マガジンのカバー画像

自らを変えゴール達成するための認知科学コーチング理論

414
このマガジンでは、自らを変えて、自分が成し遂げたいゴールするための「コーチング理論」をお伝えしています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【書籍紹介】「怒らない」選択法、「怒る」技術

【書籍紹介】「怒らない」選択法、「怒る」技術

皆さんは普段どんな時に怒りを感じますか?

・子供が言うことを聞かないとき
・部下が仕事でミスをして自分に被害が及んだとき
・お客様から理不尽なクレームを受けたとき
・態度の悪い人に絡まれたとき
・政治家が理解できない政策を打ち出したとき

他にも頭にくる場面は色々あるでしょう。
ではそもそもなぜ人は怒りの感情を持つのでしょうか?

実は人が「怒り」を感じるパターンには一定の法則があるのです。

もっとみる
【書籍紹介】圧倒的な価値を創る技術(ゲシュタルトメーカー)

【書籍紹介】圧倒的な価値を創る技術(ゲシュタルトメーカー)

「若い人と、年配者のどちらの方が頭が柔らかいでしょうか?」

こう聞かれたら多くの人が「若い人」と答えるのではないでしょうか?

若い人は頭がまだ柔軟で色んなことを発想できる。

それに比べて年配者は過去の成功体験に縛られて、新しい発想をすることが出来ないというのが、世の中にあるステレオタイプなイメージではないかと思います。

しかし私はこれは条件設定によって大きく変わると思っています。

若手よ

もっとみる
【保存版】人間が働く本当の意味について考えてみた

【保存版】人間が働く本当の意味について考えてみた

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「働きたくない人に働く気を起こさせる方法」について解説します。

学校の先生が一番困っていること先日ある高校の先生から相談を受けました。(その高校は大学進学するよりは専門学校や就職する人が多い高校です)

「生徒の中には『なんで働かないといけないのか分からない』と言って、働く意味を見いだせない生徒がいます。そういった子たちにどんな言葉をかけて

もっとみる
【書籍紹介】人間は「心が折れる」からこそ価値がある

【書籍紹介】人間は「心が折れる」からこそ価値がある

「会社経営において売上を上げることと、社員のやりがいを追求することはどちらが大事でしょうか?」

こう聞かれたらあなたは何と答えるでしょうか?

「社員のやりがいを追求したとしても、最終的に売上と利益がでなかったら会社は存続できないので、売上のほうが重要だ」

現在の企業ではおそらくこう考える人のほうが多いのではないでしょうか?
その結果、企業は売上と利益のためには会社で掲げたビジョンや経営理念を

もっとみる
上司が部下と信頼関係を築く方法~その3(問題解決能力)~

上司が部下と信頼関係を築く方法~その3(問題解決能力)~

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「上司が部下と信頼関係を築く方法」の第三回になります。

■前回までの記事第一回の記事の中で部下との信頼関係を築く方法を3つご紹介しました。

①自ら弱みを開示する(共感ポイントを作る)
②部下の考えに「真のYES」を出す(部下の価値観を100%受け止める)
③部下が解決できない問題を解決してあげる

今回は③の部下が解決できない問題を解決す

もっとみる
上司が部下と信頼関係を築く方法~その2(真のYES)~

上司が部下と信頼関係を築く方法~その2(真のYES)~

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「上司が部下と信頼関係を築く方法」の第二回になります。

■前回までの記事
前回の記事の中で部下との信頼関係を築く方法を3つご紹介しました。

①自ら弱みを開示する(共感ポイントを作る)
②部下の考えに「真のYES」を出す(部下の価値観を100%受け止める)
③部下が解決できない問題を解決してあげる

今回は②の部下の考えに「真のYES」を出

もっとみる
「アンガーマネジメント」と「見聞色の覇気」

「アンガーマネジメント」と「見聞色の覇気」

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「アンガーマネジメント」について解説します。

怒りはどこから来るのか?皆さんも普段生活している中でイライラすることってあると思います。

・仕事が思い通りに進まない
・部下がミスをした
・子供が言うことを聞いてくれない
・通勤電車が遅れた

など、様々なことが日々起こり、そのたびに人はイライラしてしまいます。

ではそもそも人がイライラする

もっとみる