見出し画像

初めての「壁」

はじめに

 今日は学級懇談会をやったんだよね。なんか知らないけど、参加者がめちゃめちゃ少なくて…なんと4人しか来ませんでした。いつもは15人は参加してるんだけど。まぁ3年生だから、オレの考えを理解してもらえてるのか、はたまためちゃめちゃ嫌われていて顔もみたくないのか(笑)ただ、4人の保護者の方と、ラフな雰囲気でたくさん話ができたので、これも悪くないなぁと思ったとさ。ちゃんちゃん。

今日のつぶやき

 先日から、修学旅行関係の振り分けをいくつかやっています。みんなもやったことあると思うけど、なんかグループ作りってソワソワするよね。自分が余ったらどうしようって不安になるというか…そんな不安をみんなも感じてるんだと思うけど。でも、こういう機会って結構大切。自分がどう思われてるかを実感することは、自分を振り返る大事なチャンスだからね。最近の子は優しいから、あんまりはっきりと思ってること言わなくなったけどね。
 そして、クラスは初めての「」に当たったんだよなぁ。女子のバス座席でひともめした。担任としては「これでいい」が感想です。壁にぶつからないと見えないものが山ほどある。そして、壁にぶつかるのは進んでる証拠ということも伝えられる。これを乗り越えてもっと大きくなって欲しいなぁ。
 中学生は勢いで進んでしまって、コンセンサスをとることをしそびれてしまうことがある。集団で大事になるのは、ポイントポイントの納得感なんだよね。それもきちんと伝えられたので、スムーズに決まったホテルの部屋決めより、有意義だったなぁ。

今日の名言

早く行きたかったら
ひとりで行け。
遠くに行きたかったら
みんなで行け。

By 西野 亮廣(お笑い芸人)

この言葉は絵本作家でもある西野亮廣さんが、えんとつ町のプペルの映画の舞台あいさつで紹介した言葉。ひとりなら、コンセンサスや気遣いが要らないため、スピード感がでる。勉強とかはこの感覚でやればいい。そして、遠くに行くには、みんなで支えあって進む方がいい。クラスは一年という長丁場でもあるので、遠くまでいくチャレンジができる。今年の生徒たちとはどれくらい遠くまでいけるかなぁ?

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ Easy Game - natsumi
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ - とた

おわりに

 遊覧船の事故が話題になってるね。今日も遊覧船で火事があったとか?こうなると「遊覧船こわい」というイメージが作り上げられる。丁寧に誠実に運行していても被害を受ける。人間はひとまとめにして、見てしまうからだよね。オレも常に、悪い意味でこどもを「ひとまとめにしないように意識しておかないとな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?