マガジンのカバー画像

自己紹介とnoteについて

17
私のこと、そしてnoteを書き続けていること
運営しているクリエイター

#日記

生きた証と言ったら大袈裟だけれど

生きた証と言ったら大袈裟だけれど

毎日書き続けている日記が昨日で3年目に突入した。書いている日記帳が5年日記なので、ちょうど半分くらい。去年だけでなく一昨年の分を読んでから、今日の分を書く。何をしたとかどこに行ったとかは覚えていてもその日がいつだったかを覚えていないので、分かるのは楽しい。それにその時悩んでいたことはたいてい未来の私から見ると大したことも無くたいてい解決している。

5年日記を書こうと思って日記帳を買った日は、ちょ

もっとみる

私はどんな私も愛する

西野カナのトリセツ。

小さな変化にも気づいてあげましょう
ちゃんと見ていて
でも太ったとか余計なことは気づかなくていいからね

西野カナと付き合う人はトリセツを聴けば、西野カナとの付き合い方が分かるとか言われていたけれどこれはどんな人にも当てはまる気がする。

ここからちょっと暗い話になるけれど、突然思い出して悲しくなる言葉がある。昔少しだけ付き合っていた人が、すごく細い子が好きだった。自分で言

もっとみる
気がついたら今日も書いている

気がついたら今日も書いている

最近、うまく書けないnoteが。いや別に誰に書きなさいと言われたわけでもないから、書くのも書かないのも私の自由。そうは思っていても、書けないと思いながら書いている。

私は朝前日のnoteに頂いたスキを見たり(本当に本当にいつもありがとうございます)他の方のnoteを読んで、夜今日の分を書く前にまた他の方のnoteを読んでから書き始める。その中で何度もほんわかした気持ちになったり、ぷぷと笑えたり、

もっとみる

型にはまらないわたし

月曜日だったので、習慣となっているしいたけ占いを開く。しいたけさんはなんて性格や考え方をここまで見抜いているのだろう、と言うくらいずばりと且つ優しい言葉で伝えてくれる。転職を見据えて退職した週のしいたけさんは、今までお世話になってきた人たちから新しいところに行く時といったことを言っていた。もろ私じゃんとなるわたし。

週1しいたけに加えて、寝る前はその日のゲッターズページを読む。雑誌やテレビの今日

もっとみる
私の居場所

私の居場所

昨日、友達との約束の前にふらっと図書館に行った。ずっと図書館に行きたいなと思ってはいたけれど、だいぶお久しぶり。某ウイルス禍において、時間の制限がかかるところもあって離れていた。しょうがないけれど、でも時間を気にせず過ごしたいのだもの。

入ってすぐのところが児童書コーナーだったので、小さな椅子に座って読んでみた。上に行けば小説コーナーがあったのだろうけれど、時間がそんなになかったのとさくっと読み

もっとみる
365日目の自己紹介

365日目の自己紹介

今日noteを開いたら、

どうやら今日でnoteを始めてから、1年経ったらしい。1年前の私、noteを始めてくれてありがとう。そしてこのnoteという存在、そしていつも読んでくださったり、スキを下さるみなさまありがとうございます。そこらへんにいる肩書きのない人の書くものを毎日読んでくださる方がこんなにいる、そう思うだけで嬉しいです。

noteを始めて1年経ったので、この機会に自己紹介をしたいと

もっとみる
不器用なれどそれが好きだと思うから

不器用なれどそれが好きだと思うから

なんのかんので3ヶ月くらいセルフジェルネイルをしている。毎月ネイルサロンに通っていた身としては意外とセルフも悪くないじゃんという感想。そりゃあふかふかの椅子に座って、選んだデザインで綺麗に彩られていく爪とネイルサロンを出て爪を空にかざした時の気持ちに勝てるものは無い。でもセルフジェルネイルも悪くない。

まめに変えられるし、ネイルをしている間無心になれるのがいい。料理をする時は工程や考え事をしてし

もっとみる
唐突にnoteへの愛を語りたい

唐突にnoteへの愛を語りたい

去年の11月くらいから毎日noteを続けている。その前も続けていたけれど、携帯が壊れて書けなくなるという事態によって1度途切れてしまったので2回目。

それにしてもnoteって最高じゃない?って思う。まずこんなにも長く文章をかける場所があるのが嬉しい。日記も書いているし、Twitterだってインスタだってやっているから吐き出す場所は何処にだってあるけれど、やっぱりnoteに向き合うのってなんだか違

もっとみる
私の名前はそれじゃない

私の名前はそれじゃない

この間買った、今年の選手名鑑を少しずつ読む。去年は買っていないけれど、5年くらいずっと買い続けている。成績が分かるのはもちろん、この人ってこういう名前なんだなあとわかるのが面白い。それにしても、若い選手の名前はちょっとむずかしい。キラキラネームってやつか。それに2002年生まれとかいるよ。平成2桁のプロ野球選手がもういるとは。

私の本名も、きらきらとは行かないけれど珍しい名前だ。漢字あるの?と聞

もっとみる

世界が色づいて見えるはなし

物心着いた頃に、母に言ったことがある。オーラが見えるって。そうしたら、びっくりもされず引かれもせずにそうなんだと言われた。スピリチュアルな話じゃない。

もっというと、文字や数字に色がついて見える。私はいわゆる共感覚である。人によっては音にも色を感じたりするとか他にもいろいろあるみたいだけれど、私はオーラが見えるのと文字に色がついて見える。

絶対音感がありすぎる人はなんでも音階で聞こえて、救急車

もっとみる

毎日noteを書くはなし

毎日noteを更新し続けて、4ヶ月以上になる。note自体を始めたのは、去年の夏から。この間200投稿のバッジをもらったのでもうそんなに書いたのかと我ながらびっくりしてしまった。

最近フォローしている方で、毎日投稿を辞めますという投稿をよく見て少し寂しくなっている。勿論色々な事情があるのだろうけれど、文章が好きで毎日の更新を楽しみに待っていた身としてはやっぱり寂しい。

毎日投稿をする理由は日常

もっとみる

過去の今日を読むはなし

お風呂を掃除して、給湯ボタンを押す。そこからお風呂が沸くまでの10分くらいの間に、日記帳を開く。星の王子さまの5年日記。星の王子さまって小さい頃に読んだけれど、よく分からなかった。友達と4人で箱根旅行に行った時に、星の王子さまの解説を電車の中で読んだっけ。

ひものしおりを挟んである今日のページを開く。今日の部分を書く前に、前回の今日のところを読む。この5年日記は、一昨年の夏に始めた。ちょうど朝か

もっとみる

ギャルと何者かになりたかった自分のはなし

朝、髪の毛を巻いた。毛先を中心にくるくると巻いて、ワックスを付けていい感じにふんわりほぐす。その一連の動作をしながら、ギャルの巻き髪っていいなと思った。

ギャルになりたかった。過去形だけれども。むしろギャルじゃなくてもいい、ヤンキーでもよかった。中学生、高校生、そして大学に行っていた頃、私はいつも何者かになりたくて何者かになれない自分に苛立っていた。

今ではふわふわ生きてそうとか考えてなさそう

もっとみる

100日連続投稿を達成したはなし

昨日のカレー屋さんについてのnoteを投稿。ぽち。

100日連続投稿達成した。長かったようで短かったような。100日間、毎日書くのが楽しかったという訳では無いし、時間が無い時ややる気がない時は呟きだけというゆるゆるnoteだけれど100日連続で続けられた、それが私にとってのちょっとした誇り。

前にも書いた気がするけれど、私は自分の思っていることや意見を周りに言うのが得意ではない。ものすごく仲の

もっとみる