マガジンのカバー画像

ビック・トゥモロー

40
「いつも財布に10万円!」そんな標榜に胸躍らせ期待を膨らまし続けたあの頃のように…(仮)
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

スタンディング・ワーク

スタンディング・ワーク

2011年の2月東北の震災前に、いわゆる「エコノミークラス症候群」という血栓による疾患で出先で倒れ、そのまま1ヶ月以上入院生活をしていた私。退院した2011年3月以降かれこれ9年間、立ったまま仕事をしています。

安心して下さい。立ってるのは両足です。

スタンディング・ワークをはじめたきっかけは、命を守るため。血栓防止。日頃の不摂生もありましたが、3日間座ったまま徹夜仕事を続けたことが「エコノミ

もっとみる
常時接続で失われた孤独。あるいは「長い思考力」。哲学者・谷川嘉浩氏インタビュー。

常時接続で失われた孤独。あるいは「長い思考力」。哲学者・谷川嘉浩氏インタビュー。

世界が哲学に夢中だ。書店に行けば、ビジネス書にも自己啓発本にも、「哲学」という文字が踊る。特に日本では、90年代以降、いくつかの宗教的背景を帯びた事件をきっかけに、敬遠されていたように思える「哲学」。失われた20余年を経て、今、時代はなぜ哲学を求めているのだろう?

哲学だけでなく、宗教学、政治学、消費社会論、観光学、または教育学にも造詣が深い、哲学者・谷川嘉浩氏にインタビューした。

哲学は、人

もっとみる
草冠に鬼と書いて『あつめる』と読む

草冠に鬼と書いて『あつめる』と読む

何か集めているものはお有りだろうか?レコード、スポーツ選手のトレーディングカード、好きなアニメのグッズ、漫画本にぬいぐるみetcあるとあらゆるものにコレクターがいてそれに全財産を投じる人も少なくない。古本やレコード、絵画etcのガチ・コレクターの世界だと、超お宝級コレクターズ・アイテムが大量に出回ることで『また蒐集家が死んだな⁉』と商品をみて思うことがある。大概は同居の家族に理解を得て蒐めているコ

もっとみる
デザインする力を鍛える

デザインする力を鍛える

Design(デザイン)という言葉は、海外では日本よりも広い意味で使われていますね。構造を考えたり、仕組みを考えたり、解決方法を考えたりといった事もデザインの一つとして捉えられています。

そういう意味では、基本的にどんな仕事や活動でもあっても少なからずデザイン的な要素はあって、人間誰しもがデザイナーなんじゃないかと思っています。もちろん私も。

で、デザインとは結局何かと考えると、頭の中で様々な

もっとみる
直すのが好き

直すのが好き

私は何かを直す、修復するのが好きです。

身の回りのもので壊れたものはとりあえず直してみようと考えます。

マグカップや土鍋のフタなど割れた陶器、ソールの剥がれたアウトドア・サンダル、折り畳めなくなった折り畳み傘、刃が回転しない電動シェーバー、ギアチェンジ不能となった自転車、玉が出てこないエアガン 、すぐにソールの減るスニーカー、ここ1年位で直したものの数々です。

モノを直す以外に、着古して色落

もっとみる
Googleカレンダーでとりあえず登録、私のタスク管理術

Googleカレンダーでとりあえず登録、私のタスク管理術

タスク管理、ようはやるべき事をどう管理するか? これは世の中の万人に共通の課題で人それぞれ色々なやり方があると思いますが、私がかれこれ7〜8年続けている自称鉄板なやり方をご紹介します。

もともと紙にメモるのが好きな私は、タスク管理専用のノートや手帳を作ってアクション・アイテムを書きまくるという、古典的なやり方を実践していました。

それはそれで楽しいのですが、ノートの使い分けというのが私にとって

もっとみる