Soul Of Pilates

Soul Of Pilates

記事一覧

Soul Of Pilates Master class 1日目

今回の日本帰国は、ピラティスのインストラクターとして すでに活躍をしている方々に私のピラティスの指導スタイルを伝える内容でした。 そのスタイルをSoul Of Pilates …

Soul Of Pilates
11か月前
1

お腹を凹ます必要はない

アメリカでピラティスを学んでいると、たくさんのインストラクターが声を荒げていう。 Suck your belly! Suck your Stomach! かつての私も言っていた。 でも、今は、こ…

1

なぜSoul Of Pilates がその人の人生観を変えるのかの秘密

私が2008年にピラティスを教え始めてから たくさんの人がレッスン中に涙を流し、人生が変わったという。 なぜか。 私が何かの魔術をするわけでも トークセラピーをするわ…

1

Instead of Doing it, try to feel it.

動きにはその人の思考ぐせがよく見える。 どんな信念を持って、生活をしているのか動きからよく分かる。 だからと言って、この動きがイイとか悪いとかはない。 ただ体を見…

3

ピラティスでは前モモを使わないの嘘

私がアメリカでピラティスを学んでから 多くのピラティスのワークショップやレッスンを受けてよく耳にすることがある。 「前モモを使うな」 と言うことだ。 確かに、ジ…

1

コアを使うの本当の意味

ほとんどの人がコアを使うと言う意味を知らないのだと思う。 一生懸命に腹筋運動をして、 一生懸命に腕立て伏せをして、 動きのなかに腹筋がブルブルする瞬間があれば これ…

3

For or Against

世界をどう見るかというのは二つに分かれると思う。 世界は、敵ばかりだ か 世界は、味方ばかりだ のどちらかである。 そしてほとんどの人が、世界は敵ばかりだと見て…

2

あなたは不恰好ではない

私の父は、学校の教師をしていました。 私は父が大好きです。そして尊敬をしています。 彼は、畳一畳ほどの畑を持っていました。 そして、退職してから、そこで農作業を始…

3

あなたを擬音語ですると?

先日のレッスンで、とてもいい流れで動けているクライアントさんがいた。 彼女がこのまま今まで到達できなかったところに体を持っていけるであろうポジションに入った時、…

1

あんたはこんなもんちゃうねんで

ある夏の日。 日本に帰国している時に、ピラティスのインストラクターが集まって 私のワークショップを受けてくれていた。 ロールアップというエクササイズをしているとき…

3

子供時代に失ったものを大人のあなたが取り戻してあげる

ほとんどの人がピラティスをすると、頭から動き始める。 そして、それをハラから動かさせるようにガイドすると 大きく拒否反応を示すことがある。 嫌だと。 怖いとも感…

3

Foot Work

ピラティスの「フットワーク」はいろんなポジションがある。 ピラティスVというV字から始まって、最終的にはカカトをバーに乗せた後 テンドンストレッチで終わる。 私が初…

自分いじめ

運動をする人は、なぜか自分をいじめる人が多い。 運動をする人は、そのいじめが自分を成長していると勘違いをしやすい。 気持ちよかった・楽しかったはずの運動が いつの…

1

誰があなたの可能性を止めているの?

”自分がちゃんとしないといけない。” その意識を手放してください。 「マシンがちゃんとしていないと思っているあなたが想像もしない素敵なあなたへと連れて行ってくれ…

3

Machie is your best friend...~あなたは、1人で頑張らなくてもいいんだ~

サムに出会って、クラシカルピラティスを学んで何が一番変わったかというと マシンの使い方だと思う。 今までは、マシンを星飛雄馬でいう養成ギブスのように扱っていた。 …

2

I want to go home

クラシカルピラティスを学び始めて、私の指導は劇的に変わった。 今まで見てきたビバリーヒルズのクライアントさんは手放すことを決め 自分でサンタモニカにオフィスを持ち…

2
Soul Of Pilates Master class 1日目

Soul Of Pilates Master class 1日目

今回の日本帰国は、ピラティスのインストラクターとして
すでに活躍をしている方々に私のピラティスの指導スタイルを伝える内容でした。

そのスタイルをSoul Of Pilates と名づけました。

なぜならば、一人ひとりの魂があるように、
一人ひとりのピラティスの在り方があっていいと思うから。

そして、その人の魂をピラティスを通じて輝く方向へと連れて行けると思うから。

インストラクターたちの前

もっとみる
お腹を凹ます必要はない

お腹を凹ます必要はない

アメリカでピラティスを学んでいると、たくさんのインストラクターが声を荒げていう。

Suck your belly! Suck your Stomach!

かつての私も言っていた。

でも、今は、この言葉が無駄なだけではなく、体に悪影響を及ぼすかもしれないことを理解して、この言葉はほとんど使わなくなった。

もちろん、体のエネルギーの流れを見て、伝えた方がその人にとってベストなのであれば、伝え

もっとみる
なぜSoul Of Pilates がその人の人生観を変えるのかの秘密

なぜSoul Of Pilates がその人の人生観を変えるのかの秘密

私が2008年にピラティスを教え始めてから
たくさんの人がレッスン中に涙を流し、人生が変わったという。

なぜか。

私が何かの魔術をするわけでも
トークセラピーをするわけでも
特別な技術があるわけでもない。

ただひたすらその人が持っている筋肉を最大限に活かして動かそうと
ピラティスをしてもらっているだけ。

おそらくだけど、
ほとんどの人が解剖学書を読みすぎて、
「筋肉はこう動くべき!」と思い

もっとみる
Instead of Doing it, try to feel it.

Instead of Doing it, try to feel it.

動きにはその人の思考ぐせがよく見える。
どんな信念を持って、生活をしているのか動きからよく分かる。
だからと言って、この動きがイイとか悪いとかはない。

ただ体を見て、その人の生き方の思いに触れることが出来て私は光栄だと思う。

私がやることは、この動きがイイとか悪いとかではなく、
自分の体につながることをしてほしいっていうのを切に願って探している。

一人のクライアントさんが、動かそうとしていた

もっとみる
ピラティスでは前モモを使わないの嘘

ピラティスでは前モモを使わないの嘘

私がアメリカでピラティスを学んでから
多くのピラティスのワークショップやレッスンを受けてよく耳にすることがある。

「前モモを使うな」

と言うことだ。

確かに、ジェイからこんなエピソードを聞いたことがある。

ジョッセフピラティスのところで当時バレエダンサーとしてピラティスを学びに行っていたジェイ。

彼がピラティスのスタジオで立っていると
普段は物静かなピラティスの内縁の妻であるクララに

もっとみる
コアを使うの本当の意味

コアを使うの本当の意味

ほとんどの人がコアを使うと言う意味を知らないのだと思う。
一生懸命に腹筋運動をして、
一生懸命に腕立て伏せをして、
動きのなかに腹筋がブルブルする瞬間があれば
これでいいのだ!とばかりに
信じ込んで動く。

でも、腹筋ばかりをタイトにしていくと
後々、体を壊すことになる。

腹筋ばかりに集中していると
「私はこんなに頑張っているのです!」
と言う人間になっていく。

走れメロス状態になる。

走れ

もっとみる
For or Against

For or Against

世界をどう見るかというのは二つに分かれると思う。

世界は、敵ばかりだ



世界は、味方ばかりだ

のどちらかである。

そしてほとんどの人が、世界は敵ばかりだと見ている。
その表れが自分に自信がないという形で現れてくる。
もしも世界が味方ばかりであれば、
自信なんてことを考えず、やってみる!やってみようとなるはず。

でも世界は、敵ばかりだから、自分がやろうとすることに
いっぱい反対をする人

もっとみる
あなたは不恰好ではない

あなたは不恰好ではない

私の父は、学校の教師をしていました。
私は父が大好きです。そして尊敬をしています。

彼は、畳一畳ほどの畑を持っていました。
そして、退職してから、そこで農作業を始めました。

毎日、脚繁く畑に通い、野菜のお世話をしていました。

畑を耕し、種や苗を植え、そして、水を上げました。

育つ植物を大切に育てました。
大切にと言っても、手厚く扱うことはありませんでした。
雑草が生い茂る中、ぐんぐんと力を

もっとみる
あなたを擬音語ですると?

あなたを擬音語ですると?

先日のレッスンで、とてもいい流れで動けているクライアントさんがいた。
彼女がこのまま今まで到達できなかったところに体を持っていけるであろうポジションに入った時、彼女は夢から覚めたかのようにブレーキをかけて
「私、できません」
と言った。

彼女は確実にゾーンに入っていた。
確実に私の手から離れて自分で立とうとしていた。

それができる所まできたのに、
そこにそのまま突入することを必死で抵抗し、諦め

もっとみる
あんたはこんなもんちゃうねんで

あんたはこんなもんちゃうねんで

ある夏の日。
日本に帰国している時に、ピラティスのインストラクターが集まって
私のワークショップを受けてくれていた。

ロールアップというエクササイズをしているときに
1人のインストラクターが隣りでボロボロ涙を流していた。

「どうしたの?」と聞くと

「今まで学んできたことってどこかに矛盾があったんだけど、ここに答えを見つけた気がします」

と言っていた。
しっかり本物を伝えたくて学んでいる人は

もっとみる
子供時代に失ったものを大人のあなたが取り戻してあげる

子供時代に失ったものを大人のあなたが取り戻してあげる

ほとんどの人がピラティスをすると、頭から動き始める。

そして、それをハラから動かさせるようにガイドすると
大きく拒否反応を示すことがある。

嫌だと。

怖いとも感じるようだ。

それはわかる。私たち人間は何かを理解してから動きたい。
知らないものに飛びかかるよりも
一旦、理解して、安全を確認する。

ただ、それだと遅くなる。
動きが何秒も遅くなる。
そして、自分の感覚で動けていたものが
頭が一

もっとみる
Foot Work

Foot Work

ピラティスの「フットワーク」はいろんなポジションがある。
ピラティスVというV字から始まって、最終的にはカカトをバーに乗せた後
テンドンストレッチで終わる。

私が初めて習ったピラティスはモダンピラティスで
バレエを長年教えてきた女性がインストラクターだったので
このフットバーを使って、バレエのバーレッスンをするかのように足のポジションが沢山あった。

2番と言って、足を広げてバレエでいうグランプ

もっとみる
自分いじめ

自分いじめ

運動をする人は、なぜか自分をいじめる人が多い。
運動をする人は、そのいじめが自分を成長していると勘違いをしやすい。

気持ちよかった・楽しかったはずの運動が
いつの間にか、「これができない」、「これができたら・・・」と
自分を追い詰めるメンタルに変わっていく。

その瞬間に楽しいだけの無条件の愛が、
私は十分ではないが、これができれば価値がある
という条件付きの愛を自分に与え続け始める。

そして

もっとみる
誰があなたの可能性を止めているの?

誰があなたの可能性を止めているの?

”自分がちゃんとしないといけない。”

その意識を手放してください。

「マシンがちゃんとしていないと思っているあなたが想像もしない素敵なあなたへと連れて行ってくれると信じれますか?」

そう私は彼女に伝えた。

彼女はちゃんとしている人だ。そして、ちゃんとしている枠に止まっている人でもあった。

ボックスに乗り、体の全ての筋肉が一丸となって動きの波を織りなしていく。
そして、私は彼女のお腹に手を

もっとみる
Machie is your best friend...~あなたは、1人で頑張らなくてもいいんだ~

Machie is your best friend...~あなたは、1人で頑張らなくてもいいんだ~

サムに出会って、クラシカルピラティスを学んで何が一番変わったかというと
マシンの使い方だと思う。

今までは、マシンを星飛雄馬でいう養成ギブスのように扱っていた。
”スプリングの強さが強いほど、それに抵抗する力がつけばつくほど
私は強くなる。”

中学生の時に駅伝で速くなりたくて、足に重りをつけて生活をしていた時期があった。私の中での理論は、この重石を外した時、私の足は空を飛ぶ如く速くなっているに

もっとみる
I want to go home

I want to go home

クラシカルピラティスを学び始めて、私の指導は劇的に変わった。
今まで見てきたビバリーヒルズのクライアントさんは手放すことを決め
自分でサンタモニカにオフィスを持ち始めた。

クライアントさんが悪かったわけではない。
でも、私の指導をもう一度、イチから変えたかった。
私の指導を知らない人から始めたかった。

今までの私は、ピラティスというマシンを使って
いろんな動き方を考案してはクライアントさんに提

もっとみる