マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

なぜ「国語」を選んだのか

なぜ「国語」を選んだのか

はじめに これまで「noteを書きはじめた理由」や「今さらながら自己紹介」など、自分についての記事をいくつか書いてきた。この仕事をしていると「なんで教師になったんですか?」と聞かれることが多くある。特に進路選択を控えた生徒に聞かれることが多い。理由は過去の記事通りなんだけど、子どもたちに真剣に答えるのは照れくさく、結構はぐらかしてしまう。それと一緒に聞かれるのは、「なぜ国語の先生になったのか?」と

もっとみる
たかが丸つけ

たかが丸つけ

はじめに

 毎日GWについて、書いている気がするけど、いよいよ突入するね。最近、小中学生の交通事故がとても増えてるらしい。ただ、青信号を渡ってただけでひかれてしまう事案も残念ながら起きている。子どもたちに負けないくらい、おそらく大人もGWで気が抜けている。注意力は散漫になってる。だから、事故には本当に注意しないとね。もちろん、オレも運転とか気を付けないとあかんな。みんなも「自分が抜けている」とい

もっとみる
初めての「壁」

初めての「壁」

はじめに

 今日は学級懇談会をやったんだよね。なんか知らないけど、参加者がめちゃめちゃ少なくて…なんと4人しか来ませんでした。いつもは15人は参加してるんだけど。まぁ3年生だから、オレの考えを理解してもらえてるのか、はたまためちゃめちゃ嫌われていて顔もみたくないのか(笑)ただ、4人の保護者の方と、ラフな雰囲気でたくさん話ができたので、これも悪くないなぁと思ったとさ。ちゃんちゃん。

今日のつぶや

もっとみる
「教えたくなる」人間

「教えたくなる」人間

はじめに

 なんか今週はあんまり天気よくないみたいだなぁ…ゴールデンウィーク前半まで、そんな感じみたいだね。天気って気分に大きな影響を与えるよね。晴れてると、晴れやかな気分になるし。子どもたちは、大人よりもその影響を受けやすい。学級の雰囲気に如実に出るんだよね。休み前で不安定でもあるから、自分が明るく振る舞って、あと2日のりきりたいな。そうすることで、自分も踏ん張れるしなぁ。

今日のつぶやき

もっとみる
70%の満足

70%の満足

はじめに

 まだ4月下旬なのに、かなり気温が上がってきて、授業をするときには半袖の教員が増えてきたなぁ。「4月でこれだったら、8月は葉っぱ一枚だね」なんて、懐かしの「笑う犬の冒険」を思い出しながら話していたら、若手の教員が「はっぱ隊」の存在を知らず、時の流れを感じたわ。他にもGLAYを知らないということも判明して、ジェネレーションギャップにショックを受けています。でも、先日実年齢より、5歳くらい

もっとみる
3歩先の未来

3歩先の未来

はじめに

 4月のバタバタを乗りきると、待ちに待ったゴールデンウィークがやってくるよね。春休みを終えて、やっと仕事モードに慣れた体が、またしっかりスイッチオフになる。なんなら、ゴールデンウィーク前から意欲を吸いとられる。これは子どもも一緒。こういうところをいかに乗りきるかを、考えながら声をかける。子どもに伝えながら、自分に言い聞かす。卒業直前の1日も、今の1日も変わらない「大切な日」であることを

もっとみる
集団が腐るとき

集団が腐るとき

はじめに

 このnoteを書き始めると同時に、発信の幅を広げようと、さまざまなSNSにチャレンジしている。InstagramにTikTok、YouTubeにTwitter。これまでも何となく使ってはいたけど、分析の数字まで見るようになったのは、つい最近。どれも似たようなもんだと思ってたけど、深く見るようになると、全く異なるものに見える。つまり、何事も興味をもつことが「スタート」なんだなぁ。いくつ

もっとみる
かっこいい背中

かっこいい背中

はじめに

今日は今まで隠していたことを、正直に書くよ。noteに記事を書き始めて、さまざまな記事を閲覧し、読みやすい形を模索して、とりあえず今の形で、一旦落ち着いているんだけど…この「はじめに」に書くことがない!!!つぶやきに書くことや、子どもたちに伝えたい内容は、結構すんなり思い浮かぶのに、ここがオレを困らせる。それもこれも、まだまだ固さがぬけないからだろうけど。とりあえず、今後も「はじめに」

もっとみる
「変わる」勇気

「変わる」勇気

はじめに

4月も下旬に差しかかろうとしている。新年度を迎えたことが、ついさっきのように感じられる。びっくりするほどあっという間に半月経ってしまったよね。4月初めには、日本国民がそろって、咲くのを待ちわびる花がある。世界情勢が、いかに混沌としていようとも、「その花が咲いたかどうか」というニュースが流れる。そう、桜。誰もが大好きな花。オレももちろん好きなんだけど…ちょっと反省していることがあるんだよ

もっとみる
想像力が未来を決める

想像力が未来を決める

はじめに

先日から、野球界を賑わせているすごい選手がいるんだけど、知ってる?千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手。前々回の登板で「完全試合」という完璧な投球を披露し、昨日の登板でも8回までパーフェクトピッチング。はっきり言って、もはや、意味がわからない異次元の仕上がり。趣味でやっている野球ゲームでも、こんなことをできないからね。でも、それよりもすごいのは大記録のかかる中でピッチャー交代をさせた「

もっとみる
国語教師がnoteを始めて変わったこと

国語教師がnoteを始めて変わったこと

なぜnoteを始めたのかそもそも、一介の国語教師が、何を思って、こんな発信してるの?そう感じられることもあると思う。誰も、こんな記事読まないよ。そういう感想もあると思う。正直に言えば、オレもオレ自身にそんな言葉を投げかけていた。でも、よくよく考えたら、どんな発信者にもスタートはある。どんな発信者にもたった1人の読者しかいないときがある。つまり、これらの想いはすべて「やらない理由にはならない」という

もっとみる
評価し、評価される生き物

評価し、評価される生き物

はじめに

4月は年度が変わり、学校業界は言うまでもなく、いつもより多忙を極める。特に中学校で苦しむのは、「時間割りを作る」という仕事を作る若手たちなんだよね。下手すると、日付をまたぐこともある。ちなみに自分はギリギリ若手には含まれなくなったようで…嬉しいけどちょっとだけ寂しいような感覚をになる。でも自分は、生徒指導主事という学校全体の生徒指導を取りまとめる役職なので、結局は早く帰れない。つまり何

もっとみる
信頼の築き方

信頼の築き方

はじめに

今日は涼しくなるって耳にしたんだけど、話が違う。ネットであるものを購入したんだけど、購入先から全く音沙汰がなく、話が違う。娘がハイハイで来たからだっこしようとしたら素通りされて、話が違う。世の中はなかなか思いどおりにいかないもんやな。でも、だから面白いともいえる。全部予想どおりにことが進んだら、あまりに退屈で、人生ずっと眠たくなるよね。

今日のつぶやき

4月は学校は提出物にまみれて

もっとみる
見えるものと見えないもの

見えるものと見えないもの

はじめに

ちょっとさ、今日は暑すぎじゃない?4月だよ、4月。この調子で進んでったら7、8月なんか溶けちゃうからね?学校の子どもたちも半袖だったり、汗をかいていたりと、雰囲気が変わっていたなぁ。明日の雨で気温が落ち着くみたいだから、みんなも寒暖差にやられないようにね。4月はみんな忙しいだろうから、体調にはホントに気をつけてね。

今日のつぶやき

今日は学年で身体測定をしたね。これを読んでる大人か

もっとみる