見出し画像

PDCAサイクルの元になったフェイヨルの『POCCCサイクル』とは?


PDCAとは、経営品質向上のために使われる概念です。


実は「PDCAサイクル」には、元になった経営管理プロセス『POCCCサイクル』があったのです。

今回は、フランスの天才実業家アンリ・フェイヨル(ファヨール)が生み出したPDCAサイクルの元である『POCCCサイクル』について紹介していきます。

アンリ・フェイヨル


アンリ・フェイヨルは、1814年にフランスで生まれ、教育の最高峰グランゼコールを19歳で卒業したエリートでした。

フランスの炭鉱会社で昇進を重ね、社長になります。

フェイヨルが社長に就任した当時、会社の経営状況はとても悪かったのですが、不採算部門を売却して新規事業や高収益部門へ資源の集中を進め、倒産寸前だった会社を優良企業として再生させました。

画像2

◆アンリ・フェイヨルの昇進過程

25歳:炭坑技師から主任技師に

31歳:鉱山部門の役員に

37歳:鉱山の経営を任される

47歳:社長に就任


倒産寸前の会社を優良企業へ変え、以降30年間も経営TOPを務めたフェイヨルは、経営管理(Administration)の方法を生み出しました。

その中で登場したのが「PDCAサイクル」の元になった『POCCCサイクル』です。

PDCAサイクルとは?


PDCAサイクルは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取ったもので、1950年代、品質管理の父といわれるW・エドワーズ・デミングが提唱し仮説・検証型プロセスを循環させ、マネジメントの品質を高めようという概念のことです。

画像1


POCCCとは?

フェイヨルが1916年に発表した、「産業ならびに一般の管理」に記されている経営管理の中に、『POCCCサイクル』はありました。

POCCCとは、経営管理に関してのプロセスを5つの要素に分け、明確に定義したものです。

・Planning(計画)

・Organizing(組織化)

・Commanding(指令)

・Coordinating(調整)

・ Controlling(統制)

「PDCAサイクル」は1950年代に生まれましたが、『POCCCサイクル』は1916年に生まれていたのです。

現代のPDCAサイクルや派生したサイクルなどは、フェイヨルの『POCCC』が基礎となっています。

フェイヨルは『人間関係論』も先取りしていた


フェイヨルは、経営改善の方法だけでなく、仕事における人間関係の大切さを『人間関係論』を発表したメイヨーよりも早く重要視していました。

画像3

離職率250%の職場を改善させたメイヨーの「人間関係論」は、1927年以降に発表されましたが、フェイヨルは1916年にすでに「14の管理原則」で規則を守りつつも思いやりのある配慮をしてこそ企業は成り立つと紹介していました。

最後に

今回は、フランスの天才実業家アンリ・フェイヨル(ファヨール)が生み出したPDCAサイクルの元である『POCCCサイクル』について紹介しました。

アンリ・フェイヨルは、1814年にフランスで生まれ、教育の最高峰グランゼコールを19歳で卒業したエリートで、フランスの炭鉱会社で昇進を重ねて社長になります。

フェイヨルが社長に就任した当時、倒産寸前だった会社を優良企業として再生させるために生み出した経営管理法は『POCCCサイクル』でした。

POCCCとは、フェイヨルが経営管理に関してのプロセスを5つの要素Planning(計画)・Organizing(組織化)・Commanding(指令)・Coordinating(調整)・ Controlling(統制)に分け、明確に定義したものでした。


1916年に発表された『POCCC』は、PDCAなど現代でも使われているサイクルの元になった経営管理の方法だったのです。

この記事が参加している募集

80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!