マガジンのカバー画像

健康管理

89
「身体が資本」という価値観を大事に健康に関してまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

知らないなんて損!トレーニーがプロテインよりも摂るべき栄養素「ビタミンB群」について

こんばんは、芝本です。

筋トレをすればするほど、筋肉のことをもっと知りたいという状況に陥っています。最近はマイプロテインから3つのフレーバーが届いて、味も楽しみながら今まで蓄えた知識も活かして効果的にタンパク質を摂取しています。

しかし!!!
プロテイン等でタンパク質だけを継続して摂り続けるだけでは、効果的な筋肥大は起こらないそうです。。。

今回の記事では、筋肥大に密接に関わるビタミンについ

もっとみる
結局どっちなの?ダイエットをするならナッツは食べるべきか?

結局どっちなの?ダイエットをするならナッツは食べるべきか?

こんばんは、芝本です。

最近ボクの周りでは、仕事仲間の女性陣の間でダイエットをすると決めて日々励んでいる話をよく聞きます。

時々『いや、それカロリー摂り過ぎやって!』っていうような内容も聞きますが、なるべく摂取カロリーを抑えようと大好きな干し芋を我慢する姿を見て、ボクも筋トレ頑張ろうと改めて思いました。

そんなわけでダイエットに関する話も聞くようになったのですが、ボクがいままでアウトプットし

もっとみる
まさかの意外な落とし穴?!「水中毒」は水好きのあなたに起こります!

まさかの意外な落とし穴?!「水中毒」は水好きのあなたに起こります!

こんばんは、芝本です。

先日仕事仲間とキャンプに行きました。
普段一緒に頑張ってる人だからこそより関係性が深まったし、楽しい時間を過ごすことができました。

山奥ということもあり、事前にかなり冷え込むと聞いていましたが、予想以上でした。軽い防寒着だけを用意していたボクはブルブル震えながら、夜を過ごしました。

昼夜の温度差もあり、以前のボクならおそらく体調を崩していたと思いますが、今はしっかりと

もっとみる
そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

そもそもカロリーってなんなの?!カロリーを理解して理想の体型に近付けよう

こんばんは、芝本です。

少し前に腹筋を割るための記事を書きました。
腹筋を割るためには、腹直筋を肥大させつつ、体脂肪も落としていく必要があります。つまり、摂取カロリーと消費カロリーの兼ね合いがとても大事になってきますね。

そこでふと思ったのが「カロリーってなに?!」です。

当然、カロリーが高い食事をすれば太るし、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やせば痩せていくということは知ってます。実際に

もっとみる
意外な落とし穴!?「腸活」の観点からナッツのベストパートナーを考察!

意外な落とし穴!?「腸活」の観点からナッツのベストパートナーを考察!

こんばんは、芝本です。

最近はナッツの食べ方や食べ合わせについてアウトプットしてきました。
その中でも、ナッツとドライフルーツの組合せは、味的にも栄養的にも『相性が良いのではないか』という考察をしてきました。

他にも『良い食べ合わせはたくさんありそうだな』と思い、さらに調べてみました。すると、興味深い内容を発見しました。

それは、「アダムスキー式腸活法」です。
この「アダムスキー式腸活法」の

もっとみる
何もないことに感謝!日本人が「硬水」よりも「軟水」を愛する理由について

何もないことに感謝!日本人が「硬水」よりも「軟水」を愛する理由について

こんばんは、芝本です。

本日の記事は「硬水」と「軟水」についてアウトプットします。
下記の水に関する記事で軽く触れてはいますが、そこまで深堀りしていなかったので、今回は詳しめにアウトプットします。

なんとなく「硬水」はミネラル豊富だけど硬い感じで、「軟水」は「硬水」に比べてミネラルが少なめだけど、なめらかな舌触りというぐらいの知識しかなかったので、それぞれの特徴を調べてアウトプットしていきます

もっとみる
プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

プロテインの過剰摂取は危険?!タンパク質の摂り過ぎによるデメリットについて

こんばんは、芝本です。

以前にタンパク質についての記事を書きました。
プロテインで大量にタンパク質を摂取するということが効果的ではないということを学びました。

一回の摂取量や摂取のタイミングなど、学んだことを実際に行ってみると、自分でも思った以上の体感があり、筋肉や健康について調べることが面白くなってきました。ほんと微差が大差でした。

なので今回も筋トレや健康に関しての記事になります。
今回

もっとみる
ナッツ界の黒船!ブラジルナッツは世界が注目する「ミネラルの宝石」って本当?

ナッツ界の黒船!ブラジルナッツは世界が注目する「ミネラルの宝石」って本当?

こんばんは、芝本です。

最近はナッツの食べ方や食べ合わせを考える記事もアウトプットしています。調べてみると、意外と食べ方や食べ合わせって多いんですよね。

そして、今回は食べ合わせではなく、まだ取り上げていないナッツについて紹介します。というのも、食べ合わせなどを調べているうちに面白いナッツを見つけたからです。

その名も「ブラジルナッツ」
近年、世界中で美容・健康マニアから注目されているナッツ

もっとみる
古代から伝わるアーユルヴェーダにおいても「白湯」は重要だった!

古代から伝わるアーユルヴェーダにおいても「白湯」は重要だった!

こんばんは、芝本です。

本日の記事は「白湯」についてです。
正直、「白湯」を飲むことは健康に効果があると聞いていましたが、常温の水ばかり飲んでいました。

最近は水に関しての記事も多く書いてきたので、その流れで「白湯」について調べてみると、ただのお湯ではなく「超健康的なお湯」でした。

そもそも「白湯」とは?

まずは「白湯」という漢字に注目しました。
「さゆ」とも読みますが、みんな大好きな鶏白

もっとみる
まるでドミニク&ブライアン?ナッツとドライフルーツは名コンビだった!

まるでドミニク&ブライアン?ナッツとドライフルーツは名コンビだった!

こんばんは、芝本です。

先日、ナッツの食べ方についてアウトプットしました。
ナッツバター等にして食べることもオススメしつつ、結局「そのまま食べる」のが一番実践しやすいものとなりました。

ここで、『そのまま食べるってだけだとあまりに味気ないんじゃないか?』ということを思われた方もいると思います。たしかにそれは一理あります。そこで、『ナッツと食べ合わせの良い食材ってなんだろう?』ということを考えて

もっとみる
超重要ポジション!カリウムは体内のシックスマンだった!

超重要ポジション!カリウムは体内のシックスマンだった!

こんばんは、芝本です。

私事ではありますが、9月25日に35歳を迎えました。
高校生ぐらいの時は35歳はおじさんだと思っていましたが、なってみると見た目も中身もまだまだお兄さんだなと思います。

まだ60年ほどは生きるので、ここからさらにギアを上げ、ワードワークして理想のライフスタイルを手に入れていきます。

本題に入りましょう。
本日は水が持つ栄養素第4弾、カリウムについてアウトプットします。

もっとみる