宮下勇輝

年間1,000名担当フリーランストレーナー フィジーク大会優勝経験有 ・筋トレ×食事×…

宮下勇輝

年間1,000名担当フリーランストレーナー フィジーク大会優勝経験有 ・筋トレ×食事×マインド ・人生理念:「自分とフィットネスを通じて笑顔を伝播させポジティブな影響を与えること」 「自分らしく生きること」そしてそれを体現して伝えられるよう活動しています。

記事一覧

タンパク質の吸収効率を上げるためには!?

私たちの身体は約20%がタンパク質でできています! 肌や爪、骨、筋肉、内臓など多岐に渡って必要になります! その必要なタンパク質の摂取効率を上げるためにするべきこと…

宮下勇輝
9時間前

良い脂質と悪い脂質の違いとは!?

今回は私たちの身体を構成してくれている大事な栄養素である脂質についての記事となります! 脂質は私たちの体にとって重要なエネルギー源であり、細胞膜の構成要素やホル…

宮下勇輝
2日前

「糖質の種類について」

今回は皆さんが主にエネルギー源にしている糖質についての解説です! 普段摂取しているけど何が良くて何が合っていないのかなどわからない方に向けてお伝えしていきます! …

宮下勇輝
2日前

炭水化物の役割とは!?

1.炭水化物の定義と役割について エネルギー源としての役割: 炭水化物は消化酵素によって体内で分解され、グルコースや他の単糖類に変換されます。このグルコースは血液…

宮下勇輝
4日前
1

「脂質の役割について」

1. 脂質とは何か? 脂質は、私たちの身体において重要な役割を果たしています。その中でも、エネルギー源としての役割や、細胞の構成要素としての役割が知られています。…

宮下勇輝
5日前
1

タンパク質の役割とは

タンパク質ってみなさんこの頃聞き馴染みはあると思います! 筋肉を作るというイメージの方は多いのではないでしょうか? しかしそれ以外にもたくさんの作用があります!…

宮下勇輝
6日前

お水の大切さについて

みなさん、1日に必要なお水の摂取量ってどのくらいかわかりますか?? 結論から言うと約2リットルはマストで飲みたいです。 実際にお水を1日あたり2リットル以上意識し…

宮下勇輝
7日前
2

皆様よろしくお願いいたします!!noteでの配信始めます!!

これからnoteにて健康に関わること特に運動・栄養・睡眠そしてメンタル面に関しての配信をしていこうと思います! この記事が何か読んでくださっている皆様に良い影響を…

宮下勇輝
8日前

自己紹介

みなさんこんにちは! 宮下勇輝と申します! 本日は自己紹介をしていきたいと思います! 名前: 宮下勇輝(みやしたゆうき) 理念 「自分とフィットネスを通じて笑顔を伝…

宮下勇輝
9日前
14
タンパク質の吸収効率を上げるためには!?

タンパク質の吸収効率を上げるためには!?

私たちの身体は約20%がタンパク質でできています!
肌や爪、骨、筋肉、内臓など多岐に渡って必要になります!
その必要なタンパク質の摂取効率を上げるためにするべきことをまとめましたのでぜひご覧になってください!

1. 適切なタイミングで摂取する

タンパク質は運動後30分から1時間以内に摂取することで、筋肉の修復と成長を最大限にサポートします。これは「アナボリックウィンドウ」と呼ばれ、この時間帯に

もっとみる
良い脂質と悪い脂質の違いとは!?

良い脂質と悪い脂質の違いとは!?

今回は私たちの身体を構成してくれている大事な栄養素である脂質についての記事となります!

脂質は私たちの体にとって重要なエネルギー源であり、細胞膜の構成要素やホルモンの材料など、多くの生理機能に関与しています。しかし、脂質には「良い脂質」と「悪い脂質」があり、それぞれが健康に与える影響は大きく異なります!

1.良い脂質

1. 不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は主に植物性の油や魚に含まれており、健康に

もっとみる
「糖質の種類について」

「糖質の種類について」

今回は皆さんが主にエネルギー源にしている糖質についての解説です!
普段摂取しているけど何が良くて何が合っていないのかなどわからない方に向けてお伝えしていきます!

糖質は、エネルギー源として重要な栄養素であり、その種類によって体内での消化・吸収の仕方が異なります。糖質は主に単糖類、二糖類、多糖類に分類されます。

1. 単糖類(吸収速度早い)

単糖類は最も基本的な糖質の単位で、これ以上分解されな

もっとみる
炭水化物の役割とは!?

炭水化物の役割とは!?

1.炭水化物の定義と役割について

エネルギー源としての役割:

炭水化物は消化酵素によって体内で分解され、グルコースや他の単糖類に変換されます。このグルコースは血液中に吸収され、細胞に供給されてエネルギーの原料となります。特に脳や筋肉などの活動に必要なエネルギー源として重要です。

栄養素のバランスを保つ役割:

炭水化物は主食として広く摂取されるため、バランスの取れた食事を構成する重要な要素で

もっとみる
「脂質の役割について」

「脂質の役割について」

1. 脂質とは何か?

脂質は、私たちの身体において重要な役割を果たしています。その中でも、エネルギー源としての役割や、細胞の構成要素としての役割が知られています。さらに、脂質はビタミンの吸収や、体温の調節などの機能も担っており、健康維持に欠かせない存在です。また、脂質にはさまざまな種類があり、飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸などがあります。それぞれの種類には特徴や効果が異なるため、バランス良く摂取するこ

もっとみる
タンパク質の役割とは

タンパク質の役割とは

タンパク質ってみなさんこの頃聞き馴染みはあると思います!
筋肉を作るというイメージの方は多いのではないでしょうか?

しかしそれ以外にもたくさんの作用があります!!
今回はタンパク質が人体においてどんな役割をしてくれているのか解説していきます!

1. タンパク質とは何か?

タンパク質は、ヒトのカラダの重要な構成成分の一つであるほか、カラダを作る材料として必要な栄養素です。食事から摂取したタンパ

もっとみる
お水の大切さについて

お水の大切さについて

みなさん、1日に必要なお水の摂取量ってどのくらいかわかりますか??

結論から言うと約2リットルはマストで飲みたいです。

実際にお水を1日あたり2リットル以上意識して飲むことができていますでしょうか??

飲めていないという方結構危ないかもしれません、、

1.お水が飲めていないと起こること

高血圧

浮腫

骨の異常

貧血

うつ病

恐怖感や心配不安感などの情緒障害

脱水症状

頭痛

もっとみる
皆様よろしくお願いいたします!!noteでの配信始めます!!

皆様よろしくお願いいたします!!noteでの配信始めます!!


これからnoteにて健康に関わること特に運動・栄養・睡眠そしてメンタル面に関しての配信をしていこうと思います!

この記事が何か読んでくださっている皆様に良い影響を与えられたら嬉しいです!

そんな今回は「PFCバランス」について

みなさんPFCバランスって聞いたことありますか?
聞き覚えのない方も多いかもしれません
しかし食事のバランスを考える上でとても重要な考え方となるので
ぜひ言葉と意味

もっとみる
自己紹介

自己紹介

みなさんこんにちは!
宮下勇輝と申します!
本日は自己紹介をしていきたいと思います!

名前:

宮下勇輝(みやしたゆうき)

理念

「自分とフィットネスを通じて笑顔を伝播させポジティブな影響を与えること」
ポジティブという言葉は分かりやすいので用いていますが、総じて良い影響を与えていくことが私の軸です。
良い影響は必ず伝播します。
良い影響は良い影響の波を生むので目の前の人だけではなく、その周

もっとみる