ギター独学『アルペジオ、ハンマリング』

 教本ではバレーコードの後に載っている内容ではあるのだけれども、とりあえずやってみようと思って練習しました。

 アルペジオは少なくともピアノではそんなに難しいものではないのだけれども、ギターだと難しく感じます。ただ単に慣れていないだけなのでしょうけれども。これが出来るか出来ないかで、かなり変わってきそうなので、頑張らなければいけなさそうです。
 最も、私の場合はコードチェンジを早くして、曲を一通り弾けると言えるレベルにすることが最優先だとは思いますが。
 難しいことをやりたがるのは、初心者あるあるなのかもしれませんが、結局基礎が出来ていなければその上に何を積み上げても安定しません。

 需要があるのかはわかりませんが、ギターをやっていて、これってたぶん初心者あるある何だろうなと思ったことをまとめてみたいです。



 ハンマリングは、そもそもよくわかっていません。一応動画で確認したのですが、全く動画と同じような音は出ないですし、これも別に今すぐできなければならないわけではないのですが、先ほど書いたように、初心者というのはこういう「出来たらカッコいいけれど頑張ったらできそう」なものをやりたがるのです。


 冷静に考えてみれば、ギターを始めてまだ一か月くらい。ちゃんと練習を始めたと言えるのは、動画を上げたくらいからですから、それだと一か月も経っていないくらいです。世の中探せば、一か月でかなり引けるようになっている人はいっぱいいるのでしょうけれども、それでも始めたばかりの頃よりは確実に成長していることに間違いはないでしょうから、焦らずに、のんびりやりたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?