マガジンのカバー画像

ライフスタイル

18
運営しているクリエイター

#挑戦している君へ

『ほとんどの人がまちがえる、目標達成法とは』

『ほとんどの人がまちがえる、目標達成法とは』

前回は目標達成における、いわゆる正攻法をお伝えした。

前回の記事はこちら↓

ただ、、。

この、目標を立てて必要なことを逆算して行動していくという「逆算型」はなんと世の中の2割の人しか合わないということをお伝えした。

だから、なかなかうまくいかない。
やりたいことが見つからない。

達成できない、諦めてしまう。。泣

では、その反対の世の中の8割の人が当てはまる目標達成法とはなんだろう?

もっとみる
目標達成でやってしまいがちな落とし穴とは?

目標達成でやってしまいがちな落とし穴とは?

みんなは目標を達成しようとするとき、
どんな方法や手段を使うだろうか?

実はこれには二種類あるけど、

多くの人が間違ったやり方や合わないやり方をやっていたりする。笑

二つ種類をあげながら説明していきます。

一つ目は「逆算型」

これは、

1、まずは目標を設定 して
2、やるべきことを逆算して計画・行動 していく

そんなやり方。

正直、誰でも知っているし
さまざまな自己啓発本にものって

もっとみる
何かをしているから価値があるのか?!

何かをしているから価値があるのか?!

今日は大きな公園を散歩してみました。そしたら、あることを思い出しました!

この公園はウツの時に何度も来ては散歩していた公園だからだろうか、当時のことを思い出した。

ウツだった当時は、周りの誰彼をみてもうらやましいと感じたのだ。

通勤しているサラリーマンを見れば

あの人はしっかり会社へ行けていいな、働けば給料がもらえるしな。なのに自分はうつで働けないし、働く元気もない、、。

そんなことばか

もっとみる
その器には、何がはいっている?

その器には、何がはいっている?

こんな話を聞いた。

・・・

ある大学で先生が授業で生徒たちに質問する。

「この器の中に、この岩は入ると思いますか?」生徒たちは、入りそうだとか、あそこの岩の角が引っかかって入らなそうだとかそんな話をしている。

先生がその岩を器に入れてみると、すっぽり入った。

そして続けて先生は生徒に質問する。

「この岩の入った器の中に、このじゃりは入ると思いますか?」と。

生徒たちからは、岩のすき間

もっとみる
ライフスタイルを見直す

ライフスタイルを見直す

もし風邪を引いたらどうされたい?あなたが小学生だったころ、風邪を引いたときに家族からどんなどんなことをされたら嬉しかっただろうか?

もしくはあなたに子供がいたとして、子供が風を引いたらどうしてあげたいだろうか?

ある、おもしろい比較文化論の本を読んだ。こちら。

誇れる国・インドと日本 -仕事・家族・教育、それぞれの文化と生活-
https://www.amazon.jp/dp/4569845

もっとみる