100日連続の駄文大変失礼いたしました

へローnote🤟
すずレポです🧪

本日は
謝罪
について考えました🧐

本日の東京の感染者数は
100人越え
レムデシビルに
期待をしたいところでありますが、
日本のアビガンも世界から注目されております
医療従事者ならびに
治療薬開発者の方々に感謝します
ありがとうございます

ナインティナインの岡村さんが
ラジオで不適切な発言をされたということで
炎上をしておりました
内容的には失礼にあたるのかもしれません
ですが、
過剰に反応する人が合わないな~
ミスだと思うんです岡村さんの
そのミスを過剰に取り上げる
話題のない世の中で
人のミスはそういう方々の甘い蜜ですね
引きますな~
なぜか
大体日本はワンチームじゃないですか
ファミリーですよ
学校で言うとクラスのようなもの
一人のミスを取り上げて
ずっと攻撃するのを
いじめって言うんですよ?
分かりますか?
どんな教育受けたとしても
環境で変わってしまうんだい
傷ついた人に向けて謝罪すればいい
周りがとやかく言うことじゃない
そう考えます
いつもと違って興奮してしまいました
熱盛が出てしまいました
大変失礼いたしました

昨日のラジオで岡村さんは謝罪をしました
そして相方の矢部さんがいらっしゃいました
コンビのピンチだということで
いらっしゃいました
悪気なく出てしまう言葉に対して
危機感を以前から持っており、
この発言で
もうそういう関係の笑いはとれない
ということで考え方やライフスタイルを
変えろということでした
この状況を切り取って考えると
友からのとても熱いゲキだし
素敵だと感じました正直に

悪い印象を得た人に対しては、
その人が反省しているかを見るでしょう
キングコングの西野さんが
昔炎上した相方の梶原さんに対して
これ以上ない罵倒をしたことがりました
それは、
これだけ言うと周りが何も言わないだろう
という相方ならではの炎上の止め方でした
今回も矢部さんが
事件の起きたラジオに行き、
相方からの目線で説教をするという
秀逸という表現は正しいかは分かりませんが
そんな感じの炎上の止め方なのではないかと
感じました

しかしね、使いどころにもよると思います
どれが正しいかなんて
その時の状況で求められます
学校に勤めていた時に、
先輩教員に
「教員の前で教員を怒るな
 なぜなら
 怒られた教員の威厳と信用がなくなる
 どうしても納得のいかない時は
 生徒のいないところでしろ
 そして生徒の前で決して
 他の教員の悪口を言うな
 自分の信用も無くす」
といわれました
確かになと感じています
教員間の指導はとても難しいものがあります
それぞれの考え方があります
だから自分は、
人には言わないから言わないでほしいという
想いはあります笑
自分がいけないところは自分で感じるからさ笑

結局何が言いたかったかっていうと、
有事には自分が頭を使って考えてきただけの
脳の回転率があらわれますよねってこと!

明日からのGWも
#おうちですごそう
#ステイホーム
#手洗いうがい元気元気
明日からのすずホリは
ネタがないぞー!笑
#ネタ募集中
またどぅーぞぉ🤙
まさかの100日連続目が謝罪でしたとさ笑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件