見出し画像

言われて嬉しい言葉。

◾️長い名前。
・最近のニュース、「東南部地方ビンズオン省出身のグエン・ダン・マイン・ラン・クアン(Nguyen Dang Manh Lan Quan)さん1999年生まれの女性は名前が長く、男性風で子供の頃から周囲の注目を集める女の子だった」。
・「グエン」は父親の姓、「ダン」は母親の姓、「マイン」は「強さ」を意味し、「ラン(蘭)」という名を「クアン(軍)」という名の前に入れることで、「女性らしさと強さをあわせ持つ人になるように」との願いが込められた。
・彼女は名前が長い事によって体験したエピソードを二つ、一つ目は「小テスト等では、私が自分の名前を書き終わった頃、友達はもういくつか問題を解き終わっていました」と笑うクアンさん。

◾️名前が長く男性的ゆえのエピソード。
・二つ目、「身分証明書(IDカード)等各種書類を作成する際、性別を強調する必要があり、飛行機に乗るときは名前が明らかに男なのに顔は女だからセキュリティでいつも呼び止められて顔をしげしげと見つめられます」とまた彼女は笑う。
・彼女は続ける「名前のせいで困った思い出は多いが、会えば印象に残りやすく、仕事では同僚や上司にすぐ覚えてもらえるため、自分のモチベーションアップにも、キャリア発展のチャンスにもなってハッピー」と話す。
・余談、私は彼女ではないため、また男性の私自身が女性の名前を命名されていないので彼女の気持ちや本音は正確に分からないが、ご両親が「この子が幸せになってほしい」と願いを込めたこの名前、色々な経験を経て彼女は自身の名前を今誇りに感じているのではないだろうか。

◾️◯◯さん、ありがとうございました。
・昔父は私にこう言った「自分が嫌だと思った事、感じた事は人にしてはいけない」と。一方、私が生きてきた中で「言われて一番嬉しい言葉は『自分の名前』を誰かに呼んでもらう時」、と私は切に感じている。
・例えば別れ際や仕事の電話を切る時、「ありがとうございました、失礼します」と「◯◯さん、ありがとうございました。失礼します」私は後者を意識的に仕事や日常に取り入れる。
・父の言葉から私は「自分が嫌だと感じる事は人にしてはいけない、だとしたら自分が嬉しい幸せと感じている事であれば誰かにそれを届けても良い」、そう解釈している。本報道に登場する彼女クアンさんは感覚的にそういう事を肌身で感じられる女性と察している。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?