見出し画像

【2021】4月記事のまとめ


4月も、もうすぐ終わってしまう……は、早い💦

1年前の記事を振り返ります✨❗️

noteをノリに乗って楽しくなっていた時期でした❤️

この月は、固定記事にしている
『心の学びのポイントを簡単にまとめてみた』
に収めている自信作の記事がいっぱい✨😊

『自分軸』や『不安と抑うつ』について
『ありのまま』や『なんとかなる』について
『ストレス解消』や『自分の仕事』について
自分についてのあれこれも書いている✨

自分の考える、心の学びを記事にした🤗

いろいろ巡ってみていただけたら嬉しいです💕


〜2021年の記事〜

【4月のまとめ】

(28記事 2つぶやき)


⭐️1.『JKになった次女の塾✨』(♡26)
⭐️2.『
簡易サイトマップを作ってみました✨』(♡43)
⭐️3.『
素直さの心地よさ✨』(♡48)
⭐️4.『
私の仕事〜不登校児童支援員〜』(❤️82)
⭐️5.『ストレス解消して疲れを溜めない生活をする! 幸福感の味わい方✨』(♡52)
⭐️6.『
自分にプラスとなる幸福感の味わい方✨』(♡33)
⭐️7.『
娘たちは私にプレゼンしてくる!』(♡37)
⭐️8.『
【不安と抑うつ】①私の「不安」との向き合い方』(♡32)
⭐️9.
つぶやき(この親にしてこの子あり)(♡26)
⭐️10.『
✨艶✨美しさ✨色気✨』(♡39)

⭐️11.『【不安と抑うつ】②不安についての理解を深める』(♡54)
⭐️12.『
【不安と抑うつ】③対人不安について考える!』(♡46)
⭐️13.『
WAIS-Ⅲ下位検査の凸凹で、自分の機能差について学んだ!』(♡45)
⭐️14.『ご質問ありましたらお気軽にどうぞ✨』(♡33)
⭐️15.『
【不安と抑うつ】④「抑うつ」について理解する!』(♡37)
⭐️16.『
自分軸を感じて生きる!』(❤️180)👈トップ5💖🤗
⭐️17.『
自己分析〜1年前の日記から〜』(♡42)
⭐️18.『
長女と母である私の関係性を、昔の資料で振り返ってみた!』(♡43)
⭐️19.『
ありのままの自分になる!』(♡53)
⭐️20.『
子どもって鋭い!』(♡50)

⭐️21.『影響を受けた人って、いますか?』(♡41)
⭐️22.『
自分に「キャッチフレーズ」をつけてみよう!』(♡53)
⭐️23.『
自分の空間と音の関係!』(♡39)
⭐️24.『
習慣のメリット、デメリット!』(♡31)
⭐️25.『
「大丈夫、なんとかなる!」という思考✨』(♡49)
⭐️26.『
守破離!』(♡53)
⭐️27.『
やっと!ヒールを履いた快感✨』(♡28)
⭐️28.
つぶやき(SV研修)(♡28)
⭐️29.『
研修の学びとまとめ』(♡37)
⭐️30.『
努力のコツ?!』(♡56)



【記事内容】


⭐️1.『JKになった次女の塾✨』(♡26)

次女へ、次なるステップを提案したの✨🤗

自分史を作りポートフォリオを作成する。自分について掘り下げ、
自分の興味や強みを引き出していく。
答えのない問いを限られた時間内に考え、意見を述べ、話し合う。
学校にはない、普段では経験できないような体験プログラムが揃っている。

受験ということだけでなく、社会へ挑戦していく上でも、
必要となる力が養える✨そんな素敵な塾だと思っている❗️

『JKになった次女の塾✨』


⭐️2.『簡易サイトマップを作ってみました✨』(♡43)

都度、追加しています✨(自分でもすっかり忘れていた😅)

私という人間を、一人一人が思い思いに感じてくださり、
そして楽しんでいただくことが、今の私の喜びとなっています!
引き続き、楽しんでいただけましたら嬉しいです💕
簡易的ではありますがサイトマップを作ってみました
まだ読んでいない記事に興味を持っていただいたり、
また、他の記事も読んでみたいと思うものがありましたら
幸いです!

『簡易サイトマップを作ってみました✨』


⭐️3.『素直さの心地よさ✨』(♡48)

私はこれをとても心がけている!

素直とは、純粋さ!
嬉しいものを嬉しいと感じ
悲しいものを悲しいと感じる

ありのままに感じられることだ!
そんな純粋さは、誠実さを感じるのだろう!

『素直さの心地よさ✨』


⭐️4.『私の仕事〜不登校児童支援員〜』(❤️82)👈高評価✨

私の仕事で、一番大切な支援は
子どもたちの心に寄り添うこと

私が支援する内容は
・不登校や登校しぶりがちな児童の支援のため、学習支援や教育相談、家庭訪問などを行う。

子どもは自分のことを伝える時
親や担任など大人が相手だ
子どもは大人と対等には話せない
言語化が難しい子どもの視点に立ち、
子どもの気持ちを代弁してあげられるような
そんな気持ちで、子どもの心に耳を傾けている

『私の仕事〜不登校児童支援員〜』


⭐️5.『ストレス解消して疲れを溜めない生活をする! 幸福感の味わい方✨』(♡52)

日々の心身のリセットって大事✨

人によって、解消法はさまざまある!
その人の中でも
体が疲れているのか?
気持ちが疲れているのか?
日々の中で調子って、違っている

今の自分には
どんなもので幸福感を感じるのが良さそうか?
スカッとしたい、癒したい、喜びを感じたい
そんなことを考えて
その時その時に合うものを味わうといい

自分の幸せを感じるものをたくさん知っていると
それだけたくさんの幸福感を味わう方法を知っている

『ストレス解消して疲れを溜めない生活をする! 幸福感の味わい方✨』


⭐️6.『自分にプラスとなる幸福感の味わい方✨』(♡33)

自分のための特別感として幸福感を味わう✨

理由がないと楽しめないという
何に囚われていたのでしょう……

ストレス解消はそれはそれでいいのですが、

純粋に自分が楽しむための特別な時間✨
という気持ちになれる、そういう
自分のためのものという特別感❗️

罪悪感も感じず
自己否定もせず
自分のための特別な時間やものを持つ

自分を尊重していいという
そんな気持ち

『自分にプラスとなる幸福感の味わい方✨』


⭐️7.『娘たちは私にプレゼンしてくる!』(♡37)

娘たちに、やりたいことがある時、
私は、プレゼンをお願いしている!🤗

その理由は、
自分がやりたいことについて
調べたり、比較したり、
そのもの自体について深く理解できる
自主的な活動となる

親の承諾を得るために、相手に伝わる様に話すという
論理的に説明しプレゼンや交渉ということを考える作業になる

そのため、内容を整理したり、要約したり、
相手にわかりやすく説明するという作業を行う

この取り組みが行えるので、そのような働きかけを敢えてする!
(特に、中学以降の思春期はこの様なことを行うように働きかける)

『娘たちは私にプレゼンしてくる!』


⭐️8.『【不安と抑うつ】①私の「不安」との向き合い方』(♡32)

自分の「不安」に対して、考えや対処法を語っている🤗

他の人は、メタ認知をどこまでしているのかわからないけれど……
私は、自分の身体の感覚を感じると、自分の状態を把握することができる!

特に、呼吸、胸、喉、心臓、みぞおち、手、背中
そのような身体の変化を先に感じて、自分がどんな感情を持ったのかを
理解する!

胸が締め付けられる
呼吸が短くて浅い
ソワソワする
喉が詰まる
手をギュウーと握りしめる

そのような身体反応で、いつも自分の状態を把握している!

『【不安と抑うつ】①私の「不安」との向き合い方』


⭐️9.つぶやき(この親にしてこの子あり)(♡26)

1年遅れの大学入学式の声を聞くようになり、はて?長女さんはどうしたのかな〜と思ったら、案の定「行ってな〜いwwww」との返答😂子も子だが親も親だよ(笑)私も全く気にかけなかった😂


⭐️10.『✨艶✨美しさ✨色気✨』(♡39)

私の美学💕🤗

美しいと綺麗は微妙に違っている
美しさにあるような
情景、情感、奥行きのような
そんな美しさを感じることが
私の美学としているところ

その奥深さや
秘められたもの

見えないものへ
とても魅力を感じている


それがとても美しく
色気を感じ
心を動かされる

『✨艶✨美しさ✨色気✨』


⭐️11.『【不安と抑うつ】②不安についての理解を深める』(♡54)

不安との向き合い方🤗

◆不安の対処として必要と思われること
・不安について理解する。
・自分の不安を正しく評価する。(不安のレベル、喚起する状況)
・不安になることを拒否したり、過大に評価しない。
・自分の不安を客観的に見る習慣を身につける。(過剰で曖昧な評価を抑制)

不安は危険を知らせる重要な感情
不安を0にするのではなく、不安と上手に付き合っていく
楽しみや充足感を得ることへ目を向けていく✨

『【不安と抑うつ】②不安についての理解を深める』


⭐️12.『【不安と抑うつ】③対人不安について考える!』(♡46)

対人恐怖の症状は、普通の悩みを土台として発生する!

対人恐怖の人には、自分をよく見せたい、人に負けたくない、強気な側面がある完全主義で自分に対して求める姿が高すぎるため、
高まった自己意識に悩み、対人場面での不安を強めてしまう

向上心があるからこそ!の悩み
向上心と不安は盾の両面

現実は思い通りにいかない
自分の現実を「あるがまま」に受け入れていく!✨

『【不安と抑うつ】③対人不安について考える!』


⭐️13.『WAIS-Ⅲ下位検査の凸凹で、自分の機能差について学んだ!』(♡45)

私の心理検査の結果!心理検査をもっと身近に感じてもらえたらいいな🤗

機能的な部分の得意不得意を理解していくことで、
その人自身が、よりよく自分を機能させていけるといいな✨


⭐️14.『ご質問ありましたらお気軽にどうぞ✨』(♡33)

どんな質問でも、どんなお話しでもOK✨🤗
雑談くらいの気楽さで、ご利用ください💕
ーこの記事は、仕事依頼に固定していますー

もし、何かに困っていたり、相談までではないけれど、
ちょっとしたことを聞いてみたいな〜
話すほどではけど、でも聞いてもらいたいな〜など、

そんな気持ちに寄り添うことをしていきたいなと思っています😊

『ご質問ありましたらお気軽にどうぞ✨』


⭐️15.『【不安と抑うつ】④「抑うつ」について理解する!』(♡37)

どのようになると抑うつ的になりやすいのか?

抑うつは、ネガティブな出来事が原因というよりも、
自分が自分をどのように見ているか?で生じている。


状況をネガティブな方向に捉えたり、
自己に対して歪んだネガティブな見方をしていたり、
自分について考え込んだり、


そんなことから抑うつは生じていそうだ!

抑うつの認知理論の考え
「ネガティブな原因帰属」「認知の歪み」「ネガティブなときの自己注目」

『【不安と抑うつ】④「抑うつ」について理解する!』


⭐️16.『自分軸を感じて生きる!』(❤️180)👈トップ5💖🤗

私は、自分軸を感じて生きています!✨

結論!自分として生きる責任を感じて生きること!

ありのままを受け入れる!

その覚悟を持つ!
その一貫性を持つ!
信念があることで、自分軸が維持される!
その意味が含まれているもの✨

私自身は、揺るがない自分!としなやかさ!
それがモットーです💕

『自分軸を感じて生きる!』


⭐️17.『自己分析〜1年前の日記から〜』(♡42)

私は、自分として生きることを
止めなかった!
どんな経験も
自分の糧とし、生きてきた!✨

時々、自分を振り返る。
自分の軌跡を辿る。
これは自分の宝✨

揺るがない私にも
悩み、苦しんできた
そんな経験をたくさん感じて生きてきている……

『自己分析〜1年前の日記から〜』


⭐️18.『長女と母である私の関係性を、昔の資料で振り返ってみた!』(♡43)

自分の子育ての軌跡を見ているような…
そんなほっこりとするもの💕

そんな風に、感じていたのか〜
親としての役割を理解してくれていたのだな〜

なんだかんだ、いい親子関係を築けていたな〜✨
そんな振り返りをすることができました😊

長女との親子関係に幸せを感じた時間となった✨

『長女と母である私の関係性を、昔の資料で振り返ってみた!』


⭐️19.『ありのままの自分になる!』(♡53)

ありのままの自分になれた時、
自己実現へ向け、歩み始める✨

私たちは
人とのつながりの中で
ありのままの自分になれる!✨

『ありのままの自分になる!』


⭐️20.『子どもって鋭い!』(♡50)

カワイソウだけど、父いじりが我が家のネタ(笑)😄
いつでも、逆手にとって、楽しむ精神✨

長女が、留学から帰国した頃のこと…
長女が、
ものすごいことを
ぶっ込んできた!!!

「ね〜、お母さん!なんで、お父さんと結婚したの?」

「私、絶〜〜対!お父さんみたいな人とは、結婚しない!」

『子どもって鋭い!』


⭐️21.『影響を受けた人って、いますか?』(♡41)

私が影響を受けた人!

きっと、
今度は、次世代へ
影響を与えていく側

そういうことなのだろう……

人生において、
影響を与えてくれる人の存在は
思っているより、大きい!

どんなことが
自分に影響を与えるものなのかは
わからない……

『影響を受けた人って、いますか?』


⭐️22.『自分に「キャッチフレーズ」をつけてみよう!』(♡53)

楽しみながら、目標に近づいている感じ✨🤗

「キャッチフレーズ」にすると、
テーマを実行している自分を保っている状態!

自分のなりたいイメージの中から
自分が実行できるテーマを持つ!
テーマを実行し、繰り返す!
その姿を、
自分の「キャッチフレーズ」として
自分に向け、なりたい自分の一つを定着させる!


結果、目標へ近づく!✨
自己肯定感も高まる!✨

そんな流れができるのではないかな!

『自分に「キャッチフレーズ」をつけてみよう!』


⭐️23.『自分の空間と音の関係!』(♡39)

音!

自分は音に疲弊することに
気がついた!

音はとても疲れる……
疲れるという感覚は
感じていた……
小さい頃から
気分が悪くなったり
ぐったり横になってしまうことがあったから……

ただ、こんなにも
快適さが違うこと
疲れないことは
気が付かなかった…
私は、自分の世界にいることが
好きなんだ!
そんな気づき!✨

『自分の空間と音の関係!』


⭐️24.『習慣のメリット、デメリット!』(♡31)

慣れ、習慣って、いいような、悪いような…

思っていないこと
予想していないこと
いつもと違っていることが起こると、
焦りや不安が生じる

焦りや不安を持つことは
生理現象で仕方ない…


でも、それに対しての
対応できる力って必要!✨

臨機応変、柔軟さ、耐性力
これってどうやって身につけるのかな?

それこそ、その慣れ?
柔軟さの習慣!

そこをしていけるといいのかな〜✨

『習慣のメリット、デメリット!』


⭐️25.『「大丈夫、なんとかなる!」という思考✨』(♡49)

「なんとかなる」という考えを持つには?の考察🤗

安心できる感覚があれば、
きっと、自分にも、
自分は大丈夫!
そう、自分に安心していけるのだろう…

自分は大丈夫!と思えると、
不思議と、いろんなことが大丈夫に見えてくる…

なんとかなる!
どうにでもできる!

そんな力が湧いてくる✨

『「大丈夫、なんとかなる!」という思考✨』


⭐️26.『守破離!』(♡53)

生き方✨私には、それを感じる言葉だった!

これを知った時、
自分は、「守」しか行なってきていない…
もしくは、「破」をおそるおそるしていた…
自分の型が弱い…
弱い理由は、根拠立てるものがないから…
だから、

自分の言葉に、責任を持つ強さがない!

自分勝手な考えとは違う…
土台となる基礎をしっかり作りあげ、
それを持って、根拠がある

そのような、責任を取れるという強さの考えだ!

『守破離!』


⭐️27.『やっと!ヒールを履いた快感✨』(♡28)

たわいない私の日常の記事😊

なんだか、ここのところ
楽しめていなかった…

はじめは、あれ?
ついに、私もコロナのストレスか???
基本ノンストレスな私だけれど…

家の外に出ていても
なんとなく、楽しめていない…

ん〜これは…やはり…
周りとはかなりの時差があったが、
コロナ疲れになっていなかった私にも、
ついに来たか???

『やっと!ヒールを履いた快感✨』


⭐️28.つぶやき(SV研修)(♡28)

学校配置1名ずつだから、業務についての情報交換できる場って学びになる〜✨
中学校と小学校の不登校児童・生徒支援員が合同だったけど…
ケースワークもあって、参考になります!


⭐️29.『研修の学びとまとめ』(♡37)

SV(スーパーバイザー)による事例の学びも記載✨
参考になったら嬉しいです!
個人的な学びも添えて😊

不登校児童・生徒支援員は、常に一人だ!
だから、常に相談する、まわりの力を借りる
わからないことは、いろんな人に聞く

自分は小さいものなのだ!
一人では力は及ばない
周りにたくさんの人がいて
力をもらい、自分は十分な力になれるのだ

自分の仕事だけでなく
人の生き方と重ね合わせた

同じだ……
そんなことを学んだ!

一人とは、心細く、淋しく、不安と感じるかもしれないが……
自分の小ささに気づき、周りと手を取り十分な力とすることを学べる!
一人でやろうとする人ほど、
群れ、集団、肩書き、評価、地位、権力、依存、固執
力となるようなものを備えたくなるのだろう…

『研修の学びとまとめ』


⭐️30.『努力のコツ?!』(♡56)

努力について考えてみた!私の考察🤗

努力には、種類があって、
楽しい努力をしているか!
苦しい努力をしているか!

どちらも努力も
必要をする力は同じ
と思う…

つまり、
気持ちが、

楽しければ、楽しさが残り、
苦しければ、苦しさが残る…

努力が大変と感じるいうことは
それを
楽しめていないということなのだと思う…
じゃあ…
楽しいことでも
苦しいことでも

どうして力を注げるの?

『努力のコツ?!』


あ〜懐かしいです✨🤗
思いを込めた記事がたくさん💕

とても濃い内容の記事が多いと思います!
気に入っていただけたら嬉しいです♬


<マガジン>




この記事が参加している募集

noteのつづけ方

振り返りnote

気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕