見出し画像

鬼ごっこの指導者育成を行う意味

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会として力を入れて取り組んでいることとして、「指導者育成」があります。今回は、簡単になぜ取り組んでいるのかについて、メモ程度にnoteに書いておきたいと思いました。

鬼ごっこという誰もが気軽に取り組むことができて、尚且つ、特別な技能や道具を必要ではない遊びである鬼ごっこついて、指導者育成をしていると聞いただけでは、ほとんどの一般の方はピンと来られないことが多くあります。もちろん、子どもの教育や保育・スポーツ関係で働かれている方については、運動遊びの指導者養成という点では納得をしてくださる方も多くいますが、広く色々な方へも目的についてはお伝えしていけたらと思いました。

そこで、改めてなぜ取り組んでいるかの理由なのですが、鬼ごっこという子ども達が小さい頃に、最初の方に取り組む遊びであり、対人関係のスキンシップの基礎となる遊びについて、その深いところにある価値に気づいていただける方を増やしていきたいという想いを強く持っています。特に、数多の鬼ごっこのうちから、メインで普及や指導・審判をして頂いているスポーツ鬼ごっこに関しては、ただ無尽蔵に理解が無く広がっていくことは善であるとは考えていなくて、その競技の背景にあるビジョンやミッション、指導法や審判法を学んで頂き、共感をしていただいたうえで行っていただきたいと考えています。

しっかりと鬼ごっこの背景にある歴史や文化、遊びそのものとしての特性、子ども達や大人への伝え方を学んで頂いたうえで、実際に鬼ごっこのイベントや指導、教育を子ども達や社会へと行っていただいた方が、ただ単純に鬼ごっこを何となく第三者へ伝えていくよりも、しっかりと意義や目的が伝わっていくと理解者や仲間が増えていくことを、これまでの活動を通して私たちも強く実感をしています。

以上、簡単に理由について書かせて頂きました。

また引き続き、いろいろな観点からシリーズにして、私たちの鬼ごっこの普及や人材育成にかける情熱について、お伝えさせて頂ければと考えております。お読みいただきありがとうございました!

鬼ごっこを通して、少しでも多くの子ども達や大人の皆さんが、日々を元気に明るく過ごしていくお手伝いをしていきたいと思っております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?