マガジンのカバー画像

ブックマーク

10
運営しているクリエイター

記事一覧

イラストレーターに知って欲しい「著作者人格権を行使しない」契約のリスク

イラストレーターに知って欲しい「著作者人格権を行使しない」契約のリスク

再びーー
一人でも多くのイラストレーターに、知って欲しいことがあります。

知って欲しいこととはーー
【「著作者人格権を行使しない」契約には、イラストレーターの名誉や声望をおとしめる用途(アダルト系サービス等)に利用されるリスクがある】
という問題に関してです。

たとえばーー
イラストレーターであるあなたが、企業Aの依頼を受けて、衣類を着た真面目なテーマの女性イラストレーションを納品したとしまし

もっとみる
推せるクリスタ素材をただ紹介するよ(無料編)

推せるクリスタ素材をただ紹介するよ(無料編)

クリップスタジオことクリスタの素材大好き芸人(芸人ではない)の私が、ただただ推せる素材を紹介するだけの記事だよ!

クリスタ素材と私の関係性は、「は〜仕事疲れたな…クリスタの素材でも見てリフレッシュしますか〜☺」という『癒し』そのものである

クリスタDLしたならこれは入れておけ「〇〇知らんやつは人生の半分は損してるわ」という言い方が嫌いな私だが、これに関しては本当に「クリスタライフの半分損してる

もっとみる
『A4コピー用紙』を使う全ての人に伝えたい。『A4コピー用紙』のポテンシャルをもっと活かせる道具の話

『A4コピー用紙』を使う全ての人に伝えたい。『A4コピー用紙』のポテンシャルをもっと活かせる道具の話

A4サイズのコピー用紙が好きだ。

そんな話を聞いても、ほとんどの人は「ん?」となると思う。

A4サイズのコピー用紙に好きも嫌いもない。
オフィスに行けば常備され、印刷ミスは裏紙としてメモ帳代わりに使われる。
そこには「それ以上も以下もない」し、「好き」も「嫌い」も浮かばない。

そんな人がほとんどなのではないだろうか。
それくらいに、A4サイズのコピー用紙は、私達の仕事場において当たり前な存在

もっとみる
万人への理解からの距離を測る。 小さなお店の考える「わかりやすさ」の話

万人への理解からの距離を測る。 小さなお店の考える「わかりやすさ」の話

小学校の時、初めて出された国語の宿題が終わらなくて泣いたことがある。

教科書の文章を、わからない言葉は辞書で意味を調べながら読みましょう。
そんなどこにでもあるような簡単な宿題で私はドロ沼にはまり、30分もあれば余裕で終わりそうな宿題を、3時間かけても終わらせることができなかった。

その理由はバカみたいにシンプル。
辞書で調べたわからない言葉の説明に、またわからない言葉が登場するため、ずっと調

もっとみる
劇伴音楽の作り方

劇伴音楽の作り方

こんにちは。
劇伴作曲家の天休です。

今回は劇伴音楽の作り方について、自分の全知識を公開したいと思います。

1.はじめに僕は昔、ひょんなことから劇伴作曲家志望者のデモテープを大量に聴く仕事をやったことがあります。

数十曲聴きましたが、ハッキリ言って全部(日本の劇伴としては)NGでした。

ジョンウィリアムズ風のもの、ハンスジマー風のもの、転調したり、展開が分かりづらいもの……。

僕もがむし

もっとみる
イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。

イタリア人医師が考える、日本に引きこもりが多い理由。

パントー・フランチェスコさんは、日本で精神科医を目指す研修医として働いている。

彼を日本に引き寄せたのは、大好きな「アニメ」、そして「引きこもり」だ。引きこもりは世界中で似た現象が報告され、「Hikikomori」として社会問題になりつつある。

日本に来て、「引きこもりはやはり日本特有」と気がついた。根っこにあるのは、人々の思考に染みついた「文化」。国や地域の文化が生む「大きな物語」になじめず

もっとみる
家が火事になりました。

家が火事になりました。

人生には時に思いがけないことがおきます。

その朝、僕は仕事仲間とともに、首都高で移動していました。そこに突然、出勤途中の妻から電話がありました。

「我が家が燃えてるらしいの」

「えっ、なに燃えてるって」

「とにかく家が燃えてるの」

最初はなにをいっているのか全くわかりませんでした。でも胸騒ぎを押さえながら自宅に戻ることにしました。すぐに高校3年生の長男と連絡をとりました。家族全員が避難で

もっとみる
「防潮堤を選ばなかった町できいたお話」【2】

「防潮堤を選ばなかった町できいたお話」【2】

 防潮堤について聴く中で、
「やめる勇気を持った」
 という言葉を聴いたと時々思い出す。
「やる勇気」
「やめる勇気」
 どちらも勇気だ。
 どちらも同じと、それを時々思い出す。

(写真・女川町2019年)

「まず機能することという、その具体的なこと。流された800隻の船、残った200隻を守るために」堂賀:必要最小限といえば、震災前、漁船が1000隻あったんです。
K:すごいですね……1000

もっとみる