マガジンのカバー画像

マーケティング 人と社会の幸福を実現する

53
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「知っている」ことが「できる」こととは限らない

先日ある企業の依頼で、SWOT分析の方法を指導しました。
SWOT分析とは企業や組織などの特徴を強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)に分類し、その後TOWS分析(クロスSWOT分析)に置き換え、積極的展開、弱点改善、差別化、回避・撤退といった戦略方針を検討するための分析フレームワークです。

今回お手伝いした企業の担当者ならびに経

もっとみる

顧客満足を考える3 モテる男はUXを語る

前回UXとはどんなものかについて、かなり大雑把に記しました。
お客様の企業の課題について考えていて、思い出したことがあったので、今日はその事例を紹介したいと思います。

その1:文学者はモテる
僕が経営学部に勤務していた時、委員会の先生方と飲みに行った時の話です。
経営学部の教員の集まりなので、ついつい専門分野の話になってしまいがち。周りから見ればちっとも面白くないでしょう。そこにお一人、口承文学

もっとみる
顧客満足を考える2 やさしいUX(ユーザーエクスペリエンス)の考え方

顧客満足を考える2 やさしいUX(ユーザーエクスペリエンス)の考え方

マーケティングに限らず、経営学全般において顧客満足は重要な考え方です。例えば企業のコア・コンピタンスを有効に活用するためにも欠かせない視点です。顧客満足を考える上で、例えばマーケティングでは、一般的にユーザー・モデル(ペルソナマーケティングという言い方をされます)やカスタマージャーニーマップなどを使用します。近年ではUX(ユーザー・エクスペリエンス)が重視されるようになりました。日本語では「ユーザ

もっとみる

顧客満足を考える 笑顔を生む方法

長引く新型コロナウィルスの影響から、企業の倒産や小売業の閉店が深刻になってきました。ニュースなどを見ていると、小売業の努力が目立ちます。特に目立つのは飲食店で、様々な努力や創意工夫が行われています。
生き残りのためにはやれることをやらなければならないというのが事実なかと思います。企業規模が小さい分、小回りがきくという側面もありますが、普段からお客様の顔を見ていることから、顧客満足に敏感であるように

もっとみる

マーケティング・リサーチは誰でもできる2 価値ある情報とは:悪いプレゼンテーションの根本的な理由

マーケティング・リサーチや情報という話をする時、かならずする話があります。具体的な情報分析の方法の前に、是非記しておきたいと思います。

「情報」と言う言葉を聞いて、何を連想するでしょうか。既に一般的になってしまいましたが、「IT(Information Technology)」と言う言葉があります。最近はインターネット・テクノロジーとも言われるので調べてみたところ、辞書では情報技術とありました。

もっとみる

マーケティングリサーチは誰でもできる まずは歴史を調べる

今日はマーケティング・リサーチのお話です。とは言えそんなに難しい話ではありません。

マーケティング・リサーチのお話の前に少しだけ。
マーケティングの講義の初期段階で、必ず説明するのがマーケティング・プロセスです。

Research:調査
Segmentation:市場細分化
Targeting:ターゲッティング
Positioningポジショニング
Marketing Mix:マーケティングミ

もっとみる