マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

付加価値とか強化とか

付加価値とか強化とか

悩んだ時。僕はその言葉を今一度きちんと捉えてみようと試みます。

4月になることもあり、新年度。いろんな目標が掲げられていきます。
よくある目標とかの中に、「付加価値を作る」とか「強化する」みたいな言葉が使われますが、だいたい具体的にできないことが多いんじゃないでしょうか?

僕もその一人でした。

言われるし掲げられるから、その言葉を胸に、、、と思いますが、腹に落ちないことはたくさんあるわけです

もっとみる
「自身だけのカードゲーム。知見を持って挑戦せよ!」

「自身だけのカードゲーム。知見を持って挑戦せよ!」

もうすぐ4月ということもあります。新入社員となって社会に出て活躍をしてく方々もいらっしゃると思いますので、今回から少しの間は、企業に勤めてぼちぼちいい年月が経ってきたおじさんの小言シリーズをお届けします。

何かお役に立てれば嬉しいですが、あなたのどこかにこのメッセージが残っていれば嬉しいです。

さて、今回はカード(手札)について書いてみようと思います。

「知見」を意識する仕事をしていく上で必

もっとみる
言い方は悪いけど、味方の使い方について

言い方は悪いけど、味方の使い方について

すごく嫌なやつな表現になってしまっていることは重々承知している上で今回は書いてみようと思っています。

味方というものはありがたいものです。・・ということをいうと誰もが共感してくれるでしょう。しかし、どういうことでありがたいのか・・・というのを考えてみた時に、どれくらい「慰めてもらえる」とか「元気にしてくれる」など自分がマイナスの時のありがたみみたいなものが占めてるでしょうか?

ふと僕もそのこと

もっとみる
ツール依存症になる人の特徴

ツール依存症になる人の特徴

世の中には便利なツールがたくさんあります。そして、これからもっともっと僕らの生活を豊かにしてくれるツールやサービスは出てくるでしょう。しかし、その中でツール依存症になる危険性も上がってくるということを念頭においておかないといけません。今回はそんな話です。

便利なツールの代表格としてすぐ頭に浮かぶものに「スマホ」があります。スマホはiPhoneを起点に僕たちの生活をガラッと変えました。「SNS」も

もっとみる
君の頭の中は君だけの世界なのだよ

君の頭の中は君だけの世界なのだよ

ポエムな言い方ですが、これはぶっちゃけ叱ってるコメントでございます。
今回自戒をこめて書きますが、コミュニケーションにとってすごく大切なことだと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

取り仕切る人の存在このnoteでも書くことが多いですが、仕事というのは一人でできるものではありません。必ず誰かとやるのが仕事なのです。誰かと仕事をするとなると、仕事が分担されるのか、手順の中に組み込まれていくの

もっとみる
効率化の前にある非効率

効率化の前にある非効率

タイトルで答えをいってしまってますが、この事実をさけてはいけません。

良い仕事の一面として
効率的にできるかどうかというポイントがあります。非効率に仕事をしていては、評価が悪くなるのは誰が考えても理解できるものだと思います。

しかし、これは僕の感覚ですが
効率化をはじめから求めると結果うまくいかないことが多い気がします。

なぜなのでしょうか?

それは、効率化というのは
非効率なものがあって

もっとみる
忖度と突破

忖度と突破

組織の中での仕事は手順や段取りや流れが必要です。
時にそれらを忖度という言葉で表現したり、時にそれらを突破していくということが行われます。

忖度という言葉はいつからか悪い印象を与える言葉になってきていますが、そもそもの意味を考えてみましょう。

こちらのサイトによれば、忖度とは、「他人の心中やその考えなどを推しはかること」とあります。推しはかるというのはマナーとして普通のことなので、忖度とは別に

もっとみる
知らないことは聞く

知らないことは聞く

すんごく当たり前のことなんですが、
意外と大人になるとできません。

できない理由は大きく二つあるかと思います。
1つは遠慮、もう一つはプライドです。

まず、遠慮について。
「こんなことを聞いてしまっていいんだろうか?」「時間をとらせてしまっていいんだろうか?」と。この感覚は美しく、素晴らしいことだと思います。
僕自身も気になると言うか、すごく考えてしまいます。

そんな時は、相手の時間に合わせ

もっとみる