マガジンのカバー画像

人間の心理と進化、行動経済学

347
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

Twitterのフォロワー数ってあまり意味ないですよね。ほとんどの人は読んでいない。

Twitterのフォロワー数ってあまり意味ないですよね。ほとんどの人は読んでいない。

 例えば私は、5,6個のアカウントを作りましたが、現在使っているのは一つだけです。でも昔のアカウントは、それぞれ数百人をフォローしている。

 今のアカウントでも500人以上をフォローしていますが、実際に読んでいるのは2,30人の投稿だけです。コンスタントに価値のある投稿をするアカウントはほとんどないからです。

 つまり、私は3000人ぐらいをフォローしていますが、読んでいるのはそのうちの1%に

もっとみる
プロのトレーダーの行動原理は「客に嫌われないこと」

プロのトレーダーの行動原理は「客に嫌われないこと」

個人投資家の目的は自分の資産増加です。

ところがプロは違う。賭けているのは自分の金じゃない。

 だから判断基準が違うのですね。これを知っておくと、機関投資家が好む銘柄と、個人投資家が好む銘柄の動きが異なる理由を理解できます。

****

 プロのトレーダーは、顧客が離れないことが最優先。だから実は損失が出ても言い訳ができればいい。

「オミクロンは予測できなかった」
で、顧客が
「ああ、それ

もっとみる
長寿で発生する膨大な社会的コスト:払っているのは若者です。

長寿で発生する膨大な社会的コスト:払っているのは若者です。

 福祉の事を言っているのではない。老人が多すぎて社会が硬直化し、環境変化に適応できないのです。

 高齢の人間が新しい常識を学び直す事は、基本的にありません。社会的常識の変化とは「人々の改心」ではない。「人の入れ替え」です。

*************

 量子力学が受け入れられるまで40年かかりました。重鎮が受け入れを拒否したからです。アインシュタインのことですよ。
 アインシュタインは、死ぬ

もっとみる
人間には帰属意識がある。これは本能からくる欲求だ。

人間には帰属意識がある。これは本能からくる欲求だ。

 この一文は風邪をひいて半分眠っている状態で、口述筆記したものです。とりとめのない雑文で結論はありません。でもせっかく書いたので載せておきます😅

#############
 人は非常に高度な社会性を持つ動物だ。だから集団に帰属したいという強力な欲求がある。それは家族であり村であり会社であり国家だ。
 数百年前までは人間が帰属する組織は村だった。人は一つの村で生まれそこで死んだ。

 その後、

もっとみる
どれがDV男かは1,2年じゃわかりません。米軍士官学校ですら、候補生の攻撃性は見抜けない。

どれがDV男かは1,2年じゃわかりません。米軍士官学校ですら、候補生の攻撃性は見抜けない。

 米軍士官学校では、候補生を4年間も掛けて徹底的に評価します。

 しかし在校時の評価と、その後の昇進には相関がないと判明している。これは米軍としては、非常にショッキングな調査結果であり、あまりにも重大な話なので、徹底的に検証されていますが、結論はゆるぎません。

 ある人物が今後どういう行動を取るようになるかは、4年掛けてもわからないのです。

 つまり誰もが「攻撃性が十分にあり勇敢」だと思って

もっとみる
AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIの誤解。あれは非常に能力の低い機械です。子供が喜ぶ卵焼きを作る方が遥かに難しい。

AIは人間を超えるとかいう「都市伝説」がありますが、ちゃんちゃらおかしいです^^;

世界に何十億人もいるお母さん達のほうが、遥かに高度な能力を持っている。

それがあまりにも当たり前なので、みんな忘れているのですよね。

***

 今のAIは卵焼きを作ることすらできません。ましてや「子供が喜ぶ」という条件がついたら、どこから手を付けていいかもわからない。そんなものなのです^^

***

 た

もっとみる
どれほど稼働率が高くても整備はする。心も同じです^^

どれほど稼働率が高くても整備はする。心も同じです^^

「精神力は無限」だと吹聴していたのは、旧日本帝国陸軍であって、あれはウソです。物資がないから言わざるを得なかっただけ。

 メンタルの力は有限なのです。使い過ぎれば疲弊して壊れる。メンテナンスをしながら使う方が合理的で賢い。
 多くの企業管理職は、頭が悪くて帝国陸軍のウソを信じているから、それを知らないのですね^^

これから女性はどんどん強くなるのでしょう^^

これから女性はどんどん強くなるのでしょう^^

 日本男児はすでに草食化を通り越して「草」と呼ばれ始めた。電話もできない、感謝も謝罪もできない男が、女性と付き合えるはずもなく、女性はそんな男性を恋愛対象として見ていない。

 今や女性はアニメの登場人物かK-POPのアイドルに恋をし、男は初音ミクと結婚する^^;

 もちろん女性も結婚しない。現代の男と結婚するメリットはないからだ。よって、これからの日本を支えるのはシングルマザーだ(注1)

もっとみる
天才も様々。全く理解不能の人もいる。ラマヌジャン。

天才も様々。全く理解不能の人もいる。ラマヌジャン。

オイラーの公式は(後知恵なら)凡人にも思考を追いかけられる。

指数関数は微分しても形が変わらない関数です。

三角関数(sin,cos)は微分すると相互に入れ替わる関数です。その周期がπ。

だからeがsinとcosの和で表されて、周期πを突っ込めば-1になるのは、ある程度予想ができる。

***

問題(?)は上の方、ラマヌジャンの円周率の公式です。

なんだこれ?何をどうしたら、この式を思い

もっとみる
HSP以外の人が病気なのです。難聴者が9割の国では正常者は騒音で精神が壊れる^^;

HSP以外の人が病気なのです。難聴者が9割の国では正常者は騒音で精神が壊れる^^;

たぶん、そういうことなんだと思います。

HSPじゃない人の感受性が低すぎるのです。でもそちらの人が多数派になってしまったから、「正常な能力」を持つ人々が社会で暮らしていけない。ゆえに病気扱いされている。

****

 ここ数十年で、他人の感情や意思を理解できない人が、ものすごい勢いで増えている(と私は思います)。特に男。

 こんな中で、「普通」の感性を持つ人がいたら、人間関係で疲弊して潰れる

もっとみる
学習とはうまく行かない方法を知ることです。エジソンは天才^^;

学習とはうまく行かない方法を知ることです。エジソンは天才^^;

エジソンの言葉は誰しも知っていると思います。母がどうとか汗がどうとか。

ただ、それをしみじみとわかったと思えたのは、私はごく最近になってからですね^^;

*********

 仕事でも恋愛でもそうですが、人が試みる、ほとんど全ての事は失敗します。それが「試みる」と言う言葉の意味です^^

 だから失敗するのは当たり前。

 勝負どころは、「再起不能になる大失敗」にぶち当たる前に成功するかどう

もっとみる