マリー聖子

ベトナムに帯同。2歳児の母。基本は友人と会ってお喋りするような、note。たまには誰か…

マリー聖子

ベトナムに帯同。2歳児の母。基本は友人と会ってお喋りするような、note。たまには誰かに役立つ文章を書けたら。

マガジン

記事一覧

固定された記事

お気に入りの本「やさしさグルグル」こんなnoteにしたいな。

お久しぶりです。 息子が1歳になり嫌がっていたベビーサークルをついに卒業。(私も出来れば使いたくなかったけど、理想と現実〜涙) 元気に歩き回るのを見て、私も嬉しく…

82

大学時代と駐在妻生活を重ねて〜人ってやっぱり変わらない〜

ベトナムに引っ越してきてちょうど一年が過ぎた。 息子が幼稚園に行っている間は自由な時間がたっぷりある。 たっぷりあると言っても夜ご飯のことは考えないといけないし、…

25

夜のルーティン変えたら夫婦時間ができた

↓こちらのその後です。 幼稚園に通いだした2歳の息子。 (ハノイでは一歳半から幼稚園に預けられるところが多い) 幼稚園から帰ってきてからの流れを変えてみた。 今まで…

32

夫の息抜きと夜のルーティーン【子連れ駐在妻】

子どもができる前に考えていた夜の理想はこんなかんじだった。 ・子どものお風呂は夫が入れてくれる。 ・子どもは早めに寝かしつけて、リビングで夫婦で夜のデザート食べ…

32

動画見まくりの息子と開き直りのロールキャベツ

こんばんは。 隔離期間の一週間を終え、家に着いてから約2週間たった。 マンションには子どもを遊ばせるところもあり、大抵、一日一回はそこで遊ばせるのだが、それ以外…

29

ベトナム日記 1日目

やっとベトナムに来れました。 このnoteでは、書くならきちんと書きたいと思っていたのと、成長した息子と遊ぶ時間も増えたこともあり、あんまり書いてませんでした。 今…

29

歴史マンガ、皆さんのアドバイスを参考に書店で手にとって無事に買えました✨
You Tubeも分かりやすい!ありがとうございます!

集英社の歴史漫画の表紙が可愛すぎて迷いましたが、「歴史の流れ」を重視したKADOKAWAのものにしてみました😆🌟
こりゃ、全巻揃えたくなるな~

16

大河ドラマ、「13人の鎌倉殿」を楽しみたいのですが、日本史の知識が皆無でドラマに入り込めません。(←まだほとんど観れておりません。)

大河ドラマの時代背景をさくっと知れるような歴史漫画を教えてもらえたら嬉しいです😄🌟

宜しくお願いしますー(^^)

20

息子の言葉がわからん【1歳児】

1歳7ヶ月を前に、息子がおっぱいをやめた。(←正確にはやめさせた) その代わりによく食べるようになった。覚えたての言葉やジェスチャーで食べ物を要求してくる。 「バ!…

32

美味しい料理を作りたい欲がむくむくと!
タラとじゃがいものクリーム煮を作ったら、「これに牡蠣入れても美味しそう」と父。スーパーの牡蠣買ったことないな~。今、旬かな。冬のうちに作ってみたい。

15

子どもの習い事は誰が決める?父になった弟と親トーク

私は去年息子を出産し、その半年後に私の弟も父になった。 お正月にお嫁さんと子どもを連れて実家にやってきた弟と、自分の幼少期の習い事の話になった。 私の父はサッカ…

19

トイトレ始めました。【参考にしたモンテッソーリの絵本】【1歳半】

あけましておめでとうございます。 1月中にはベトナムに行ける予定がまた延期になったので、「何か日本にいるうちに、できることないかな〜」とウンウン考えた結果、1歳…

28

息子をぎゅーっとできる英語の歌

こんにちは。息子が重すぎて、肩がバキバキです。 私は英語が好きで、大学でも英語を専攻していました。でもそんなに流暢には話せないのがコンプレックスなんですけど、こ…

17

noteを書く時間がないけど、でもnoteを書きたいな〜。
英語やる時間ないけど、やっぱり英語話せるようになりたいな〜。
断乳するか迷うけど、結局自然に卒乳するのを待ちたいな〜。
M-1観たかったけど、観れてない〜、バチェラー良かったな〜。以上、つぶやき。

15

SNSやってない友人にnoteを読んでもらった。

地元の友人から連絡があった。用事があって半休をとったとのこと。 「用事がすんだ後に、公園で会おう」 と誘ってくれた。 午後3時、バタバタと出かける準備。 用意し…

56

血圧が低い

今日は渡航準備のために必要な健康診断を受けに行った。 午前中に息子が寝たすきに、親に子守を頼んで、自転車を漕いで最寄りの駅まで行く。 一人で電車に乗るのは久しぶ…

16
お気に入りの本「やさしさグルグル」こんなnoteにしたいな。

お気に入りの本「やさしさグルグル」こんなnoteにしたいな。

お久しぶりです。

息子が1歳になり嫌がっていたベビーサークルをついに卒業。(私も出来れば使いたくなかったけど、理想と現実〜涙)

元気に歩き回るのを見て、私も嬉しく思います。

肉体疲労がすごくて、noteを読むのも書くのも時間がかなり減りました。

前は文章をかなり推敲してたけど、それしちゃうと続けられないから、とりあえずおもったことをつぶやくんだ、と言い聞かせてnoteのテキストページを開き

もっとみる
大学時代と駐在妻生活を重ねて〜人ってやっぱり変わらない〜

大学時代と駐在妻生活を重ねて〜人ってやっぱり変わらない〜

ベトナムに引っ越してきてちょうど一年が過ぎた。
息子が幼稚園に行っている間は自由な時間がたっぷりある。
たっぷりあると言っても夜ご飯のことは考えないといけないし、そのための食材調達、日本より多い頻度で部屋のあちこちで不具合が起こるので業者さんに来てもらう為に家で待機したり、細々した用事はある。

しかし時間はあるはずだ。うん。

同じレジデンスに住んでいる子連れのお友達もできた。
(最近引っ越した

もっとみる
夜のルーティン変えたら夫婦時間ができた

夜のルーティン変えたら夫婦時間ができた

↓こちらのその後です。

幼稚園に通いだした2歳の息子。
(ハノイでは一歳半から幼稚園に預けられるところが多い)

幼稚園から帰ってきてからの流れを変えてみた。

今までは

私と息子で晩ごはん
→夫帰宅後、夫と息子でお風呂

だったのを、
私と息子が先にお風呂
→夫が帰宅後、みんなで晩ごはん

に変えてみた。

今まで子供の夜ご飯は6時頃だったのが、幼稚園で午後のおやつを結構食べているようで晩ご

もっとみる
夫の息抜きと夜のルーティーン【子連れ駐在妻】

夫の息抜きと夜のルーティーン【子連れ駐在妻】

子どもができる前に考えていた夜の理想はこんなかんじだった。

・子どものお風呂は夫が入れてくれる。
・子どもは早めに寝かしつけて、リビングで夫婦で夜のデザート食べながらその日の出来事を共有する。
・映画かドラマ一緒に観て感想語り合う

とにかく子どもは早く寝て、大人の時間をつくるという憧れがあった。

よく考えてみたら、夫は10時に寝る人で、私は子どもを7時や8時に寝かしつける技は持ち合わせていな

もっとみる
動画見まくりの息子と開き直りのロールキャベツ

動画見まくりの息子と開き直りのロールキャベツ

こんばんは。

隔離期間の一週間を終え、家に着いてから約2週間たった。

マンションには子どもを遊ばせるところもあり、大抵、一日一回はそこで遊ばせるのだが、それ以外は一日中息子と二人きり。

正直なところ、めちゃくちゃテレビを見まくっている。。

息子はこちらに降り立つ直前にアンパンマンの面白さに目覚めたようだ。

「パン!パン!」とこぶしでグーを作って両方のほっぺたに押し当てて、視聴をせがんでく

もっとみる
ベトナム日記 1日目

ベトナム日記 1日目

やっとベトナムに来れました。

このnoteでは、書くならきちんと書きたいと思っていたのと、成長した息子と遊ぶ時間も増えたこともあり、あんまり書いてませんでした。

今日は紙のノートがわりに、メモを残します。

*****

●ベトナム航空で出発!

関空からベトナム航空で出発。ほとんどベトナム人。スーツケースだけじゃなくてダンボールも預け荷物に出してる方がたくさんいた。荷物を預けた後ベビーカーを

もっとみる

歴史マンガ、皆さんのアドバイスを参考に書店で手にとって無事に買えました✨
You Tubeも分かりやすい!ありがとうございます!

集英社の歴史漫画の表紙が可愛すぎて迷いましたが、「歴史の流れ」を重視したKADOKAWAのものにしてみました😆🌟
こりゃ、全巻揃えたくなるな~

大河ドラマ、「13人の鎌倉殿」を楽しみたいのですが、日本史の知識が皆無でドラマに入り込めません。(←まだほとんど観れておりません。)

大河ドラマの時代背景をさくっと知れるような歴史漫画を教えてもらえたら嬉しいです😄🌟

宜しくお願いしますー(^^)

息子の言葉がわからん【1歳児】

息子の言葉がわからん【1歳児】

1歳7ヶ月を前に、息子がおっぱいをやめた。(←正確にはやめさせた)

その代わりによく食べるようになった。覚えたての言葉やジェスチャーで食べ物を要求してくる。

「バ!」はバナナ

「パン!」 パンはもうちゃんと言える。

みかんのときは、あむあむあむ!

とみかんをつまむ仕草で要求してくる。

***

今日の昼ごはん。

いつにも増してよく食べる。その日は

「ギー! ギー!」と何かのおかわり

もっとみる

美味しい料理を作りたい欲がむくむくと!
タラとじゃがいものクリーム煮を作ったら、「これに牡蠣入れても美味しそう」と父。スーパーの牡蠣買ったことないな~。今、旬かな。冬のうちに作ってみたい。

子どもの習い事は誰が決める?父になった弟と親トーク

子どもの習い事は誰が決める?父になった弟と親トーク

私は去年息子を出産し、その半年後に私の弟も父になった。

お正月にお嫁さんと子どもを連れて実家にやってきた弟と、自分の幼少期の習い事の話になった。

私の父はサッカーが大好きで、生まれた子にもサッカーをさせたい思いがあった。小学生の頃、弟は仲の良い友達の影響で野球を習いたそうにしていたが、父の勧めもあって結局は習い事にサッカーを選んだ。

高校まで真剣にサッカーをやっていた。試合の選抜メンバーには

もっとみる
トイトレ始めました。【参考にしたモンテッソーリの絵本】【1歳半】

トイトレ始めました。【参考にしたモンテッソーリの絵本】【1歳半】

あけましておめでとうございます。

1月中にはベトナムに行ける予定がまた延期になったので、「何か日本にいるうちに、できることないかな〜」とウンウン考えた結果、1歳半になる息子のトイレトレーニングを始めることにしました。

私は子育てで何かわからないことがあると、「○○(←調べたいこと) モンテッソーリ教育」で検索することが多いです。なので、今回のトイトレもモンテッソーリ教育の考え方を参考に、自分

もっとみる
息子をぎゅーっとできる英語の歌

息子をぎゅーっとできる英語の歌

こんにちは。息子が重すぎて、肩がバキバキです。

私は英語が好きで、大学でも英語を専攻していました。でもそんなに流暢には話せないのがコンプレックスなんですけど、この壁を超えて、話したいことを話せるようになりたいなと思っています。

そんな訳で、1歳半の息子を巻き添えにして、英語の歌をよく一緒に聴いています。(というか、youtubeで歌の動画をよく観せています。)

youtubeで一緒に歌を聴き

もっとみる

noteを書く時間がないけど、でもnoteを書きたいな〜。
英語やる時間ないけど、やっぱり英語話せるようになりたいな〜。
断乳するか迷うけど、結局自然に卒乳するのを待ちたいな〜。
M-1観たかったけど、観れてない〜、バチェラー良かったな〜。以上、つぶやき。

SNSやってない友人にnoteを読んでもらった。

SNSやってない友人にnoteを読んでもらった。

地元の友人から連絡があった。用事があって半休をとったとのこと。

「用事がすんだ後に、公園で会おう」
と誘ってくれた。

午後3時、バタバタと出かける準備。

用意した水筒のゴムパッキンが付いておらず、水筒を転がして遊んでいた息子のズボンにお茶がこぼれる。

「うぉー!」と教えてくれる息子。

言葉にならずともしっかりとコミュニケーションが取れるようになり、成長を感じる。

ベビーカーに息子を乗

もっとみる
血圧が低い

血圧が低い

今日は渡航準備のために必要な健康診断を受けに行った。

午前中に息子が寝たすきに、親に子守を頼んで、自転車を漕いで最寄りの駅まで行く。

一人で電車に乗るのは久しぶり。

病院にはけっこう人がいた。予約は出来ないシステムだったため、こりゃ結構待つな~と思いながら受付を済ませて待ち合いのソファーに着席。

少し時間がたって、トイレにでも行っておこうかと席を立つ。

トイレからもどったら
「〇〇さん〜

もっとみる