見出し画像

ハーモニクス奏法

 最初こそは苦戦しましたが、出来るようになれば簡単でしたし、なんとなく今までで一番好きな音が出たように感じます。
 これで最初に勝った教本に記されていたアコースティックギターの奏法はおおよそすべてやり遂げたことになりました。


 もちろん、コードチェンジのスピードは全然遅く。
 そのほかのハンマリングやプリングなども、マスターしたとは口が裂けても言えないくらいだけれど。

 一応やるだけやったという意味では、教本に乗っているおおよその奏法はすべて学んだことになりました。
 知識としてはあっても、技術の習得としてはまだまだです。これらを極めることはおそらくできないのかもしれません。ピアノで言えば、スタッカートだとかスラーですら、極めたかと問われれば、極めたとは言えないとしか答えられないので。
 自由自在に使える気はしていますが、極めたとは言えないですね。

 これらの奏法を極めるのはまだ先ですし、自由自在に使えると言えるのもまだ先でしょう。


 けれど、おおよそできるようになったこれからは、いよいよ曲に挑戦したいと思います。
 アコースティックギターにハマってはいますが、元々ギターを始めた理由はバンドアニメからですし、エレキギターをやりたいと感じてもいます。

 弾き語りよりは、ソロギターの方が、エレキギターに移行した時に役立ちそうな気がしてますし(素人考えですが)、そもそもやっていて楽しいのはソロギターです。ソロギターをやっても上手くならないという意見も以前に見たのですが、個人的には楽しいことをやっていれば、やらなきゃならないこともできるようになると思っているので、明日にでも、楽譜を買ってみようと思います。
 本屋に無かったら通販で注文するしかないですが、明日(日付的には今日ですね)買えたら、軽く紹介しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?