マガジンのカバー画像

子育てのあれこれ 子どもから学んだこと

20
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

セトモノとクッション

セトモノとクッション

今週から本格的に新学期が始まりました。
娘たちは、とっても疲れています。

それもそのはず。
環境が大きく変わりました。

この春、ふたり共、中高に新入学。
新しい街で、新しい学校。
誰も知っている人はいません。

特に長女は山の上の学校に徒歩通学。
毎朝35分かけて登山?の後、7時間授業。
それは、それは疲れています。

親しいお友達もいません。
通い始めて3日目だから当然なのですが…

地元の

もっとみる
じぶんに正直

じぶんに正直

末娘はじぶんに正直な人。
ちゃんとじぶんの言い分を聞いてあげています。

一袋2本入りのクッキーを…

これだけ残して、輪ゴムで止める。

食べている途中で、今はもういいかなぁ、と思ったとのこと。

どんだけ丁寧に味わっているのか。
食べている時のじぶんの感覚に気づき、受けとり、正直に応えている娘。

これくらい私も、今ここを丁寧に味わって。
じぶんが感じていることに正直になりたいです。

辛いですか?子どもの夏休み

辛いですか?子どもの夏休み

ついに来てしまう…
早く終わってー。涙
子どもの夏休みが辛い!という子育て世代は多いです。

昼ごはんの用意
宿題など生活のフォロー
兄弟ケンカの仲裁

スタッフの人数は同じなのに、明らかに業務が増えます。
責任者として、私がなんとかしなければ!の重圧。

ですが、ご存じのように全く思うようにならず、宿題や生活態度が目につき、イライラするばかり。

犯人捜しをしたり、怒り過ぎてしまうじぶんを責める

もっとみる
イライラの避難訓練と消火作業

イライラの避難訓練と消火作業

イライラを受けとってしまうことがあります。

相手は私に向かって差し出していなく、近くにいるだけで、もらっちゃう。

不登校娘私が仕事をする時、たいてい10歳の娘が同じ部屋にいます。

一日の少しの時間、学校に行き、残りは自宅で勉強しているからです。

子どもなので、思うようにならないことに、すぐイライラします。

問題が難しい、答えの冊子が見つからない。

私に向けたものではないのに、無意識に受

もっとみる
マインドフルネスで子育てが変わる

マインドフルネスで子育てが変わる

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
子育て世代が抱える問題やストレスに、マインドフルネスが役立ちます。

どう育てたら良いのかわからない私が子育てでもうダメだ~、と思ったのは、末娘が産まれてからです。

3人子どもがいますが、末娘は上ふたりとは全く違いました。
周囲が全く理解できないことで、急に癇癪を起こします。
一日に何度も何度も何度もです。

今思えば、私ちょっぴりノイローゼだったかも。

もっとみる
その悩み、ひとまずわきに置いて…

その悩み、ひとまずわきに置いて…

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
いつもはオンラインのTO-JIBAが、はじめてリアル世界に進出します。

10月25日(日)北海道名寄市「よろーな」で、子育て世代に向けたマインドフルネス講座を開催します。

子育てに限らず、さまざまな問題やストレスに、マインドフルネスは強い味方になります。
会場にお越しになることができない方に向けて、惜しみなく伝えていきますね。

私がヨガやマインドフル

もっとみる