マガジンのカバー画像

「みんな」がnoteでおススメしている記事

26
【無料マガジン】一緒にメンバーとして記事集めに参加して下さるnoterさん募集中。そんな新しいマガジンを始めてみます。「人の心は言葉によって作られる」自分の心に響いた記事をみんな…
運営しているクリエイター

#エッセイ

第3回オープンスクール大盛況

第3回オープンスクール大盛況

昨日は第3回のオープンスクールでした。1000人ほどの来場者に本校で学びたいという期待を実感しました。

手伝い生徒たちも生徒会を中心に頑張ってくれました。3のバルーンは第3回オープンスクールと掛けてInstagram用に僕が撮影したものです😁

また多くの生徒•保護者の方から「MetaMoJiやChromebookを使った普段の授業の様子が知りたい」と質問をいただいたのでtiktokに普段の授

もっとみる
「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

昨日から2学期期末考査に突入しました。寒気(かんき)も一緒に到来し、いよいよ師走の雰囲気になってきました。学校の12月も慌ただしく期末考査、面談、各種会議などに加えて3年生特別進学コースでは共通テスト対策授業も始まり、スマホでのスケジュール管理のカレンダーもどんどん予定で一杯になってきました。以前ドキュメンタリー番組で「手帳の予定がない日(空白)があると心配」だという人のインタビューを見たことがあ

もっとみる
「半袖シャツは着ない」ドレス効果

「半袖シャツは着ない」ドレス効果

衣替えの季節になりました。職場でも半袖やノーネクタイの姿が徐々に減り、ジャケットやニットなど秋めいた装いが増えてきたように思います。2021年から環境省によるクールビズ期間の呼び掛けが廃止され、服装については各自の判断に任せられるようになりました。より個人のモラルや服装についての意識が求められますね。着こなしは永遠のテーマです。

以前この本に出会ってから夏場でも「半袖シャツは着ない」と決めて、猛

もっとみる
教育はたこやき

教育はたこやき

昨夜はサッカー日本代表のドイツ戦に備えて夕食はたこやきにしました。実は高校時代、たこやき屋さんで2年間アルバイトしていたのでたこやきを焼くのは得意です。

たこやきを上手に焼くためにはコツがあることをアルバイト先の店主に教えてもらい今でも実践しています。まず

十分に鉄板を熱する(準備する)生地は柔らかすぎず固すぎず(粉:卵:水=1:1:10)適切な分量と良いタイミングでひっくり返らないたこやきは

もっとみる