見出し画像

想像力が未来を決める

はじめに

先日から、野球界を賑わせているすごい選手がいるんだけど、知ってる?千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手。前々回の登板で「完全試合」という完璧な投球を披露し、昨日の登板でも8回までパーフェクトピッチング。はっきり言って、もはや、意味がわからない異次元の仕上がり。趣味でやっている野球ゲームでも、こんなことをできないからね。でも、それよりもすごいのは大記録のかかる中でピッチャー交代をさせた「監督の判断」なんだよね。おそらく何らかの契約があるとは思うけど、リーダーとしての「決断力」には、同じ指導者として感じるものがあったなぁ。「決断と責任」がリーダーの仕事だと痛感したニュースでした。

今日のつぶやき

今日の話題は委員会について。委員長というリーダーを自分たちのクラスで、埋め尽くそうと考えていました。ここには本文にもあるように「肩書きが人を育てる」という感覚があるからなんだよね。自分自身も、仕事の中で責任ある立場に立たせてもらうなかで、見えるようになった景色がたくさんあって。逆に言えば、その経験がなければ、今の自分は「どこで止まっていたのか」とゾッとする。でも当時の自分は「おれにはできない」とか思い込んで、マイナスの感情になったりもしていた。つまり、成長には多少強引でも「やらなければいけない状況」を作ることが重要なんだよな。そのプレッシャーのかけ方の1つとして、委員長を引き受けてみることを提案した。子どもたちには自分を高めるための「緊張感」を味わってもらいたいなぁ。
そして、後半はイメージすることの重要性について。オレの持論では、人間は「思い描けるものにしか、なれない」。今の子どもたちは、変化し続ける時代の中で、わからないことが多い。でも、それを言い訳にして、思考停止してほしくない。自分なりに「インプット」して、なりたい自分をイメージし続ける。そして、自分の夢や目標を実現していく。そんな前向きな生き方のために、今のうちに「想像力」を身に付けさせたい。

今日の名言

負けるやつのパターンは3つ。
情報不足・慢心・思い込みである。

By 林 修(予備校講師)

今日はつぶやきの内容とリンクさせて「インプット」についての名言。絶対に勝てるパターンというのは残念ながら、存在しない。しかし、これまで負けてきた人を分析すると、共通する因子が見えてくる。それがこの3つなんだよね。実は人生の中では「勝つ」ことよりも「負けない」ことに着眼すると、成功に近づける。そんなことを感じてほしいな。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。少しでも内容が刺さったらコメント欄かTwitterから全文をご覧ください。#つぶやき#今日のつぶやき#学校の先生#肩書き#想像#情報

♬ タイミング ~Timing~ - Klang Ruler
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。少しでも力になれたらうれしいです。#名言#今日の名言#学校の先生#負けない

♬ Walking with you - Novelbright

おわりに

noteを書くことで、自分の書いた文章がさまざまな人の目に触れる。これがここまで充実感緊張感があることとは正直知らんかった。おもしろい。そんな中、ついにトータルで1000ビューをこえました。これからも暇潰しに読んでもらえるとうれしいなぁ。よかったらコメントなんかもしてみてね。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?