マガジンのカバー画像

Raluのパティシエ講座

62
お菓子を基本から学びたい人へ・・・!
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

混ぜて焼くだけ!簡単マドレーヌの作り方「Madeleine」【Raluのパティシエ講座】#09

混ぜて焼くだけ!簡単マドレーヌの作り方「Madeleine」【Raluのパティシエ講座】#09

誰もが一度は口にしたことがあるフランスの伝統菓子、マドレーヌ🐚

溶かしバターによるコクが特徴的な

ロレーヌ地方、コルメルシーの代表的なお菓子です。

貝殻の形をした、ふっくら・しっとり❤️❤️がこのお菓子の魅力です☺️

発祥のエピソードは数多くありますが、

今日はは最も有力な説を紹介したいと思います🤤👐

18世紀中頃、当時、フランス西部のロレーヌ地方を治めていた元ポーランド王のス

もっとみる
プレッツェルの作り方「
Brezel 」【Raluのパティシエ講座】#08

プレッツェルの作り方「 Brezel 」【Raluのパティシエ講座】#08

今日はスペシャルな回で、私のドイツ人のお友達、マキシーちゃんが遊びにきてくれたので、ドイツらしい料理を作りました🥨!!!

(もちろんビールを飲みながらネ♡🍻)

皆さんはプレッツェル、食べたことありますか?

ちなみに私は、ディズニーランドのクリームチーズが入ったプレッツェルが大好きで、行ったらその日食べる分と次の日の朝ごはん用に2個購入しちゃいます☺️笑

プレッツェルは日本ではなかなか出

もっとみる
パンナコッタの作り方「panna cotta 」【Raluのパティシエ講座】#07

パンナコッタの作り方「panna cotta 」【Raluのパティシエ講座】#07

こんなに美味しくて簡単に作れるお菓子って他にあるんだろうか??

パンナコッタを作ると、いつもそう思ってしまう。

日本では、生クリームやバニラビーンズはなかなか高価だけど、

パンナコッタを作る時は是非良いものを使って欲しいです。

とってもシンプルな材料だからこそ、ダイレクトに味を感じると思います。

今日はそんなパンナコッタをご紹介♪

仕込みは5分で終わる超シンプルで早くて美味しいパンナコ

もっとみる
チョコとバナナのミルクレープの作り方「Mille crêpes 」【Raluのパティシエ講座】#06

チョコとバナナのミルクレープの作り方「Mille crêpes 」【Raluのパティシエ講座】#06

私には素朴で大好きなお菓子がある、それはクレープ。

ヨーロッパで見るクレープと、日本のクレープには大きなビジュアルの違いがあ流のをご存知でしょうか?

日本のクレープは華やかで、くるくるっと巻かれて可愛いけれど、ヨーロッパのクレープは、素朴。

一枚のクレープにヌテラや何かペーストを塗り、簡単に折りたたみ、お皿で提供されるのです。

(お持ち帰りはこんな感じ)

いわゆる原宿にあるようなクレ

もっとみる