マガジンのカバー画像

子育て

282
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

全ての世代が「何か」を感じられる絵本

全ての世代が「何か」を感じられる絵本

今日は数ある絵本の中で、もし私が母親じゃなくても購入したであろう絵本をご紹介します。

1.この絵本との出会い長男と幼児教室へ行った帰り、駅構内の小さな書店で見かけ「新刊だ!」となんとなく手に取ってみたら衝撃を受けて、即お持ち帰りしました。

2.どんな絵本?「世の中には色々な人がいるけれど、人は動く事ができて、気持ちの置き場所も物理的な場所も、動くがどうを自分で決める事ができる」 
と、自分で「

もっとみる
本当の脱マスクはいつですか?

本当の脱マスクはいつですか?

3月13日から「マスクの着用は個人の判断」となりましたね。

「元々そんなことは個人の判断だろう!」と突っ込みを入れたくなりますが、コロナの3年間は「社会に属していると政府が決めたルールの下で生きているんだなぁ」と実感する日々でした。

長男・次男の通う保育園でも、コロナ禍になってすぐに「マスク着用」が義務付けられました。

正直、コロナへの感染よりも常にマスクを着用する事で呼吸がし辛い事、先生や

もっとみる
手放せないのは母でした

手放せないのは母でした

長男の小学校入学に伴い、家中の収納見直しと模様替えの真っ只中です💦

結婚当初から住んでる4LDKだけど各部屋がとても小さい我が家。
夫婦2人の頃は適当に空いてるクローゼットに実家から持ち込んだ荷物をポンポン適当に入れてきました。

出産のタイミングで少し断捨離したものの、その後はまたズルズルと見直す機会がないまま今に至ります😂

この週末はリビングから繋がる和室の整理。

押入れの奥から出て

もっとみる
6歳児が流れ星に祈る事

6歳児が流れ星に祈る事

残り少なくなってきた保育園への登園。

いつもの様に、自転車の前に次男、後ろに長男を乗せて走っていた朝、その日は長男が「お別れ遠足」でした。

にわか雨になりそうな予報でしたが、朝は割と明るい空だったので「このまま降らないと良いね」と声をかけると、長男6歳が突然

「毎日夜になると流れ星が見えるんだよ!」と、マジメな様子で話し始めました。

母「そうなの?」

子「そうだよ!僕が流れ星にいつもお願

もっとみる
初めて読み聞かせをした絵本

初めて読み聞かせをした絵本

卒園・入学で何となく落ち着かない今日この頃。

少しゆったりした気持ちになれるよう、今日は私が親になり初めて家にお迎えし、初めて読み聞かせをした絵本「ちいさなあなたへ」をご紹介します。

この絵本は私が死ぬまでずっと手放したくない大切な絵本です。

1.ちいさなあなたへとの出会い10年以上前、書店で偶然見かけてパラパラ立ち読みをして、とても感動しました。

当時私は不妊治療をしていて、どこか切ない

もっとみる
小学校入学を前に思う事

小学校入学を前に思う事

今日はただの呟きです。

長男の小学校入学が目前に迫り、物理的にも心理的にも何だか慌ただしく過ごしています。

あらゆるメディアが就学前の準備として

「今の学校教育・システムに順応する為の準備」として、学習や生活習慣、持ち物等細かくガイドしてくれています。

それに合わせている自分と、違和感を感じる自分が、今共存しています。

私は「人と話す仕事」をしています。

その中で、子供を持つ沢山の方に

もっとみる
【読み聞かせ】ダイアロジック・リーディングに挑戦してみた

【読み聞かせ】ダイアロジック・リーディングに挑戦してみた

こんにちは。

6歳と4歳の男児を育てる2児の母です。

0歳の頃から大量の絵本を購入し、毎日せっせと読み聞かせを行ってきた我が家が、去年軽い衝撃を受けたメソッド「ダイアロジック・リーディング」について、今日はお伝えします。

1.ダイアロジック・リーディングとの出会い長男がお受験勉強真っ盛りだった年長の夏。
書店を散歩していたときに、この本を見つけました。

ちょうど、受験科目の中に「お話しづく

もっとみる
【年長】とても良かった「おはなしドリル」

【年長】とても良かった「おはなしドリル」

我が家には300冊を超える子供向けの本(絵本・図鑑・児童書)があります。

0歳の頃からずっと読み聞かせを行い、最近は長男6歳が自分で本を読む事も増えてきました。

今までの本に関するnote↓

1.ワークを導入したワケ長男は最近、
「かがくのおはなし」や「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」「幼年版ファーブル昆虫記」等、小学生向けの本を気に入ってよく読んでいます。

でも「本当に中身が頭

もっとみる
元引きこもりの母が子供をTV・スマホ・ゲームから遠ざけた理由

元引きこもりの母が子供をTV・スマホ・ゲームから遠ざけた理由

私は現在、長男6歳と次男4歳を育てる2児の母です。

noteにちょこちょこ書いてきた通り、割とストイックな生活をしています。

・20児就寝
・TVなし生活丸2年

そんな私ですが、実は小・中・高辺りは自室にテレビがあり、暇さえあれば録画したビデオを見て引きこもり生活をしていました。

長男が就学を目前に控えた今、
学習とメディアに深い因果関係があったのでは?と思うことが多かったので、自分の頭の

もっとみる