マガジンのカバー画像

サッカーの様々な仕組みを徹底分析【part3】

465
運営しているクリエイター

#モチベーション

伝え方ひとつ。変わるモチベーション。

伝え方ひとつ。変わるモチベーション。

こんにちは守屋です。

上司に資料を提出したとき、

「これで通ると思ったのか?」

と言われるのと、

「凄く良く出来てる。ただ、あと少しだけ修正すると誰が見ても納得する資料になると思う。修正箇所は…」

と言われるのでは「資料を作る」ことに対するモチベーションが低下、または後ろ向きになるのはどちらでしょうか。

人は知らない間に浴びた言葉に対する免疫がつくものです。叱られることに慣れてしまった

もっとみる
触れる、経験するの回数は足りてますか?

触れる、経験するの回数は足りてますか?

こんにちは守屋です。

ある企業の上司は今後楽しみな部下がいると話してくれました。その部下と行動し、自分の発言や行動を観察して学んで欲しいと願っています。

ですがリスク(失敗しそう)になることについては、上司がすべて行うことにしているとのことです。そこで上司の方に伺いました。

「部下をいつ成長させようと思っていますか?自分の近くに置いておいて学ばせることも大事ですが、経験値を高めてあげないと物

もっとみる
モチベーションを上げてくれる言葉を、添える重要性

モチベーションを上げてくれる言葉を、添える重要性

こんにちは、守屋です。

「自分が(リオネル・)メッシより上だと示してW杯を決めてこい」

2014年ブラジルW杯決勝でアルゼンチンと対戦したドイツ。スコアレスで延長に突入した試合に決着をつけたのは、途中出場したゲッツェの決勝ゴールだった。ドイツはアルゼンチンを1-0と下して優勝を飾った。 W杯決勝でゲッツェに送った言葉を振り返るレーブ 「あのフレーズは…」

ヒーローとなったドイツ代表のゲッチェ

もっとみる
後でやろうの「先延ばし」。処理するときの温度に気付いていますか?

後でやろうの「先延ばし」。処理するときの温度に気付いていますか?

こんにちは守屋です。

仕事が忙しく、やりたかったことを先延ばしにしていて「やっとできた!」ということがあります。そのまま放置して、やりたかったことが溜まっていくケースも多いです。

やりたかったことの大小は人それぞれだと思います。ただ、やりたかった瞬間に作業に取り掛かるのと、やれる時まで待ったあとにやるのでは何が違うのでしょうか。

やりたいスイッチが発動したときの熱量は、時間の経過とともに冷め

もっとみる
肯定的フィードバックが重要な理由

肯定的フィードバックが重要な理由

こんにちは守屋です。

何かを始めたとき、もしくは何かアイデアが浮かんでやろうとしているとき、多くの人は自信を持っているはずです。その自信こそが原動力であり、継続する源になるものです。しかし中には「そんなことはできっこない。」と否定的な意見を言ってくる人もいます。

否定されることで「見返してやる!」と逆にモチベーションが上がる人もいます。否定されること、肯定されること、どちらがモチベーションを維

もっとみる
言葉のチョイスで伝わり方は変わる

言葉のチョイスで伝わり方は変わる

こんにちは、守屋です。

子供がテストの成績で80点を取って帰ってきたとき、あなたはどんな言葉で答えるでしょうか。

「80点だったの?あと少しで100点だからもう少し頑張りなさい。」

「出来なかったところはすぐに復習して100点を取れるように頑張りなさい。」

など「80点だった」という低かったとことを評価して伝える人も中にはいるかも知れません。

子供にとって80点は決して悪い点数ではないと

もっとみる
調子に乗るな!と教え込まれてしまったら

調子に乗るな!と教え込まれてしまったら

こんにちは、守屋です。

多くの人は子供時代に一度は、

「調子に乗るんじゃない!」

と、気分が高揚したときや結果が出たとき、調子が良い時に注意された経験を持っているかも知れません。

自分も幼少期、大会に出場して優勝したときに指導者言われた経験があります。

なぜ、調子に乗ることがいけないのか

1 仕事などに、弾みがついて順調に進む。「事業が―・る」
2 おだてられ、得意になって物事をする。

もっとみる
データは自己管理するより、他人にフィードバックしてもらう方が良い理由

データは自己管理するより、他人にフィードバックしてもらう方が良い理由

こんにちは守屋です。

「自己管理は重要」と言うのは誰しもがご存知かと思います。全くのその通りで自己管理が出来なければ生活が破綻してしまう恐れもあります。

ですが私は、「自己管理」と「他者管理」の使い分けが重要ではないかと考えます。

自己管理できるもの、できないものを考える

人それぞれに自己管理できるものは異なります。食生活を誰かに管理してもらう方が良いという人もいれば、お金に関しては自分で

もっとみる