マガジンのカバー画像

design

90
運営しているクリエイター

#フォント

Resilireの新しいロゴとデザイン - 入社して4ヶ月で実施したリブランディングのお話

Resilireの新しいロゴとデザイン - 入社して4ヶ月で実施したリブランディングのお話

Resilire デザイナーの村田俊英です。こんにちは。

2024年4月、Resilire(レジリア)はロゴを含めたブランドイメージをすべて、リブランディングしました。前半ではリブランディングしたロゴやサイトの紹介。後半は入社して4ヶ月、CEOやメンバーの力を借りながらデザイナー1人でリブランディングしたプロセスをお話します。

リブランディングResilireはサプライチェーンの可視化すること

もっとみる
「フォント選びはフォント選びに非ず」コンセプトを正しく伝えるデザインとは

「フォント選びはフォント選びに非ず」コンセプトを正しく伝えるデザインとは

2023年8月7日、先日開催されたFont College Open Campus 9限目にて「地域と産業とデザインの関わり方」についてお話いただいた株式会社RWの稲波伸行氏が校長を務める講座「イナバデザインスクール」(以降:デザスク)とモリサワのコラボセミナーを開催しました。
テーマは「コンセプトを正しく伝える、コミュニケーションの方法」。フォントを駆使し、世界観を創るデザイナーの視点から、普段

もっとみる
【IDEA】医療系に合うフォント①〜Frutiger〜

【IDEA】医療系に合うフォント①〜Frutiger〜

みなさま、こんにちは^ ^
今回は、「医療系に合うフォント」として
“Frutiger”についてご紹介します。

Frutigerは欧文では、非常に判読性の高い(読みやすい)フォントとして
世界中で使われている馴染みのあるものです。

パリのシャルル・ド・ゴール空港のサイン用書体として開発されており、
日本では東京メトロの駅構内サイトして使用されています。

世界中の企業ロゴにも使用され、
有名な

もっとみる
DESIGN : フォント座談会

DESIGN : フォント座談会

いつもよりリラックスモードで、OUWNメンバーがフォント(書体)について話します。今回は事前に石黒が質問を用意し、それぞれが回答を持ち寄りました。

Q1. 自分がよく使う書体は?
石黒 : 
色々ある中であげるとしたら、AG Old Face。
作ったのはドイツの人で、Gunter Gerhard Langeっていう方がデザインしたものです。Akzidenzっていう書体がデジタルになるときに今の

もっとみる
2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

こちらの記事を拝見させて頂き、これのデザイナー版を読みたいなと思ったので、自分でまとめました。

ただ調べていくうちに今まで読んだことのなかった神noteがどんどん出てきたので、結果的に2019年という枠を飛び越え、50選までいってしまいました。

偉大な先人たちの英知が全てのデザイナーに届くことで、世の中がデザインによってより良くなっていったらいいなと思います。

また最後の組織デザインについて

もっとみる