見出し画像

まるでドミニク&ブライアン?ナッツとドライフルーツは名コンビだった!

こんばんは、芝本です。

先日、ナッツの食べ方についてアウトプットしました。
ナッツバター等にして食べることもオススメしつつ、結局「そのまま食べる」のが一番実践しやすいものとなりました。

ここで、『そのまま食べるってだけだとあまりに味気ないんじゃないか?』ということを思われた方もいると思います。たしかにそれは一理あります。そこで、『ナッツと食べ合わせの良い食材ってなんだろう?』ということを考えてみました。

その中でもよく聞く組み合わせが、「ナッツ」と「ドライフルーツ」の組み合わせです。

実は、果物とナッツは以前にもアウトプットした「食べるべき食品」の一つのカテゴリーとしても紹介していました。

どちらも「健康に良い食品」として注目されていますよね。
たしかに、ここ近年の世間一般の健康意識の向上によるものか、ナッツとドライフルーツの組み合わせの商品を取り扱っているお店が増えています。

実際、「無印良品」などでもナッツとドライフルーツを組み合わせた商品が販売されています。そこで、今回はナッツとドライフルーツの組み合わせについて調べてみました。

ドライフルーツの特徴

画像1

まずは、ドライフルーツについてです。
ドライフルーツって、レーズンや干し柿のように「果実を乾燥させたもの」だということは分かりますが、”普通の果物と栄養的にはどう違うのか?”というのは意外と知らない方が多いのではないのでしょうか?

実は、普通の果物に比べてドライフルーツは以下の特徴があります。

ドライフルーツは、生のフルーツに含まれる水分が蒸発し、種や皮に含まれる一部の栄養が凝縮されるため、効率よく手軽に栄養補給ができます。
特に、食物繊維や高血圧予防が期待されるカリウムは生のフルーツに比べて多く含まれています。

引用:ドライフルーツに含まれる栄養とは?うれしい効果とおすすめの食べ方

なるほど!!!
単純に乾燥しているだけなので『栄養的には一緒かな』と思っていたのですが、特定の栄養素に関しては凝縮されるが故に、含有量は多くなるんですね。ドライフルーツにすることで増えるカリウムは、ナトリウムの量を調整するシックスマン的ポジションでしたね。ドライフルーツでも豊富に摂れるっていうのは意外でした。

ちなみに、果物全般で言うと、主な栄養素は「糖質」「食物繊維」「ミネラル」が挙げられます。そして果物に含まれる糖質は「果糖」と呼ばれるもので、パンやご飯などから摂れる糖質と異なります。「果糖」は体にゆっくり吸収される性質を持っており、血糖値が上がりにくいという、なんとも体に優しい糖質なのです。ゆっくり吸収されると言うことは、太りにくいということです。

そして、「食物繊維」と「ミネラル」の大事さは、ここまでボクの記事を読んできた健康意識の高い方々なら、もうご存知ですよね。

ゆえに、果物やドライフルーツは健康・美容のために摂るべき食材だと言われています。

ナッツとの相性は?

画像2

ドライフルーツの特徴についてみてきましたが、ナッツとの組み合わせについても触れていきましょう。栄養的にはそれぞれ以下の特徴があります。

<ナッツ>
・脂質(不飽和脂肪酸)が大半を占める
・植物性タンパク質もそれなりに摂れる
・食物繊維が豊富
・ビタミンE、B郡が豊富
・ミネラルが豊富

<ドライフルーツ>
・糖質(果糖)が豊富
・食物繊維が豊富
・ミネラル(特にカリウム)が豊富
・種類によってはポリフェノール、ビタミン類が多いものもある

こうしてみると、どちらも「食物繊維」と「ミネラル」が多いので、より効果が得られそうです。また、ナッツに足りない「糖質」と、ドライフルーツに足りない「脂質」「タンパク質」を互いに補うことができます。

お互いの弱点を補い合って五大栄養素(糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)を網羅することができる、、、さすが、健康に良いと注目されている食材同士のタッグ、と言った感じですね。

また、食べた時の食感についても、ナッツとドライフルーツは歯応えがあり、おやつとして食べる分にはそれなりに満足感が得られます。味に関しても、ナッツの香ばしさとドライフルーツの凝縮された果糖の甘味も絶妙にマッチしています。これはもう、相性良しと言っても良いですよね。

他の料理とも相性良し!

画像3

引用:『ワイルド・スピード』でのドムとブライアン、結局勝ったのはどっち?

ナッツとドライフルーツの相性の良さが分かったところで、これらを「そのまま食べる」以外にどういった食べ合わせがあるかについてもみていきましょう。代表的なのは、「サラダに和える」と「ヨーグルトにトッピングする」です。

「サラダに和える」ことで、ビタミンやミネラル類をさらに補完することができます。また、サラダにかけるドレッシングの塩分も、ナッツとドライフルーツに多く含まれる「カリウム」があることで体内への蓄積を抑えることができるので、罪悪感が少なくて良いですね。何より、サラダのシャキシャキ感に「ナッツの香ばしさ」と「ドライフルーツの甘さ」がとても合います。

一方、「ヨーグルトにトッピングする」ことも効果的で、ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」にナッツとドライフルーツに多く含まれる「食物繊維」を加えることで、より腸内環境を整える手助けとなります。また、ヨーグルトには「タンパク質」も含まれているので、摂れる五大栄養素よりバランス良くなります。これまた味に関しても、ヨーグルトの酸味に「ナッツの香ばしさ」と「ドライフルーツの甘さ」がとても合います。

以上、ナッツとドライフルーツの組み合わせを調べてきましたが、思った以上に相性がよかったです。まさに名コンビかなと思います。

お互いの長所を高めつつ、短所を補い合うというナッツとドライフルーツの関係をみて『仕事仲間においても、そのような関係性が築けると理想的だな』と、ふと思いました。バリバリ仕事するためにも、このような実践的な健康知識を引き続き身に付けていきます。

ちなみに、タイトルにある「ドミニク」と「ブライアン」は、ボクの大好きな映画のひとつである『ワイルド・スピードシリーズ』に出てくる2人の主役の名前です。

どちらも、仲間想い、かつ愛情深い男で、「ミスターノーバディ」から与えられたミッションをクリアするたびに絆を深めていく、このシリーズの名コンビですね。

そんな「ブライアン」を演じるポール・ウォーカーが交通事故で亡くなったのは本当に残念でなりません。ポールの遺作である『ワイルド・スピード SKY MISSION』は本当の名作なので、まだ見たことない人はぜひ見てください。

今日はここまで。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?