見出し画像

手っ取り早く幸せになる方法を教えます。

先日、地元でお祭りがありました。
沢山の人に来て頂き大盛況でした。

改めて、コロナ禍が明けてお祭りの魅力を感じた人が多かったのではないかと思います。


⚫︎人との関わりで感じる一体感

お祭りの意味としては

感謝や祈り、慰霊のために神仏および祖先をまつる行為

です。

お祭りに参加すると、心が洗われるというかすっきりする部分があります。
実際に穢れをはらう効果があります。
そんなお祭りを半年前から準備のお手伝いさせて頂いたのですが、改めてその大切さを感じました。

準備をするにあたって何度もミーティングをすることで、運営の中で絆のようなものが生まれます。

そして、運営にはお金が必要です。
そのため、地元の人から沢山の協賛金を頂かなくてはいけません。
みんなで手分けして集めるのですが、そこで地元の方々との色々なつながりが生まれます。
特に自分は10年前に鹿児島にきて、最初は知り合いが全くいませんでしたからこういった活動というのは有難いです。

準備の途中、当然きれいに話し合いがまとまらず、ぶつかる場面もありましたが、それも今思えば大切な思い出。

あなたは知っていますか。

お祭りがある町は活気が自然とあるそうです。

お祭りというイベントが沢山の人を繋げてくれるからです。
このようにして当日のお祭りを終えた時は感無量でした。
この町の人達に受け入れてもらえたような気がします。

⚫︎人の幸せとは何か?

アメリカの有名な大学が、何十年もかけて「人の幸せ」に必要ことは何かを研究したそうです。

そしたら、ダントツで「人間関係」だったそうです。

人生を通して、良い人間関係を築いた人は一番幸福度が高いそうです。

お金でも健康でもありません。
誰と過ごしたか
人とのどんな想い出があるのか

それが人の幸福をきめるそうです。

それを知った時、今の世の中は何か大事なものを忘れているような気がします。

形が見える豊かさばかりに目がいってしまっていて、形のない豊かさにきづいていないのです。
そして今、目の前に幸せがあることに気づいていないです。

お祭りに参加すると、運営する側も、参加する側も一体感を感じる時があります。
毎年花火があがるのですが、花火があがるその時は会場はシーンと静まり返って、今か今かと大人も子供も一体化します。

その時はなぜか心にジーンとくるものがあります。

「幸せだなあ」

その時の花火の映像を送ります。

たーまや。

あなたの心に炎は灯りましたか

この記事を読んでくださっているあなたに特別な案内があります。

◆お気軽にお問い合わせください。
こちらからクリック

◆セッション内容をお知りになりたい方は
こちらからクリック

Twitterにて日々呟いています。
ぜひフォロー、いいねボタンをお願いします。
こちらからクリック

定期的なご案内やクーポン券を発信しています。
ぜひ気軽に登録してください。
登録して頂けると初回60分無料セッションを受けれます。

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,394件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?