- 運営しているクリエイター
2019年1月の記事一覧
自分のレーン 【100日プロジェクト35日目】
明日で1月が終わるが、ここでいったんチェックイン。
今年の3つの言葉はListen, Ask, Doだが、完璧ではないにしろ(そもそも完璧を求めてはいないけど)今のところなんとか忘れずにできている。来月の終わりにも、またチェックインしたい。
今日はお友達のポッドキャストに出演させていただいた。ネットで知りあった方で、実際にお話するのは今日が初めてだったが、二人とも似ているタイプのようで気があい
【おすすめポッドキャスト003】On Being 【100日プロジェクト30日目】
On Beingは私の好きなポッドキャスト番組で、以前から書こう書こうと思っていたのですが、今朝とても素敵なエピソードを聴いて、これは紹介せずにいられなくなりました。
On Beingは公共ラジオで放送されているインタビュー番組で、クリスタ・ティペットがホストです。番組のテーマは、人として生きるとはどういうことか。神父、詩人、写真家、作家、女優、アクティビスト、科学者、仏僧など、さまざまな著名人
ヘイトに立ち向かうには 【100日プロジェクト 29日目】
http://bit.ly/hatej_day29
今日は海事博物館でのLost Fleetという展示のローンチイベント。
日本が真珠湾を攻撃した翌年の1942年、カナダの西海岸に住む日系カナダ人たちは強制的に収容所へまとめて移動させられた。日本人は漁業や造船業に関わっている人達が多かったので、船舶も強制的に取り上げられた。Lost Fleetの展示は、当時の没収された船たちの話だ。
基調講
出る杭 【100日プロジェクト28日目】
You don’t know what you don’t knowというフレーズがある。
知らないことは知らないから仕方がない。自分にとってすでに当たり前のことを(例えば「カナダっていろんな国の人が普通に混じって歩いているんです!」とか「全てが英語とフランス語表記です!」とか)SNSで発信して、それを「そうなんですね!すごいです!」などど拡散されているのをみると、うーむ、と思うのだけど、その人
1000冊紹介する −014 「トウィンクル・ボーイ」 【100日プロジェクト27日目】
お友達から借りた乃南アサの「トウィンクル・ボーイ」読了。
すべて、子供を題材にした短編集。
実は、乃南アサさんの本を読むのはこれが初めてだったのだけど、この本自体かなり古い。1992年とある。
一見無邪気で天使のような子どもでも、ふとすると恐ろしいことをやってのけることもある。背表紙に「現代の『おそるべき子どもたち』ともいうべき7編」と書かれている通り、ちょっとギョッとするような話がつまって
人望の厚いひと 【100日プロジェクト26日目】
今日は映画のエキストラの仕事だった。厳密には仕事ではなくて、ボランティア。以前一緒にお仕事をしたことのある監督さんが、惚れ込んだ脚本があるとかで、自費で製作することになったものだそう。この監督さんが(以前お仕事したときは彼はアシスタントディレクターだったのだけど)もうマジで!?っていうくらい、下っ端の人にも礼儀正しくて、すぐに私は大尊敬してしまった。エキストラというのは、キャストよりもクルーよりも
もっとみるコミュニティの家族【100日プロジェクト25日目】
今日で25日め。1/4は達成したので素直に嬉しい。あと75日。
今日は所属している日系団体の餅つき新年会だった。
私はこの団体で理事会に入っているのだけど、普段のイベントでは忙しすぎて人と話す機会などほとんどない。新年会は餅つきをして、子供達はお正月のゲームで遊んだり、その辺を走り回り、書き初めをして、コーラスを聴きダンスを観てその後みんなで持ち寄りのディナーを食べるという比較的low key
行き詰まったら【100日プロジェクト23日目】
何度も経験していることだけど、また停滞期ぽい感じ。こういうのはサイクルだと思うので、最近はそこまで真剣に落ち込んだりはしないけど、やはり「はあ〜(ためいき)」となる。
しかしさすがにこれまでの経験で少しは学んでいるので、そういうときは自分から外に出て人に会うことが大切だと思っている。
RPGでも、行き詰まったらとりあえず外にでて人に話すと、新しい情報やアイテムが得られるのと同じ。
今日はたま
でも答えはきっと 【100日プロジェクト22日目】
今夜は最近知りあったばかりのすごくカリスマティックなアーティストのイベントへ行ってきた。
ただのアートオープニングではなく、みんなで輪になって座りアーティストの話を聞いたあと、自由に意見交換。
先住民のアーティストだったのだが、彼はここ(ビクトリア)出身ではないので、自分の出身でない場所で創作を続けることについて色々話してくれた。
ある女性は、アメリカ出身、ナバホ族の先住民だがカナダに住んで