見出し画像

「r>g」という考え方〜一生懸命働いても一生豊かになれない?〜

投資をするなら知っておきたい考え方を
本日はご紹介します。


フランス人経済学者であるトマ・ピケティにより
提唱されている不等式で、

「r>g」(アール大なりジー)

という考えがあります。

これは彼の著書である『21世紀の資本』でも
紹介されています。


この不等式が表す経済の本質とは、


投資によって得られる富は、労働によって
得られる富を常に上回るということです。

不等式が表すアルファベットは、

r: return(資本収益率)

例えば、利回り等による利益、配当など。

g: growth(経済成長率)

例えば、給与所得などです。

これらの頭文字です。

この2つが絶対的に「r>g」の関係となる
ということについて語られています。

この分厚い本の中では、18世紀頃まで遡り、
資本収益と経済成長(労働収入)のデータを
紐解いています。

その中で、

資本収益率である「r」が平均的に約5%である
のに対し、

経済成長率である「g」は平均的に約1〜2%
という結果だと示されています。

そのため、どれだけ働いて給与の上昇をを試み
たとしても、株式等による資産運用のリターン
には敵わないということです。

よって、投資等行う富裕層はひたすら富裕層、
働くだけの労働層はひたすら労働層という
「所得格差」が生まれてしまうのです。

さらに、富裕層は代々相続等により大きな富を
後世にも継承しています。

そのため、富裕層は元本となる資本も多いため、
投資に回せるお金も多く、これがさらなる富に
発展するというわけです。

一方で、労働のみの場合、収入と支出は一定、
そうでなくとも収入からの手残りはわずか。

そのため、投資等の資本に回すことができず
働くだけで資本収益率は高まらないという
ことですね。


しかし、世の中を見てみると、富裕層として
資本の保有から生まれる収益だけで生活して
いる人はほんの一握りであり、多くの人が
「労働者層」として日々労働に従事します。
私もその1人です。

では、「r>g」を実感するために富裕層側に
回るためにはどうすればいいのでしょう。

労働だけでは不十分ということはお分かりに
なったと思います。

そのため、資本収益率を高めるにはどうしても
「投資」が必要になってきます。

しかし、労働者層は十分な資本が得られない。

ここについては「工夫」次第で多少なりとも
捻出することは可能です。

この工夫は2つに分けられると思います。

1つ目は、十分な資本を得るための「努力」
です。

いきなり精神論かって感じですが、どうしても
これは避けられないです。

ただ、環境を変えれば確実に変わります。

例えば、朝早く起きて営業スキルを磨くための
読書をすること。
なんとなく顔を出していた飲み会を断り、
早く家に帰って勉強をするなど。

環境や行動を変えることで、結果それが昇格
や賃金の上昇など資本収益率アップに繋がる
はずです。

まずはしっかり働くことから始める。
しかし、その働き方を工夫しましょう。

2つ目は「節約」や「生活費の見直し」など
日々の消費を1つ1つ見直していくことです。

「増やせないなら減らす」です。

どうやっても給料をすぐに上げることは
できません。
しかし、その給料を減らさないことであれば
いくらだって工夫できますよね。

例えば、多くのビジネスマンに読まれている
「日本経済新聞」ですが、これも無料で読む
ことができます。

過去記事で紹介しています。


これをするだけで、年間約5万円という資本が
すぐに作れます。

こういった消費活動の見直しや工夫はとても
重要です。

この2つを意識することで、労働者層であった
としても、着実に資本を高めていくことは
可能です。

そして、ある程度投資ができるようになって
きた時は、焦ってそれを一気に増やそうと
することはNGです。

大切なのは「長期投資による複利効果」
の恩恵を預かることです。

複利については過去記事で紹介しました。
ご参考ください。

短期間で大きく資本を増やすのではなく、
着実に時間をかけて増やしていくことを
おすすめします。

そのため、「r>g」を実感するには
可能な限り早く「投資」を始めることです。

時間を味方につけ、複利効果を最大限に
発揮しましょう。

資本を高めるための「節約」等については
他にもいくつか過去記事でご紹介しています。
ご参考ください。


また、実際に投資をスタートしてみるという方
については、「つみたてNISA」などの非課税枠
からしっかり活用しましょう。

100円からでもつみたてNISAは可能です。
ちょっとずつコツコツが数十年後に大きな差を
生みます。
可能な範囲でできる限り早く始めましょう。

投資関連の記事はマガジンにまとめています。
よかったらフォローして読んでみてください。


それでは。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?