見出し画像

クロマチックスケール練習とFコードで人差し指を……

 そんなに長時間練習で来ているわけでもないので、ギターの実力もほとんど変わらず、特に書けることもない感じです。
 練習に使える時間がもっとあるはずなのに、その時間で練習できていないのは、私の怠慢ですね。他の楽器の練習時間だとか、そう言ったものを除外しても、まだ使える時間はありそうです。長時間練習すればうまくなるというのは陥りがちな誤解ですけれど、質のいい練習を短時間しかできないよりは、質のいい練習をある程度の時間する方が良いので。機会があれば、練習について語れたらいいなと思います。あくまで自論ですけど。

 
 動画サイトを見ていた時に、最初のうちはクロマチックスケール練習をした方がいいということが紹介されていました。指の独立という意味では自信があったのですが(何度も書くようにピアノやってるので)、ギターでは感覚が違うので、こういった練習も必要そうです。おそらく完全にギターから楽器を始める人よりは上達が早いと思いますが。
 ただ、生来不器用なので、それでようやく普通の上達速度なのかもしれません。



 Fコードが安定して押さえられるようになりました。一日で十回は、C→Fの練習をしたのですが、気が付いた時にはFを押さえればほぼ確実に全部の弦で音が出るようになっていました。
 
 ただ、コードチェンジがいつまでたっても早くなりません。これはFコードだけでなく、Em以外のほぼすべてのコードに言えている事です。Cなんかはだいぶ早くなりましたけれど。

 ただ、ここ数日、曲の練習をしていると分かる程度には早くなった気がします。やはり曲の練習をした方がいい気がします。が、F押さえられるようになったので、一応今使っている教本も終わりが見えてきて、それが完了し次第楽譜でも買おうかなと言った感じです。パソコンやスマートフォンの画面を長時間見ていると疲れるので、できれば紙の楽譜で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?