見出し画像

《無料》【ロッテ球団73年考察/(43)まとめ「チーム投手成績」73シーズンベスト10】

(写真 歴代エースたち 上段左から荒巻淳、小野正一、成田文男、下段左から小山正明(捕手醍醐猛夫)、村田兆治、成瀬善久)

(43)まとめ「チーム投手成績」73シーズンベスト10

1 チーム投手 勝利、防御率、奪三振、無四球

※年及び数字の横の -1- 数字は項目リーグ順位、最終リーグ順位

【シーズン勝利数ランキングベスト10】
◆1位…1955(昭和30)年<142試合> 85勝-3- (中川,和田,荒巻(18))
◆2位…1956(昭和31)年<154試合> 84勝-4- (荒巻(24),植村(19),和田(14)) )
◆〃 …2005(平成17)年<136試合> 84勝-1- (渡辺俊(15),小林宏(12),セラフィニ(11))
◆4位…1959(昭和34)年<136試合> 82勝-2- (小野(22),荒巻(17),植村(14))
◆〃 …1960(昭和35)年<133試合> 82勝-1- (小野(33),中西(16),若生(13))
◆6位…1950(昭和25)年<120試合> 81勝-1- (荒巻(26),野村(18),榎原(16))
◆7位…1970(昭和45)年<130試合> 80勝-1- (成田(25),木樽(21),小山(16))
◆〃 …1971(昭和46)年<130試合> 80勝-2- (成田(21),木樽(14),村田(8))
◆9位…1954(昭和29)年<140試合> 79勝-3- (荒巻(22),和田(16),榎原(11))
◆10位…1964(昭和39)年<150試合> 77勝-4- (小山(30),坂井(25),妻島(6)

⇒ベスト10、詳細、解説は「(7)(投手編)「勝利」最多勝と20勝&73シーズン勝利数ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/n1f428657ff28

【シーズンチーム防御率 リーグ1位シーズン】
★1955(昭和30)年 2.458(リーグ3位)(中川(2.08)/植村(2.13)/和田(2.24))
★1960(昭和35)年 2.655【リーグ優勝】(小野(1.98)/中西(2.13)/若生(2.15))
★1970(昭和45)年 3.225【リーグ優勝】(小山(2.30)/木樽(2.53)/成田(3.21))
★2005(平成17)年 3.210【PO優勝日本一】(渡辺(2.17)/セラフィニ(2.91)/小林宏(3.30))
※シーズン防御率/最高記録 2.400(1956(昭和31)年)※リーグ4位(植村(2.01)/荒巻(2.12))
※直近2022年シーズン 3.389(リーグ4位)(小島(3.14))

 73年間のチーム防御率のリーグ順位を見てみると
・1位…4度
・2位…11度
・3位…18度
・4位…15度
・5位…14度
・6位…10度
・8位…1度(1956(昭和31)年8球団制)

⇒ベスト10、詳細、解説は「(12)(投手編)「防御率」の73シーズンベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/ncc26aa56480e

【チーム シーズン奪三振】
★1位…2019(令和1)年 1110奪三振(143試合)(リーグ2位)(種市(135)/二木(115)/涌井(87))
★2位…2022(令和4)年 1022奪三振(143試合)(リーグ3位)(佐々木朗(173)/小島(89)/美馬(86))
★3位…1995(平成7)年 1004奪三振(130試合)【リーグ1位】(伊良部(239)/小宮山(169)/ヒルマン(121))
★4位…2010(平成22)年 989奪三振(144試合)(リーグ2位)(成瀬(192)/マーフィー(125)/吉見(76))
★5位…2009(平成21)年 976奪三振(144試合)(リーグ4位)(成瀬(156)/小林宏(120)/唐川(115))
★6位…2021(令和3)年 953奪三振(143試合)(リーグ5位)(小島、美馬(92)/岩下(87))
★7位…2017(平成29)年 939奪三振(143試合)(リーグ6位)(二木(128)/涌井(115)/唐川886))
★8位…2002(平成14)年 930奪三振(140試合)(リーグ3位)(加藤(148)/ミンチー(132)/清水(124))
★9位…2006(平成18)年 929奪三振(136試合)(リーグ3位)(清水(137)/小林宏(120)/久保(119))
★10位…2015(平成27)年 926奪三振(143試合)(リーグ3位)(石川(126)/涌井(117)/イ・デウン(106))

⇒ベスト10、詳細、解説は「(13)(投手編)「奪三振」の73シーズンベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/n53b1fa2027eb

【チームシーズン無四球試合 ベスト10】
※継投による無四球試合も含む
★1位…2011(平成23)年 22試合 (成瀬(4)、唐川(2)、渡辺俊、上野(1))
★2位…1967(昭和42)年 19試合 (成田(5)、小山(3)、坂井(2))
★3位…1956(昭和31)年 18試合 (荒巻(5)、植村(3))
★4位…1997(平成9)年 15試合 (黒木(3)、小宮山(1))
★〃 …2002(平成14)年 15試合 (ミンチー(3)、高木(1))
★〃 …2005(平成17)年 15試合 (渡辺俊(3)、清水直(2)、小林宏(1))
★〃 …2007(平成19)年 15試合 (成瀬(4)、渡辺俊、小林宏(2))
★〃 …2022(令和4)年 15試合 (佐々木朗、美馬(1))
★9位…1960(昭和35)年 14試合 (中西(2)、若生、三平(1))
★〃 …1970(昭和45)年 14試合 (木樽(4)、小山(3)、成田(2))
★〃 …2008(平成20)年 14試合 (清水直(2)、渡辺俊、唐川(1))
★〃 …2016(平成30)年 14試合 (涌井、石川(1))

⇒ベスト10、詳細、解説は「(24)(投手編)「無四球完投」73シーズン歴代ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/n89897867b864

2 チーム投手 被安打、被本塁打、暴投、与四死球

【チーム被安打数 10年ごとの最多シーズン 一覧】
★創設年 1950(昭和25)年…1097被安打
★1951~1960(S35)最多年…1955(昭和30)年 1167被安打
★1961~1970(S45)最多年…1968(昭和43)年 1153被安打
★1971~1980(S55)最多年…1972(昭和47)年 1197被安打
★1981~1990(H2)最多年…1985(昭和60)年 1263被安打
★1991~2000(H12)最多年…2000(平成12)年 1272被安打
★2000~2010(H22)最多年…2009(平成21)年 1370被安打
★2011~2021(R3)最多年…2014(平成26)年 1328被安打
★直近年 2023(令和4)年…1212被安打

【チームシーズン被安打数 ベスト10】
★1位…1370被安打-6- 2009(平成21)年-5-(清水直(177),小野(158),成瀬(146))
★2位…1328被安打-6- 2014(平成26)年-4-(石川(165),涌井(158),成瀬(153))
★3位…1326被安打-6- 2008(平成20)年-4-(渡辺俊(195),小林宏(155),清水直(151))
★4位…1318被安打-4- 2007(平成19)年-2-(清水直(189),小林宏(157),渡辺俊(154))
★5位…1317被安打-6- 2013(平成25)年-3-(唐川(185),西野(140),藤岡(116))
★6位…1308被安打-5- 2016(平成28)年-3-(涌井(195),スタンリッジ(169),二木(143))
★7位…1307被安打-6- 2009(平成21)年-5-(清水直(177),小野(158),成瀬(146))
★8位…1293被安打-6- 2017(平成29)年-6-(涌井(156),二木(136),唐川(135))
★9位…1292被安打-6- 2015(平成27)年-5-(石川(191),涌井(178),大嶺(141))
★10位…1389被安打-6- 2018(平成30)年-5-(涌井(155),石川(137),有吉(118))
※最少… 938被安打-1- 1974(昭和49)年-1-(木樽(182),金田留(167),村田(151))

⇒ベスト10、詳細、解説は「(30)「被安打」73シーズン歴代ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/n2b58ab2e700d

【チーム被本塁打 10年ごとの最多シーズン 一覧】
★創設年 1950(昭和25)年…92被本
★1951~1960(S35)最多年…1960(昭和35)年 79被本
★1961~1970(S45)最多年…1966(昭和41)年 137被本
★1971~1980(S55)最多年…1972(昭和47)年 184被本※球団最多記録
★1981~1990(H2)最多年…1986(昭和61)年 165被本
★1991~2000(H12)最多年…1991(平成3)年 155被本
★2000~2010(H22)最多年…2004(平成16)年 153被本
★2011~2021(R3)最多年…2021(令和3)年 147被本
★直近年 2023(令和4)年…116被本

【チームシーズン被本塁打 ベスト10】(被本塁打リーグ順位、結果(試合数)
★1位…184被本-6- 1972(昭和47)年(130試合)-5- (成田(37),野村(34),小山(21))
★2位…169被本-4- 1986(昭和61)年(130試合)-4- (深沢(26),水谷(24),村田(23))
★3位…165被本-2- 1980(昭和55)年(130試合)-2-(仁科(35),奥江(26),水谷(23)))
★〃 …165被本-4- 1984(昭和59)年(130試合)-2- (仁科,深沢(31),石川(23))
★〃 …165被本-2- 1985(昭和60)年(130試合)-2- (仁科(35),深沢(22),村田(20))
★6位…163被本-6- 1983(昭和58)年(130試合)-6- (水谷(31),仁科(25),深沢(19))
★7位…161被本-2- 1971(昭和46)年(130試合)-2- (成田(34),木樽(32),村田(25))
★8位…159被本-5- 1989(平成元)年(130試合)-6- (園川(30),小川(24),荘(22))
★9位…155被本-5- 1991(平成3)年(130試合)-6- (前田(30),小宮山(28),伊良部(20))
★10位…153被本-5- 2004(平成16)年(133試合)-4- (小林宏(22),清水直(21),小宮山(15))
※最少… 49被本-1- 1955(昭和30)年(120試合)-3- (荒巻(13),榎原(7),中川,和田(6))

【ZOZOマリン シーズン本塁打ベスト5】
1位…76本/72試合(2021(令和3)・1.06本
2位…72本/70試合(2019(令和元)・1.03本
3位…63本/66試合(2003(平成15)・0.95本
4位…62本/63試合(2004(平成16)・0.98本
5位…60本/72試合(2009(平成21)・0.83本

⇒ベスト10、詳細、解説は「(32)「被本塁打」73シーズン歴代ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/ncf8ee0d57d0a

【チーム暴投数 10年ごとの最多シーズン 一覧】
(リーグ順位は暴投が少ない順位)
★創設年 1950(昭和25)年(120試合)-1-…5暴投-2-
★1951~1960(S35)最多年…1955(昭和30)年(143試合)-3- 26暴投-8-
★1961~1970(S45)最多年…1962(昭和37)年(132試合)-4- 18暴投-6-
★1971~1980(S55)最多年…1974(昭和49)年(130試合)-1- 27暴投-6-
★1981~1990(H2)最多年…1990(平成2)年(130試合)-5- 68暴投-6- ※NPB、球団最多記録
★1991~2000(H12)最多年…1991(平成7)年(130試合)-5- 58暴投-6-
★2000~2010(H22)最多年…2010(平成22)年(144試合)-3- 47暴投-3-
★2011~2021(R3)最多年…2015(平成27)年(143試合)-3- 49暴投-6-
★直近年 2023(令和4)年(143試合)…47暴投(暴投6位、順位5位)

⇒ベスト10、詳細、解説は「(34)(投手編)「暴投」73シーズン歴代ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/naa9875cfaba6

【歴代シーズンチーム与四死球 ベスト10】
※年度の横-16-はシーズン最終順位
★1位…634与四死球(578四 56死) 1983(昭和58)年-6- (深沢(111),水谷(84),仁科(54))
★2位…625与四死球(583四 42死) 1989(平成元)年-6- (荘(118),牛島(75),村田(74))
★3位…578与四死球(540四 38死) 2000(平成12)年-5- (小野(75),ロバーツ(70),清水直(68))
★4位…574与四死球(505四 69死) 1982(昭和57)年-5- (水谷(98),三宅(97),深沢(93))
★5位…569与四死球(534四 35死) 1991(平成3)年-6- (小宮山(85),前田(77),伊良部(71))
★6位…559与四死球(522四 37死) 1988(昭和63)年-6- (小川(96),荘(87),園川(64))
★7位…552与四死球(491四 61死) 1981(昭和56)年-3- (水谷(92),深沢(72),仁科(65))
★8位…540与四死球(498四 42死) 1990(平成2)年-5- (伊良部(79),小宮山(67),村田(62))
★9位…539与四死球(511四 28死) 1994(平成6)年-5- (伊良部(100),前田(58),園川(49))
★10位…535与四死球(485四 50死) 2019(令和元)年-4- (ボルシンガー(57),種市(53),岩下(49))
★最多与死球シーズン…583与四球 1989(平成元)年
★最多与四球シーズン… 79与死球 1978(昭和53)年

⇒ベスト10、詳細、解説は「(38)(投手編)「与四死球」73シーズン歴代ベスト10」
https://note.com/orions_marines/n/na20edee88540

※参考------------------------------------------
・移籍選手は球団在籍時のみの数字で算出。通算数字は参考に掲出
・改名した選手名は、シーズン記録は当時の名前、通算記録は改名後の名前で掲出
 小林宏は2010(平成22)4月5日まで宏之、6日から宏。

※参考文献、引用--------------------------------
『千葉ロッテマリーンズ ガイドブック』各年度版
『千葉ロッテマリーンズ球団50年史』株式会社スリーライト刊
『日本プロ野球記録 公式戦全スコアWEB』
 https://2689web.com/#google_vignette


【オリオンズ&マリーンズ 記録・数字の球団73年史 INDEX】

【無料公開】(41)【まとめ チーム記録 1】「試合、勝敗」ロッテ球団73シーズン球団記録
【無料公開】(42)【まとめ チーム記録 2】「表彰、タイトル獲得」ロッテ球団73シーズン
【無料公開】(43)【まとめチーム記録 3】「チーム投手記録」ロッテ球団73シーズン投手チーム記録
【無料公開】(44)【まとめ チーム記録 4】「チーム打撃記録」ロッテ球団73シーズン打撃チーム記録
【無料公開】(45)【まとめ個人 投手編】ロッテ球団73シーズン個人投手記録ベスト3
【無料公開】(46)【まとめ個人 打撃編】ロッテ球団73シーズン個人打撃記録ベスト3
------------------------------------------
【全文無料公開】(1)(チーム)「試合数」の73シーズン考察(チーム&打者ベスト10、投手ベスト10)
《有料、冒頭試読》(2)(チーム)「勝利数と勝率、監督」の73シーズン考察
《有料、冒頭試読》(3)(チーム)「敗戦数と引分」の73シーズン考察
《有料、冒頭試読》(4)(チーム)「МVPと新人王、表彰」の73シーズン考察
《有料、冒頭試読》(5)(投手編)「完全試合と無安打無得点」の考察
《有料、冒頭試読》(6)(打者編)「打率」首位打者&73シーズン打率ベスト10
《有料、冒頭試読》(7)(投手編)「勝利」最多勝と20勝&73シーズン勝利ベスト10
《有料、冒頭試読》(8)(打者編)「安打数」73シーズン考察&安打ベスト10
《有料、冒頭試読》(9)(投手編)「勝率」最高勝率&73シーズン勝率ベスト10
【全文無料公開】(10)(チーム)「本塁打 球団記録」の73シーズン考察
《有料、冒頭試読》(11)(打者編)「本塁打 個人記録」の73シーズン考察
《有料、冒頭試読》(12)(投手編)「防御率」最優秀防御率&73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(13)(打者編)「打点」打点王&73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(14)(投手編)「奪三振」奪三振王&73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(15)(打者編)「出塁率」最高出塁率&73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(16)(投手編)「先発・完投・完封」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(17)(打者編)「盗塁」盗塁王&73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(18)(投手編)「交代完了とセーブ」セーブ王&抑え・完了73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(19)(打者編)「二塁打」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(20)(投手編)「ホールドと中継ぎ登板」ホールド&中継ぎ73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(21)(打者編)「三塁打」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(22)(投手編)「投球回数」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(23)(打者編)「得点」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(24)(投手編)「無四球試合」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(25)(打者編)「塁打と長打率」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(26)(投手編)「敗戦数」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(27)(打者編)「犠打と犠飛」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(28)(投手編)「自責点」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(29)(打者編)「四球と敬遠」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(30)(投手編)「被安打」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(31)(打者編)「死球」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(32)(投手編)「被本塁打」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(33)(打者編)「三振」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(34)(投手編)「暴投」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(35)(打者編)「打席数と打数」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(36)(投手編)「ボーク」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(37)(打者編)「併殺打」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(38)(投手編)「与四死球」の73シーズンベスト10
《有料、冒頭試読》(39)(打者編)「失策」の73シーズンベスト10
------------------------------------
【無料公開】(番外編) (47)「ポストシーズンの足跡 1」日本シリーズ編
【無料公開】(番外編) (48)「ポストシーズンの足跡 2」プレーオフ・CS編
【無料公開】(番外編) (50)「セパ交流戦」略史
【無料公開】(番外編) (51)「ファーム」略史
【無料公開】(番外編) (40)「オールスター」73シーズン考察
【無料公開】(番外編)「開幕戦」73シーズン考察
【無料公開】(番外編) (49)「野球殿堂」に入った関係するОB

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 150
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?