マガジンのカバー画像

写真のご利用ありがとうございます。

70
「みんなのギャラリー」にPOSTした写真を 利用してくださった方々。スペシャルサンクス!
運営しているクリエイター

#毎日note

インプット<アウトプットなのはなぜ?

インプット<アウトプットなのはなぜ?

本や映画は私たちに新たな知識や価値観、思考を与えてくれる

とても素晴らしいものだと思います。

私も本を読んだり映画を見たりすることが大好きです。

コロナウイルスの影響で外に出ることができない最近は、

特に本を読んだり映画を見たりしています。

そんな毎日を送る中、ふと私は

「本を読んだり映画を見たりするけど、そこで得たものを外に伝えたり、発信したりしていない」

ということに気づ

もっとみる
桜は咲く

桜は咲く

今日は、小学校の修了式。
転校前最後の登校で、クラスメイトと会える最後の日だった。
娘を小学校まで送る道すがら、桜がきれいに咲いていた。
毎年楽しみにしていた桜並木を通り抜けて、小学校へ向かう。
この道を本当に愛していたなあ、と思う。
桜が咲くと、それだけで幸せで、通勤が苦痛だったときも、その時だけはパッと晴れやかな気持ちになった。

世間はいろいろ起きていて、
だけど、桜は咲く。

変わらずに、

もっとみる
自由とは

自由とは

多分これ、睡眠不足なんだよな、なんだかずっと眠い。花粉症による鼻詰まりで、頻繁に起きる気がするのよね。

で、睡眠不足で、なんとなく昼間に眠くて、寝たい寝たいと感じる日が多い。

それだからか、昨日も書いたけど気分が散漫になり、気力は落ち、充実してないと感じ、何に対しても本気を出せなくなる。出さなくなるのほうが近いも。

そんなことではだめだと、少し力を入れて走ってみたり、子供とサッカーをしてみた

もっとみる
意思と感情。

意思と感情。

感情を一定にさせたい、と思う。

なぜそう思うのかというと、
わたしは感情を優先させて話してしまうきらいがあるからだ。
どうしてあのとき、ああいってしまったんだろうとか、
どうしてあのとき、ああいう態度をとったんだろう、と思うことが多い。

楽観は意思、悲観は感情
と上司が話していた。

悲観は感情は、まさにそのとおりで
わたしは悲観的になることが多い。
悲観は習慣、ともいえる。

感情的になる傾

もっとみる
五常って

五常って

昨日に引き続き、SBIホールディングスのCEO北尾社長のお話から。

**健やかに豊かに暮らす世界を作りたいと綴るブログ
その711日目。『五常って』**
昨日のブログの最後にあったように、
何と言っても大事なのは人間力を磨くこと!

そうだと思います、結局何にしても、
人間力がなければひと時のもので終わってしまう。
でも、それを磨くのが、多分人生全てをかけてやる一大事業。

その方法が分かれば苦

もっとみる
保育士の仕事ってインフラみたいだ。

保育士の仕事ってインフラみたいだ。

コロナウィルスの影響で、全国の小中学校と高校に3月から春休みの期間までの臨時休校の要請が発表された。

保育園、幼稚園、学童は対象でないそうだ。

思えば、小中学校や高校は台風や雪でお休みになったり2時間遅れになったりするけど、保育園ってそうゆうの対象にならないね。インフルエンザや感染症がどんなに流行していても学級閉鎖や休校にならない。

純粋になんでだろう?って思うの。

小さな子どもの方が雪や

もっとみる
最後の登校日

最後の登校日

新型コロナウイルスによる感染症COVID-19の拡大を抑制するため、昨日に政府が発信した「公立小中高への休校要請」。

職場でも家庭持ちが多いため衝撃が走った。

我が家の小学一年生が「行ってきまーす!」と元気に投稿して行ったが、小学校の判断によっては本日が学年最後の登校日となる可能性があることを、満員電車に乗り込んでから思い至った。

休校による感染拡大抑制この是非は懐疑的であり、最も感染源とな

もっとみる
テスト終わりました。解放。

テスト終わりました。解放。

ごきげんよう、怜です。

テスト、終わりましたっ!

あぁ解放…自由って素晴らしい…

・・・・・

【テスト終わったら行きたいとこ】

1,ブダペスト展今やっている西洋絵画展で行きたいやつです。

…うわぁっ!やめてくれぇ!

コロナよ、私にハンガリーにまで行けと??

非情なやつです…、もう…

明日はまだね、空いてるんです。
けど絶対混んでるじゃないですか?行きたくないじゃないですか、、どう

もっとみる