ギター独学ちゃん

ギターの独学を頑張ります。 こんな名前ですが、音楽関係の話題の記事も書いてみようかと思…

ギター独学ちゃん

ギターの独学を頑張ります。 こんな名前ですが、音楽関係の話題の記事も書いてみようかと思います。 音楽が題材のアニメや漫画とか、流行の曲を聞いてみた感想だとか、ちょっと微妙だけれど音ゲーとか。

記事一覧

今年の抱負的な。

 また久々の投稿です。  ギターの練習は続けているのですが、正直そんなに書くこともないですし、パソコンは偶にしか起動しないし、スマートフォンで書き込むのは不得手…

音楽は素晴らしいという話

 あんまり具体的な内容を書くのは避けますが、とにかく少し、正直に言えば滅茶苦茶嫌なことがありました。辛いことと言い換えてもいいんですが、来年の今頃には昔話になっ…

久々の。

 noteの更新自体は久々ですが、ギターの練習は何とか続けています。  何とかといってしまったように、新しいことをやるというよりも、これまでにやって来たコードや奏法…

親指痛めたっぽい

 バレーコードは親指で鳴らすという話を見て、親指を意識しすぎて力が入りすぎてました。  ネットでFコードはギター始めて二週間でできただとか、一か月かかってもできな…

ここ数日ギターの練習が出来ていなかった話。

 タイトルの通りで、ここ数日間練習できていないのです。  サボっていたとか飽きたとかではなく、普通に体調を崩してました。  毎年秋くらいになると、季節の変わり目…

結局弾き語りの本を買いました。

 ギターソロの方が楽しそうとか思っていたんですけれど、近くの書店にいい本がありませんでした。  私の知っている音楽は、クラッシックかロックかアニソンかボカロで、…

ハーモニクス奏法

 最初こそは苦戦しましたが、出来るようになれば簡単でしたし、なんとなく今までで一番好きな音が出たように感じます。  これで最初に勝った教本に記されていたアコース…

リフを弾いてみたらギターのやる気増した話。

 ピアノをやりたくないと思ったことは何度かあります。子供の習い事では当たり前なのかもしれませんが、もともと私の意志でやっていたわけではないので、習わされていると…

折角ギター始めたんで、きよしこの夜クリスマスとかまでに弾けるようになりたいです。たぶんできるんじゃないかな?

クロマチックスケール練習とFコードで人差し指を……

 そんなに長時間練習で来ているわけでもないので、ギターの実力もほとんど変わらず、特に書けることもない感じです。  練習に使える時間がもっとあるはずなのに、その時…

ギター独学『アルペジオ、ハンマリング』

 教本ではバレーコードの後に載っている内容ではあるのだけれども、とりあえずやってみようと思って練習しました。  アルペジオは少なくともピアノではそんなに難しいも…

Fコードの練習を始めた話。

HUNTER×HUNTERという漫画の中で、ネテロというキャラクターが出てきます。そのキャラクターの修行で、一日一万回感謝の正拳突きというものがあり、その名の通りに一日一万…

コードチェンジが難しい

 今感じている課題のようなもの。  コードチェンジを素早くできない事。どうしても指の形が崩れてしまったり、押さえる弦を間違えたり、そんな感じでほとんどずらすだけ…

深夜の書き散らし感想。漫画。青のオーケストラ。ヴァイオリンの思い出有り。

 最近スマートフォンのアプリで、『青のオーケストラ』という漫画を見ました。まだ最新話まで追いついてはいないのですが、ちょっとだけお金を払って、何話か読みました。…

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』のこれまでの感想

 ギター独学ちゃんとかいう名前にしておきながら、ギター独学以外の話をするのはいかがなものかとも思うのですが、一番最初の記事に書いている通りに、そもそも『ぼっち・…

ある程度コードを押さえられるようになった話

 覚えていてある程度弾けると言えるコードを、まとめて引いた動画。  コードチェンジが物凄く遅いので、とにかくそれの練習が必要だなと言った感じです。コツがあるのか…

今年の抱負的な。

 また久々の投稿です。
 ギターの練習は続けているのですが、正直そんなに書くこともないですし、パソコンは偶にしか起動しないし、スマートフォンで書き込むのは不得手だしで、なかなかNoteを書けてませんでした。
 書く時間だとか決めてやったほうがいいのでしょうね。

 去年は、とりあえずFコードが綺麗に鳴るようになっただけ、充分頑張ったと思います。
 今年は一曲弾き語りできるくらいに、ストロークとコー

もっとみる

音楽は素晴らしいという話

 あんまり具体的な内容を書くのは避けますが、とにかく少し、正直に言えば滅茶苦茶嫌なことがありました。辛いことと言い換えてもいいんですが、来年の今頃には昔話になってるであろうなぁってくらいの辛さなので、レベルとしては低め。

 ただ、結局ピアノの話になるのですが、こういうときにピアノ弾くだけで、勝手に救われた気分になります。毎日弾いてるんですけど、こんな日は、心のチューニングと言ってもいいのか、気持

もっとみる

久々の。

 noteの更新自体は久々ですが、ギターの練習は何とか続けています。

 何とかといってしまったように、新しいことをやるというよりも、これまでにやって来たコードや奏法で遊ぶといった程度で、あまり練習にはなっていない気がします。
 
 体調は相変わらずあまりよくありませんし、そもそも普通に忙しいしで。そろそろ意識を切り替えて、本気で練習しなければと思っているのですが、なかなかできません。

 とりあ

もっとみる

親指痛めたっぽい

 バレーコードは親指で鳴らすという話を見て、親指を意識しすぎて力が入りすぎてました。
 ネットでFコードはギター始めて二週間でできただとか、一か月かかってもできないやつはセンスがないだとかいうのを見てしまって、焦りました。

 今になって冷静に考えれば、もちろん最初からできちゃった人というのはいるでしょうけれど、大概話盛ってるだろうなぁと。
 最近は、というより以前からギターに対するモチベーション

もっとみる

ここ数日ギターの練習が出来ていなかった話。

 タイトルの通りで、ここ数日間練習できていないのです。

 サボっていたとか飽きたとかではなく、普通に体調を崩してました。
 毎年秋くらいになると、季節の変わり目が良くないのか、体調を崩します。一週間寝込んだり、なんかどうにも不調であったりして。

 正直この時期に風邪をひくと誇張抜きで一か月くらい寝込んだりします。

 一週間くらいずっと体調悪くて、先週の木曜日位からは結構日常生活がやっとといっ

もっとみる

結局弾き語りの本を買いました。

 ギターソロの方が楽しそうとか思っていたんですけれど、近くの書店にいい本がありませんでした。
 私の知っている音楽は、クラッシックかロックかアニソンかボカロで、流行のJ-POPは全く分かりません。流石によあそびとかは聞いたことがありますし、うっせぇわとかも知ってますが、ギター初心者向けの曲でよく出てくるマリーゴールドなどの曲は聞いたこともなくて、あまり積極的に弾こうという気にもなれず。
 
 ソロ

もっとみる
ハーモニクス奏法

ハーモニクス奏法

 最初こそは苦戦しましたが、出来るようになれば簡単でしたし、なんとなく今までで一番好きな音が出たように感じます。
 これで最初に勝った教本に記されていたアコースティックギターの奏法はおおよそすべてやり遂げたことになりました。

 もちろん、コードチェンジのスピードは全然遅く。
 そのほかのハンマリングやプリングなども、マスターしたとは口が裂けても言えないくらいだけれど。

 一応やるだけやったとい

もっとみる

リフを弾いてみたらギターのやる気増した話。

 ピアノをやりたくないと思ったことは何度かあります。子供の習い事では当たり前なのかもしれませんが、もともと私の意志でやっていたわけではないので、習わされているという感覚が強かったです。
 私がピアノを好きになったのは、知っている曲を弾けるようになった時だったと思います。簡単にアレンジされたもので、大した難易度ではなかったのに、しかもそれをしっかりと弾けているわけでもなかったのに、自分の手で知ってい

もっとみる

折角ギター始めたんで、きよしこの夜クリスマスとかまでに弾けるようになりたいです。たぶんできるんじゃないかな?

クロマチックスケール練習とFコードで人差し指を……

クロマチックスケール練習とFコードで人差し指を……

 そんなに長時間練習で来ているわけでもないので、ギターの実力もほとんど変わらず、特に書けることもない感じです。
 練習に使える時間がもっとあるはずなのに、その時間で練習できていないのは、私の怠慢ですね。他の楽器の練習時間だとか、そう言ったものを除外しても、まだ使える時間はありそうです。長時間練習すればうまくなるというのは陥りがちな誤解ですけれど、質のいい練習を短時間しかできないよりは、質のいい練習

もっとみる

ギター独学『アルペジオ、ハンマリング』

 教本ではバレーコードの後に載っている内容ではあるのだけれども、とりあえずやってみようと思って練習しました。

 アルペジオは少なくともピアノではそんなに難しいものではないのだけれども、ギターだと難しく感じます。ただ単に慣れていないだけなのでしょうけれども。これが出来るか出来ないかで、かなり変わってきそうなので、頑張らなければいけなさそうです。
 最も、私の場合はコードチェンジを早くして、曲を一通

もっとみる
Fコードの練習を始めた話。

Fコードの練習を始めた話。

HUNTER×HUNTERという漫画の中で、ネテロというキャラクターが出てきます。そのキャラクターの修行で、一日一万回感謝の正拳突きというものがあり、その名の通りに一日一万回正拳突きをするわけなんですが。

 一日一万回感謝のFコードという正気を疑う練習方法を考えました。
 まずはCコードを弾いて、コードチェンジをしてF。それを一日一万回やるだけなんですが、流石にこれだけやればコードチェンジも早く

もっとみる
コードチェンジが難しい

コードチェンジが難しい

 今感じている課題のようなもの。
 コードチェンジを素早くできない事。どうしても指の形が崩れてしまったり、押さえる弦を間違えたり、そんな感じでほとんどずらすだけで押さえられるようなコードチェンジであっても上手くいかないことが多いです。

 Fコードも音は出るんですが、安定してるかと言われるとそうではなく、押さえるまでに物凄く時間が掛かるので、徹底的に練習する必要を感じています。

 コードチェンジ

もっとみる

深夜の書き散らし感想。漫画。青のオーケストラ。ヴァイオリンの思い出有り。

 最近スマートフォンのアプリで、『青のオーケストラ』という漫画を見ました。まだ最新話まで追いついてはいないのですが、ちょっとだけお金を払って、何話か読みました。

 ギター独学ちゃんという名前ですが、前の記事にも書いたように、ヴァイオリン経験者だけに、かなり楽しめました。この漫画を読んで、年単位で弾いてないヴァイオリンを、久々に弾いたのですが、やはり全然弾けなくなっていました。

 小学生の頃は―

もっとみる

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』のこれまでの感想

 ギター独学ちゃんとかいう名前にしておきながら、ギター独学以外の話をするのはいかがなものかとも思うのですが、一番最初の記事に書いている通りに、そもそも『ぼっち・ざ・ろっく』を見てギターを始めたので、話すべき話題だと思いました。

 漫画は読んでいないので(アニメが終わったら読もうかと)、放送されている三話までの感想なんかを喋ります。
 一話ずつの感想というよりも、まずは三話まで見た感想をまとめて描

もっとみる
ある程度コードを押さえられるようになった話

ある程度コードを押さえられるようになった話

 覚えていてある程度弾けると言えるコードを、まとめて引いた動画。

 コードチェンジが物凄く遅いので、とにかくそれの練習が必要だなと言った感じです。コツがあるのか、やっていたら徐々にできるようになるのかはわかりませんが、とにかく今は練習あるのみなのかなと思ってます。
 あと、動画のタイトルが一週間で覚えた――となっていますが、実は一週間ずれているので、本当は二週間です。ただ、一週間目はほとんど練習

もっとみる