マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

#レクリエーション

調布市スポーツ推進委員の皆様にむけた研修会を開催!

調布市スポーツ推進委員の皆様にむけた研修会を開催!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

東京都調布市の東京都調布市スポーツ推進委員の皆さまに向けた、鬼ごっこ協会公認3級ライセンス研修会を先日開催させて頂きました!

調布市内全域の子ども達に向けてスポーツ鬼ごっこを普及啓発をして頂けることになっており、大変にご熱心に推進委員の皆様にご受講頂きました☺️

ありがとうございました!!

これからの展開が、とっても楽しみです✨

都立特別支援学校活用促進事業のレクリエーション・スポーツ教室でスポーツ鬼ごっこを実施予定!

都立特別支援学校活用促進事業のレクリエーション・スポーツ教室でスポーツ鬼ごっこを実施予定!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

東京都・東京都スポーツ文化事業団が主催されるレクリエーション・スポーツ教室事業にスポーツ鬼ごっこが選ばれ、鬼ごっこ協会もご縁があり携わる事になりました!

都立特別支援学校活用促進事業として行われます。
とても貴重な機会に感謝をしたいと思います!

新型鬼ごっこの開発!シンプルなルールとゲーム性

新型鬼ごっこの開発!シンプルなルールとゲーム性

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、昨年から新しい鬼ごっこの開発を進めています。

鬼ごっこといえば子どもの頃の遊びの代名詞として定着をしています。もっと全世代型で楽しめるカルチャーにしていきたいと考えて取り組んでいます。

今日2月6日は、その中でも若手のボードゲーム作家さんと一緒に取り組んでいる鬼ごっこ開発の試遊会を世田谷区にある砧公園で行いました。

鬼ごっこ協会のメンバーや

もっとみる
新型鬼ごっこの開発!大事なこと5選

新型鬼ごっこの開発!大事なこと5選

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

現在、鬼ごっこ協会では新型鬼ごっこの開発のために試行錯誤を続けてきています。世の中をあっと驚かせるような社会を変えていくイノベーションではなくて、世の中の多くの世代の方々が日々の日常の中で自然に楽しんでもらえるものを開発していきたいと考えています。

そのためには、世の中に人に広く受け入れて頂けるような鬼ごっこにしていかなければ、きっとこれまでの鬼ごっこのイメージ

もっとみる
鬼滅の刃・登場キャラクターの趣味が鬼ごっこの起源「ことろことろ」

鬼滅の刃・登場キャラクターの趣味が鬼ごっこの起源「ことろことろ」

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

現在、TVアニメで鬼滅の刃の「遊郭編」が絶賛放送中となっているので、改めて鬼滅の刃のキャラクターの逸話をご紹介できればと思います。

公式ファンブックには掲載されているので、熱いファンの皆さんの間では知る人ぞ知るものとなっているのですが、丹次郎や伊之助の趣味が童遊び「ことろことろ」という事らしいのです。なので、作者の方も「ことろことろ」をすでにご存じだったというこ

もっとみる
鬼ごっこ協会公認ライセンス研修会の受講者を募集中です!!スポーツ鬼ごっこの指導員・審判員になろう!

鬼ごっこ協会公認ライセンス研修会の受講者を募集中です!!スポーツ鬼ごっこの指導員・審判員になろう!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会公認3級・2級ライセンス指導員・審判員研修会の受講者の方を、随時募集しております。

スポーツ鬼ごっこの導入を検討されていたり、更に深く学んで活動に生かしていきたいとお考えの方は、ぜひこの機会に参加をお待ちしています。スポーツ鬼ごっこを企業、行政、団体、サークルなどで取り入れて頂くことを検討いただけた方は、公認ライセンスをご受講をいただいています。

もっとみる
運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!

運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、運動不足の解消に鬼ごっこをしよう!をテーマにして、noteを書いてきます。

■体を動かすことが無くなったコロナ禍子どもから大人までの方に、運動不足の解消のためにスポーツ鬼ごっこや鬼ごっこなどをして体を動かしましょうと、声を大にしてお伝えできればと思っています。1年半以上にも及ぶコロナ禍で、身体を動かすことがないのが生活習慣で見についてしまっている方も多い

もっとみる
遊び・レクリエーション業界を変えていきたい!

遊び・レクリエーション業界を変えていきたい!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

私たちは遊び・レクリエーションの業界を変えていきたいと思っています。

どのポイントを変えたいのかというと「事業性」の部分です。

■「業界あるある」のボランティア活動における課題業界あるあるとして、遊びやレクはボランティアや無償奉仕で行うものという風習が、日本では強いと感じています。子ども達や地域住民に遊びやレクの場を提供する時に、その分野のプロや専門家の方であ

もっとみる
学童保育にスポーツ鬼ごっこがおススメな理由

学童保育にスポーツ鬼ごっこがおススメな理由

おはようございます!鬼ごっこ協会です。

よくご依頼を頂くことが多いところとして、学童保育からスポーツ鬼ごっこを子ども達に教えてほしいというお話を頂きます。

■学童保育とは学童保育とは詳しくは下記のようなサイトをご覧いただければと思いますが、小学生の子ども達が放課後の時間を過ごすための施設で、子育て支援施策の一つとなっています。小学校に併設されている公的機関の運営されている施設や、独自で民間企業

もっとみる
鬼ごっこ仲間が日々増えていきます!

鬼ごっこ仲間が日々増えていきます!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

昨日は、鬼ごっこ協会公認2級ライセンス指導員・審判員の方を養成するための研修会をオンラインで開催しました。

コロナ前は、リアルな対面形式の研修会で2級ライセンス研修会は実施をしていましたが、このような状況となったためオンライン開催へと移行しました。

開催当初は戸惑いもありましたが、慣れてくるとこれもまたリアルにはない良さがあることがわかってきました。理由として

もっとみる
鬼ごっこの指導者育成を行う意味

鬼ごっこの指導者育成を行う意味

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会として力を入れて取り組んでいることとして、「指導者育成」があります。今回は、簡単になぜ取り組んでいるのかについて、メモ程度にnoteに書いておきたいと思いました。

鬼ごっこという誰もが気軽に取り組むことができて、尚且つ、特別な技能や道具を必要ではない遊びである鬼ごっこついて、指導者育成をしていると聞いただけでは、ほとんどの一般の方はピンと来られないこ

もっとみる
日本経済新聞〝春秋〟(7月19日付)に『ルール?展』の鬼ごっこのルールについて掲載されました!

日本経済新聞〝春秋〟(7月19日付)に『ルール?展』の鬼ごっこのルールについて掲載されました!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

とっても嬉しい記事が7月19日付の日本経済新聞の〝春秋〟に掲載されていました。内容はというと、7月2日から開催されている「ルール?展」で鬼ごっこ協会が監修をさせて頂いた『鬼ごっこのルール』について、記事の冒頭で触れて頂いていたことでした。

詳しくは、下記のリンク先の記事をご覧ください。

鬼ごっこ協会では、鬼ごっこの持つイメージを変えていきたいと考えています。昔

もっとみる
大人のスポーツ鬼ごっこ連盟のご紹介「大人になっても鬼ごっこで遊ぼう!」

大人のスポーツ鬼ごっこ連盟のご紹介「大人になっても鬼ごっこで遊ぼう!」

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、とても大事にしていることがあります。

それは「鬼ごっこ」を、全世代で楽しんでいこう!ということです。鬼ごっこと聞くと子どもの遊びだと思われることが多いのですが、子どもだけでなく大人も鬼ごっこを楽しめるような社会にしていきたいと思っています。

それは、なぜかということの理由をお伝えします。

また、大人も鬼ごっこを楽しもうということで活動をして

もっとみる
明日7月23日(金)NHKラジオ第1の「武内陶子のごごカフェ 祝日SP」に、鬼ごっこ協会が出演予定です!

明日7月23日(金)NHKラジオ第1の「武内陶子のごごカフェ 祝日SP」に、鬼ごっこ協会が出演予定です!

こんにちは!鬼ごっこ協会です!

明日7月23日(金)16時05分からに、NHKラジオ第1「武内陶子のごごカフェ 祝日SP」に、鬼ごっこ協会が出演予定となっております。鬼ごっこ協会の取組についてや、スポーツ鬼ごっこの競技としての魅力や可能性、鬼ごっこの遊びの文化などについて、お話しをさせて頂く予定となっています。

大変光栄なことに、心から感謝をしたいと思います。

■「武内陶子のごごカフェ 祝日

もっとみる