ヒラツカの院生日記

建築学を学び、大学院2年生を迎えました。 ここでは、人生の山あり谷ありの経験や直近の就…

ヒラツカの院生日記

建築学を学び、大学院2年生を迎えました。 ここでは、人生の山あり谷ありの経験や直近の就活体験談を書いていきます。 そして、小さな成功体験を分解して言語化することで、次なるステップに繋げれると考えています。 22卒 理系の大学院→🔑エンス

記事一覧

大人から言われたチャレンジしたいと思った言葉

皆様、こんにちは。ヒラツカの院生日記です。 今回は、自分が内定先で迷っていた時や将来どうなっていたいかと悩んだときに、起業家の方からもらった一言を話したいと思い…

DXは1つの変革の要素に過ぎなかった。

皆さん、こんにちは。ヒラツカの院生日記です。 昨今、企業のDX化が推進され、日本の経済産業省が推奨するなどDXへの注目が集まっています。今回は、よく耳にするDXとは何…

汗が止まらない失敗談

こんにちは。理系院生の日記です。 今回は、自分が経験した汗が止まらなかった失敗談をお話ししようと思います。今思えば何でそんなことしたんだと思いますが、当時の自分…

期待したって良いんだ。

皆様こんばんは。 今回は少し自分の論理性というより、思ったままを言語化して書こうと思います。 皆さん、何かに期待して結局上手くいかなかったことや何も起こらなかった…

正直、将来やりたいことが分からない。

こんばんは。22卒の就活生です。 今回は、将来やりたいことやキャリアについて悩んでいる就活生がとても多いと思うので、それについて書こうと思います。 結論から言うと…

内定獲得の必勝法③(マッチ度)

皆様こんにちは。 22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。 今回は、内定に必須な方向性について書きます。 先日は、就活で自分なりのチャ…

内定獲得の必勝法②(方向性の賛同)

皆様こんにちは。 22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。 今回は、内定に必須な方向性について書きます。 先日は、就活で自分なりのチャ…

内定獲得の必勝法①(思考力編)

皆様こんにちは。 22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。 今回は、内定に必須な思考力について書きます。 先日は、就活で自分なりのチャ…

迷ったら「挑戦」すること。(学歴なんて気にしない)

こんにちは。22卒で時価総額トップ3の企業に内定した者です。 就職活動を通して実感したことを結論から申しますと、臆せず挑戦して努力すれば結果が付いてくるということで…

大人から言われたチャレンジしたいと思った言葉

大人から言われたチャレンジしたいと思った言葉

皆様、こんにちは。ヒラツカの院生日記です。
今回は、自分が内定先で迷っていた時や将来どうなっていたいかと悩んだときに、起業家の方からもらった一言を話したいと思います。
この話は、社会人の方にも響くんじゃないかなと思うので是非、読んでいただけるとありがたいです。

それでは結論から言います。

3年後に居酒屋で夢を語っているか、
会社の愚痴を言っているか。この言葉を起業家の人から言われました。
その

もっとみる
DXは1つの変革の要素に過ぎなかった。

DXは1つの変革の要素に過ぎなかった。

皆さん、こんにちは。ヒラツカの院生日記です。
昨今、企業のDX化が推進され、日本の経済産業省が推奨するなどDXへの注目が集まっています。今回は、よく耳にするDXとは何か、ビジネスにおいてDXがなぜ必要なのか、意外と知られていないDX以外の要素について書こうと思います。

DXとはDX(Digital Transformation / デジタルトランスフォーメーション)とは、進化したIT技術を活用す

もっとみる
汗が止まらない失敗談

汗が止まらない失敗談

こんにちは。理系院生の日記です。
今回は、自分が経験した汗が止まらなかった失敗談をお話ししようと思います。今思えば何でそんなことしたんだと思いますが、当時の自分の考えの若さを実感しております。

状況説明幼少期からサッカーをしていたため、高校もサッカー部に入部しました。自分が入学していた高校は進学校で中でも「文武両道」をモットーにしており、勉強も部活も頑張るという意識高い系あるある高校でした。

もっとみる
期待したって良いんだ。

期待したって良いんだ。

皆様こんばんは。
今回は少し自分の論理性というより、思ったままを言語化して書こうと思います。
皆さん、何かに期待して結局上手くいかなかったことや何も起こらなかったことってありますよね。
例えば、学業・仕事・恋愛・スポーツなど自分がどれだけ努力しても自分ではどうすることも出来ない作用が働いて、思ったようにいかない。その結果、心がモヤモヤして、何が結果に結びつかなかったのか自分なりに整理しても見えてこ

もっとみる
正直、将来やりたいことが分からない。

正直、将来やりたいことが分からない。

こんばんは。22卒の就活生です。

今回は、将来やりたいことやキャリアについて悩んでいる就活生がとても多いと思うので、それについて書こうと思います。
結論から言うと、社会人のポータブルなスキルが高いレベル(各業界上位)で身につく企業を目指しましょう。
理由はシンプルに、自分の可能性を狭めないためです。

将来の夢とかやりたいことがない
就活生で将来やりたいことや夢など無いと考えている人は多いと思い

もっとみる
内定獲得の必勝法③(マッチ度)

内定獲得の必勝法③(マッチ度)

皆様こんにちは。
22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。
今回は、内定に必須な方向性について書きます。
先日は、就活で自分なりのチャレンジをすることについて書きました。
では、実際に目標を設定して挑戦する際には「武器」が必要です。それが前回説明した①思考力②方向性③社員とのマッチ度です。これらの得点が高いほど内定獲得に近づくと思います。尚、志望理由等は仕上がってい

もっとみる
内定獲得の必勝法②(方向性の賛同)

内定獲得の必勝法②(方向性の賛同)

皆様こんにちは。
22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。
今回は、内定に必須な方向性について書きます。
先日は、就活で自分なりのチャレンジをすることについて書きました。
では、実際に目標を設定して挑戦する際には「武器」が必要です。それが前回説明した①思考力②方向性③社員とのマッチ度です。これらの得点が高いほど内定獲得に近づくと思います。尚、志望理由等は仕上がってい

もっとみる
内定獲得の必勝法①(思考力編)

内定獲得の必勝法①(思考力編)

皆様こんにちは。
22卒の就活生で、低学歴ながら時価総額トップ3の企業に内定したものです。
今回は、内定に必須な思考力について書きます。
先日は、就活で自分なりのチャレンジをすることについて書きました。
では、実際に目標を設定して挑戦する際には「武器」が必要です。それが前回説明した①思考力②方向性③社員とのマッチ度です。これらの得点が高いほど内定獲得に近づくと思います。尚、志望理由等は仕上がってい

もっとみる
迷ったら「挑戦」すること。(学歴なんて気にしない)

迷ったら「挑戦」すること。(学歴なんて気にしない)

こんにちは。22卒で時価総額トップ3の企業に内定した者です。
就職活動を通して実感したことを結論から申しますと、臆せず挑戦して努力すれば結果が付いてくるということです。私は、理系の大学院ですが有名大学ではなく、どちらかというと知っている人は100人に道で話しかけたら1人は知っているんじゃないかくらいの大学でした。そんな学歴に自信が無い、いわゆる超学歴コンプの私ですが、結果は年収2000万で時価総額

もっとみる