マガジンのカバー画像

エッセイらしきものばかり

521
何がエッセイなのかよく分かっていない人が書いたエッセイらしきものです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

局所的あるあるネタ

局所的あるあるネタ

 「あるあるネタ」というものがございます。日常的にありそうなことを取り上げ、共感を得ることでウケを狙う芸を指すようです。

 共感を笑いに繋げるためか、世間に広く知られているものがテーマにされがちです。学校、職場、家庭などで、誰もが一度は経験してそうなことを扱う。これがあるあるネタの基本であると考えられます。

 「あるあるネタ」の起源をキッチリ調べた方はあまりいらっしゃらないようです。恐らく、陳

もっとみる
全てを諦めさせる一言

全てを諦めさせる一言

 世の中には言っちゃいけないことが存在します。いわゆる放送禁止用語から、ぐうの音も出ない正論まで、種類はいろいろあるようです。

 一方で、別に言ってもいいんだけど、そんなん言われたらもうやってられませんわ、みたいな言葉もございます。言われた途端に力が抜けるというか、どうにかしようとする意思を根こそぎ持ってくような言葉です。

 たまたま「内向型人間の時代」という本を読みました。アメリカでかなりの

もっとみる
偉大ゆえに極端なウォシュレット

偉大ゆえに極端なウォシュレット

 ウォシュレットの偉大さなど今更語る必要はありません。あんな気軽にお尻を清潔にできるマシンがそこら中に溢れてるなんて昔の人が考えた極楽みたいな世の中です。もちろん、私だってあれば気軽に使う人間です。

 しかし、どんなものにも長所短所がございます。偉大な発明も同様です。ウォシュレットの使いすぎはかえって身体に良くないと、様々な人が警告しています。試しに「ウォシュレット 使いすぎ」で検索すると、そん

もっとみる
公園の策士ふたり

公園の策士ふたり

 近所に公園があります。かなり広く、見通しもいい。しかし、住宅地にあるためか、野球もサッカーも禁止です。静かなので散歩には適しています。たまに静かすぎる時もありますが。

 その日も私は散歩をしていました。平日の午前中ということもあってか、広さの割に人の気配に乏しい。隅で白髪交じりの男性がひとり、地面に置いたバッグをゴソゴソしているくらいです。

 一体何をしようとしているのだろう。私は遠くから男

もっとみる
まだ神様の出番じゃない

まだ神様の出番じゃない

 知人の話です。仕事を終えて帰宅すると、部屋から娘の声が断続的に聞こえて来る。家には娘しかいないはずなのにおかしいなと思いドアを開けると、娘が直立不動で「〇〇高校合格、〇〇高校合格」と言い続けていたそうです。

 〇〇高校が娘の第一志望なのは知っていましたが、試験3週間前に何をしているのか。まさか受験ノイローゼというやつか。心配になった知人が娘を問いただしました。

 娘の答えはこうでした。塾で先

もっとみる
この世は芸術作品に覆い尽くされるかもしれない

この世は芸術作品に覆い尽くされるかもしれない

 墓地が不足するという記事を見ました。全世界の人口は増え続け、誰もがいずれお墓に入る。土地、足りなくなるじゃん。ということのようです。

 確かに、人が増えればそういう問題が現れてくるのでしょう。それに関連して私、気になっている事柄があります。

 古来より人は多くの芸術作品を生み出してきました。絵画、彫刻、建築、音楽、文学、などなど。中には数千年にわたって人々に親しまれてきたものもございます。

もっとみる
不運の宣告に勝ち過ぎてしまった

不運の宣告に勝ち過ぎてしまった

 占いは好きでも嫌いでもないですし、信じるも信じないも個人の自由と考えています。ただ、私には妙な傾向があります。他人が介すると大体悪い結果になるんです。おみくじやネットの占いのように、ひとりでやる占いですと良い結果も出る。まずいのは対面で誰かに占ってもらっている時です。

 少年時代、姉が占いの本を図書館から借りてきて、トランプ占いをやると言い出しました。本を見ながら両親を占った後、今度は私が占わ

もっとみる
短い名前ほどよく使うと思ったんです

短い名前ほどよく使うと思ったんです

 名前が長いと使い勝手が悪い。落語の「寿限無」がそれを体現しています。寿限無の内容を調べたら、「主人公である寿限無以下略が友人を殴り、父親が友人のご家族へ謝りに行くも我が子の名前を言っている間に相手のコブが引っ込んでしまった」とか、「寿限無以下略の入学式で両親が子供の名前を呼んでいる間に夏休みが来てしまった」とか、いろんなバージョンがありました。テーマが分かりやすいせいかみんな好き勝手にいろいろ考

もっとみる

オプション付き金縛り

 昔はよく金縛りになっていました。寝ようとすると本当に身体が動かなくなるんです。

 心霊現象として扱われがちではありますが、現在では睡眠障害の一種とされており、「睡眠麻痺」と言われています。若年層によく起きる現象で、ストレスや睡眠不足が原因のようです。

 私の場合、金縛りの大半はただ動かなくなるだけで、しばらくすると勝手に解き放たれていました。しかし、ごく稀に様々なオプションがついてくる。

もっとみる
後ろ向きな手洗い、後ろ向きな脱毛

後ろ向きな手洗い、後ろ向きな脱毛

 思い切って部屋を片付けたら何故か知りませんがあっちこっちから石鹸が出てきました。石鹸が足りなくなってきたから買いに行こうと思ってたんです。ちょうどよかった。

 いやいや、よく考えればそういう考えがよくなかったんです。石鹸が少ないと気づく。買いに行く。適当な場所にしまう。忘れる。石鹸が少ないと気づく。買いに行く。適当な場所にしまう。忘れる。どうやら私の知能はリスと同じようです。リスの種埋めは木の

もっとみる
名前の魔力に追い詰められる

名前の魔力に追い詰められる

 「言葉には力がある」と言い切られてしまうと、「そこまで大層なもんじゃないっすよ」と照れながら否定したくなってしまいますが、「名前には魔力がある」という主張にはそこそこ同意しています。

 自分が呼ばれたわけではなくとも、自分と同じ名前を呼ばれると振り向いてしまう。当たり前と言えば当たり前なんですが、人を振り向かせる魔法と思えなくもない。名前なんて割とみんな持っているものですし、持とうと思えばいく

もっとみる
維持の難しさと養生テープ

維持の難しさと養生テープ

 変化を続けるのは大変ですが、同じ状態を維持し続けるのもまた大変です。

 例えば皆さんご存じ大地です。地面なんてずっと同じに思えますが、ものすごく長い時間をかけてゆっくりと変化しています。特に日本は地球の表面を覆う「プレート」の境目が集中している場所として知られます。プレート同士はゆっくりと確実に動き、隣のプレートとせめぎ合って地震や噴火が起きる。世界的に見ても不安定な大地と言えるかもしれません

もっとみる