの中心地、カンッピ駅から徒歩8分のアクセスしやすい場所にあります。

店名は、直訳すると「お茶の世界」でしょうか。余談ですが「Maa」は「世界・国・田舎・土・地面」など、10個以上の異なる

もっとみる
気にしすぎな人、だからこその”強み”とは

気にしすぎな人、だからこその”強み”とは

自分の言動が周囲からどう思われているのかが気になってしまい、心が休まらず、気疲れしてしまう。こんな風に「気にしすぎ」な性格の人が、実はマンガ家に多い。

気にしすぎな人は圧倒的に思慮深い。「気にしすぎ」とは、ある出来事に対して様々な側面から考えることができたり、他者のことを深く考え、慮ったりすることが自然とできている証拠だ。

そうした思慮深さは作家にとって何よりも大切なことであり、「気にしすぎな

もっとみる