マガジンのカバー画像

あとでよむ

19
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

いま40歳在日日本人の精神構造。

1984年生まれの人の心の構造を考えてみましょう。カズレーザー、ナダル、橋本マナミ、栗山千秋、ベッキー、土屋アンナたちの学年です。かれらはバブリーに浮かれたシニカルなジェネレーションX(1965年生まれから1985年生まれあたり)の最末尾です。大卒が2006年ゆえ、さいわい2006年~2008年卒の就職しやすい時代で、なぜなら段階の世代が60歳で定年退職してゆく時期にあたって、得をしています。後続

もっとみる
曽我部恵一全アルバム聴いてみた

曽我部恵一全アルバム聴いてみた

こんにちは。暇じゃない暇人です。
今回は僕が世界で一番好きなミュージシャン、曽我部恵一の話です。

曽我部恵一のソロアルバム、過小評価されてるんじゃないか説曽我部恵一と言えば自主レーベル・ROSE RECORDSの主宰としてDIYかつ非常に活発な作品リリースをしながら文筆や俳優など幅広く活動し、音楽シーンで独自の存在感を放ち続けるミュージシャンとして知られていますが、彼の音楽活動を語るうえで真っ先

もっとみる
【初心者向け】『Hyperflip』と『Dariacore』の違い

【初心者向け】『Hyperflip』と『Dariacore』の違い

正直自分もHyperflipとDariacoreはどう違うのかあまりよくわかっていませんし、特に違いがあるような気もしないです。ただこれからDariacoreやHyperflipを聴き始めたい、作りたいと思っている人は違いが分からな過ぎて困っていると思うので、自分が知っている範囲で解説したいと思います。

すごい大まかにいえば、海外→Dariacore, 日本→Hyperflipです。大まかすぎて

もっとみる
未完成の文章に共通点。〝出来事オンリー〟に個性なし。

未完成の文章に共通点。〝出来事オンリー〟に個性なし。

僕の仕事には大きなメリットがあります。それは……、

〝未完成〟の原稿・映像を山ほど目にできること。

現在の僕だと週に3本の企画を担当しているので、単純計算で年に144本。途中経過を含めると、その数は何倍にも膨れ上がるでしょう。

長年、それだけの〝未完成〟に触れていると、自然と原因と対策も見えてくるというものです。

今回は、多くの〝未完成〟に共通する〝出来事オンリー〟の文章について書いていき

もっとみる
テキストサイト狂時代

テキストサイト狂時代

 テキストサイト大好きクンとして生きてきたことは何度も書いてきたのですが、今回はもう少し具体的に記してみよう。
 小学生時代から何故か妙に文章を読むのが好きで、それも小説とかでなくオタクのゆるゆるとした人生が特に好きだった。昔のインターネットにはテキストサイトに限らず、ブログ文化のおかげでたくさんの商業的でない文章が読めるので天国。今はみんなSNSに慣れて長文は投稿しなくなった。
 ちゆちゃんこと

もっとみる