マガジンのカバー画像

ビック・トゥモロー

40
「いつも財布に10万円!」そんな標榜に胸躍らせ期待を膨らまし続けたあの頃のように…(仮)
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

先週のお怒りさん!

先週のお怒りさん!

ほぼ1日1回以上、大なり小なり怒りの琴線にふれることがある。それがない日が少ない。できたら私も怒りたくない。なので、「アホ[怒りに思うアホな人間や事、モノ]はシカト」という大人の対応をしている。皆さんもそうであろう。しかしアホは、いっこう気が付くことを知らない。どうしたものか? なので、アホ共に気付かせるべく怒りのフレーズをここにしたためることにした。

郵便局の窓口業務時間がアホ

皆さん一度

もっとみる
ブラックミュージックのすべてのスペクトラムを尊重する特異な才能(Liv).e

ブラックミュージックのすべてのスペクトラムを尊重する特異な才能(Liv).e

彼女のことをこのリリースで知ったが情報があまりないので書けることもあまりないが、こういう状況がそのアーティストができるか否か見るには、なんのフィルターもかかっていないところでのリスニングができるということでレコード・ジャンキーのいちばんの醍醐味だろう。[百見は一聴に如かず]である。まずは聴いてほしい。

個性爆発・全スペクトラム対応のアーティストは最近でもいるにはいたがこれほど全音楽ファン対応のB

もっとみる
ジョナサン・リヴィングストン

ジョナサン・リヴィングストン

ジョナサン・リヴィングストンという名前を聞いてピンと来る人は、きっと作家リチャード・バックの世界的なベストセラー「かもめのジョナサン」を読んだことがある人だろう。

好きな本を5冊挙げろと言われたら、私は「かもめのジョナサン」を必ず入れるはずだ。これまで何度読んだか分からない大好きな一冊だ。

この本の存在を知ったのは小学生の頃、手塚治虫の名作「ブラック・ジャック」を読んでのことだった。どんなエピ

もっとみる
〈備忘録〉ナガレース酵素(Nagalase)

〈備忘録〉ナガレース酵素(Nagalase)

身体の免疫力。その免疫の最前線の戦士(掃除屋)がマクロファージ。このマクロファージが、ウイルスやがん細胞と戦って私たちの体は守られている。身体のマクロファージが活性化されれば免疫力が高まり病気になることもないわけである。マクロファージはビタミンDにより活性化される。(ビタミンDはマクロファージの栄養分だと思ってもらえば…)ビタミンDは身体の中で生合成される。ビタミンDを生合成するには日光浴が不可欠

もっとみる
ほやはホヤ水で頂きましょう

ほやはホヤ水で頂きましょう

皆さん今ホヤが旬なの知っていましたか?7月8月は魚介類では旬の食べ物が意外と多くて中でも貝類は産卵前のあわびや厳密に云うと貝ではありませんがこのホヤも一年でいちばん美味しい時期。あわびと違ってお買い得ですので是非食べて見てください。今は[むき身になって塩水漬け]のあとは切るだけのものもありますのでそれでもいいと思いますが今日はマニアックな食べ方を紹介しますので殻付きの活きたものを御用意下さい。

もっとみる
なんちゃってヴィーガン

なんちゃってヴィーガン

少し前に約3ヶ月ほど中途半端にヴィーガン生活を試してみたことがある。

はやりに乗るには遅すぎるその行動。別にはやりはどうでもいいのだが、そのきっかけはNetflixで見たドキュメンタリー映画「The Game Changers」だった。

多分、この「The Game Changers」からのヴィーガン生活というパターンは割と多いんじゃないかと思う。「ためしてガッテン」を見て、翌日スーパーに塩こ

もっとみる